プロが教えるわが家の防犯対策術!

ペーパーナースです。再勉強中なのですが・・・・つまずいてしまって困ってます。何%なのでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。


ヘパ生を日常的に使用している看護師です。
kiyomi55さんのおっしゃっている「ヘパ生」とは…?
Aラインブラッドアクセス凝固予防のための「ヘパ生」のことでしょうか?それとも、末梢ルートやIVHラインをヘパリンロックしておくための「ヘパ生」のことでしょうか?
1番や2番の方もおっしゃるように、用途によっても違いますし、施設によっても多少の差はありますが、一例を申し上げます。


☆Aラインやブラッドアクセス凝固予防のヘパ生☆

私の勤める病院では、500mlの生食に対し2500単位のヘパリン(=5単位/ml)を3ml/hrで持続注入しています。単位数は少ないように思うかもしれませんが、持続的に注入しているので、凝固予防が図れているかと思います。


☆末梢ルートやIVHラインのヘパリンロックのヘパ生☆

ちょっと前までは、(…もしかしたら今でもやってる病院はあるかもしれませんが)病院内で生食にヘパリンを注入したものをヘパロック用として作っていました。しかし、手間がかかるということと、同じバイアルに何度も針を刺して使うことはセラチア菌などの菌の混入のおそれがあり、感染対策上の問題となっています。ですので、現在はヘパリンロック用の製剤が多く使われるようになりました。下記のサイトを参照してください。わかりやすく書かれています。私もテルモのヘパフラッシュを使っています。末梢ルートは5単位/ml製剤、IVHルートは10単位/ml製剤を使っています。安全で便利で役立っています。


お役に立てたかどうか解りませんが、参考にしていただけると嬉しいです。また新たな出発にむけてぜひがんばってください。

参考URL:http://www.terumo.co.jp/medical/heparin/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございました。
とっても勉強になりました。
また、いろいろ、教えてくださいね!

お礼日時:2005/05/19 18:58

施設によっても違うようですが、一般的には生食100ccあたりヘパリン1cc(1000単位)ではないでしょうか。

    • good
    • 1

こんばんは



場合によってぜんぜん違いますよ。

透析なら1%(病院によって違う)

V内の点滴注射法なら1万から3万単位を5%ブドウ糖、生食、リンゲル液の1000mlで希釈。

医師の指示の元になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!