
大学の定期テストで、カプランマイヤーのグラフを書く問題で、書かなくでも良い追跡不能を表すマークを書いてしまい、しかもそのマークのプロットの仕方を間違えてしまった感じです。 しかし、先生は授業中、そのマークの有無については不問だと言っていた気がします。しかも、そのマークはグラフの線とかぶっているようなものにしまい、丁寧に書きましたが、グラフの正しい書き方ができてないと見なされそうで怖いです。バツまたは減点になるのでしょうか?また、この問題が4点だとしたら、グラフの形は合っていたとしたら、一般的には何点与えられるでしょうか?それ以外の細かい指示はありませんでした。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
観測打ち切りマークを生存曲線の下にだけ書くことはしません。
線をまたぐように縦線を書きます。
Kaplan-Meier法の生存曲線や観測打ち切りのグラフとLog rank検定について解説した論文↓
https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC305 …
Rでのグラフ↓
https://best-biostatistics.com/ezr/survival-curv …
同じEZRのサンプルデータでのSPSSでのグラフ(添付グラフ)
いずれも同形式です。
出題の意図としては、「死亡例が出た時に直角に生存率が下降しているか」「観測打ち切り例が出た時に生存率が変化していないか」を理解しているかどうかだと思います。
観測打ち切りマークの時点間違えなどによる減点はその教員の裁量次第です。

返信ありがとうございます。どこで打ち切りになったかを示すひげの時点は間違っていないのですが、[6ヶ月後に3人死亡、2人追跡不能による打ち切り]というふうな条件があったので、その場合ひげをどう表現すれば良いのかわからなかったというわけです。僕は縦線の上の部分が少しはみ出る程度にヒゲを書いたので、どうなるのかなと思っています。計算や大まかなグラフの形は合っているのですが。
No.1
- 回答日時:
医学部で統計学の授業を担当しています。
Kaplan-Meier法で観測打ち切りマークを線の上に書くのは合っています。
マークの場所(時間)を間違えたとして、どの程度減点されるかは教員の裁量によるところなので、どうしても気になるなら直接担当教員に質問するしかないです。
ただし、成績集計の忙しい時に細かいことで質問すると、面倒な奴だと思われる可能性はあります。普段の授業で観測打ち切りマークについて質問するなら、やる気のある学生だという印象になると思いますが。
解答ありがとうございます。 具体的には、カプランマイヤーを書く際、死亡の事例と打ち切りの事例が同時に発生していたため、どこに打ち切りを示すひげを書くかが分からなかったのです。僕は、死亡する際の生存率の変化を表す縦線の上の方にひげを書きましたが、調べたところでは普通はこのような場合は下の方にひげを書くみたいです。ただ、先生はヒゲについては授業中深く言及していなかったので、どうなるのかなと思っていました。バツになるのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラフ理論の全てのマスを1度だ...
-
いろいろやってる大学って意味...
-
大学生 若い女性 かわいい女の...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
〈学歴詐称疑惑の伊東市長〉「“...
-
学歴と社会で成功する人
-
東大、京都大学出たらとしても...
-
大学のレポート提出遅れについて
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
高校大学時代の成績表。勉強し...
-
どうやったら日本の大学は社会...
-
映画製作を学べる大学といえば...
-
なぜ日本の大学は受験する時に...
-
大学受験の進路で迷っています
-
校歌を教えない学校
-
学歴フィルター
-
神戸大学より上の国公立
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
皆さんは大学の受験から卒業に...
-
大学教授の収入は多くない?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報