
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
友達が河合だか駿台だかの模試で市販されている中で最も濃い奴(8B?)で塗ってみたらしいです。
そこで、塗り間違えたのを消しゴムで消すと…その周囲が真っ黒になったみたいです(笑)。
消すのに時間が掛かって悲惨だった…といっていました。
また、他の友達の場合で、テキトーに塗った性で機械が読み取ってくれなかった…ということもありました。
なので、マークは無難にHBなどにすべきかと。鉛筆をカッターで削って塗る面積を大きくすると楽ですよ(芯が1cmぐらい出てるとok)。
No.4
- 回答日時:
まず問題なく機械は読み取れると思います。
マークシートを読み取る機械は、マークが薄いと読み取れないこともありますが濃すぎて読み取れないことはありません。
そもそも人によって筆圧が違うわけですから、同じHBの鉛筆を使っても濃さは人それぞれでしょう。
入試センターがHBとHの鉛筆を指定しているということは、3B~3Hくらいの幅なら機械が読み取れることはテストしてあるはずです。
濃い鉛筆を使ってのデメリットは、マークした箇所を手でこすってしまいマークの周辺にかすれが広がることです。
これはエラーの原因になりやすいです。
ただ、これも5Bや6Bの鉛筆を使えばの話しです。
Bならば、まず安心してよいでしょう。

No.3
- 回答日時:
濃いなら問題ないと思います。
私も漢検を受験した際にマークシートの問題があり、指定ではHBなのですが、手持ちが4Bしかなかったのでこれでなんとかしました。
薄いなら読みとれないかもしれないですが、濃いならまず問題ないでしょう(確信があるわけではありませんが)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 高校生です。 今度外部で試験を受けます。注意書きに、「筆記具はHかHBの鉛筆しか使用できないので必ず 6 2023/08/09 15:02
- 大学受験 医師になりたい気持ちが薄れている 6 2022/07/02 04:16
- iPhone(アイフォーン) iPhoneでPASMOを読み込めない 残高確認アプリで、PASMOの残高を調べようと思ったのですが 1 2022/05/23 16:57
- その他(ニュース・社会制度・災害) マイナ保険証、別人のマイナ保険証を使いまわし出来ちゃいますよ! 7 2023/07/05 17:58
- その他(教育・科学・学問) 受験生は、必死にやってるだけだからそんなこと考えないだろうけど、 4 2022/05/16 10:20
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 大学受験 京大特色入試の受験を検討しております。 4 2022/05/23 19:13
- 運転免許・教習所 お勧めの「運転免許試験場」「免許センター」(東京都) 2 2022/12/25 09:37
- ビジネス・マネー マイナンバーカードのスマホ読み取りは表裏のどちらが正解? 5 2022/08/02 15:23
- その他(教育・科学・学問) 大学受験 進路 4 2022/09/30 18:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報