dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてもらったこともないので、誰か教えてもらえますか?

身障者マークのことです

これは、運転手が該当するときに付けると思います
同乗者に高齢者で足が少し不自由な人がいた場合、通常の駐車場では遠い場所だと本当に歩くのにも大変なのですが、そういう場合、身障者マークのある駐車スペースに置いてもいいものなのでしょうか?

その場合、ステッカーは付けた方がいいのでしょうか?

もしもそのステッカーはあるのならどういう物を着けたらいいのか教えてもらえますか?


よく見かけるのが、【赤ちゃんが乗ってます】【子供が乗ってます】っていうのは見かけますが、それの高齢者バージョン又は、身障者(手帳等は持っていない場合)バージョンってありますか?

青い四つ葉マークになるのでしょうか?

教えていただけますか?

よろしくお願いいたしますm(__)m

A 回答 (2件)

障害者マーク、四葉マーク、クローバーマークとも呼ばれますが、正式には身体障害者標識といいます。


http://xn--zck6a6a2l272op51e.jp/syougaisyamark/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます

とてもわかりやすかったです

青の四つ葉マークを買うことにします
高齢の母がすべり症のため足に痛みがあり、最近、遠い場所の駐車場だと疲れてしまうことから、どうしたら良いのか考えておりました

身障者マークの駐車場を使うことじたい全く考えてなかったのですが、対象があるのか?等、ヘルパーさんに聞いたのですが、はっきりした答がなかったこともあり、こちらに質問させていただきました

母を乗せる時にだけ、意思表示として貼って利用しようと思います

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2019/07/07 06:26

あんなの(そんなの)は唯の市販品ですから何のご利益も有りません、


付けても意味は無いです、

駐車場の管理者などが発行してる処も有りますし、
自治体の障害関係の窓口ででも発行が有る様には聞いた事が有ります、

唯どこでも有効な物では無いです、

まっ、面倒でも当該者を入り口付近で降ろして、運転者は一般へ入るのが一般的です、

究極は、身障者手帳の四級以上の交付者なら警察が発行する「駐車禁止指定除外車票」を掲示です、

これなら日本全国何処ででも有効です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます

当該者は高齢者故の足が不自由なので、身障者認定されるのかどうかもわからなくて……
入り口付近に1人で降ろすのは、心配なのでできない状況です

当該者と私は別に住んでいるので、当該者の居住している自治体に問い合わせするしかなさそうですね

ありがとうございましたm(__)m

お礼日時:2019/07/06 18:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!