
No.4
- 回答日時:
>3段目から4段目の式への変形がなぜそうなるかが分かりません。
だったら、
4段目→3段目
になるかどうかやってみればよい。
それが成り立てば、逆も成り立つということ。
「アタマ」ではなく、「手」で確認してみよう。
No.3
- 回答日時:
2項分解法より
=x^2 +x -(y-2)(y-3)
=x^2 +{(y-2)-(y-3)}x-(y-2)(y-3)
=x^2 +(y-2)x -(y-3)x -(y-2)(y-3)
=x{x+(y-2)} -(y-3){x +(y-2)}
={x+(y-2)}{x-(y-3)}
=(x+y-2)(x-y+3)
勿論 たすき掛けの方が早いですが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) おすすめの教材や学習方法を教えてください 4 2024/01/26 14:15
- 日本語 <補助形容詞>「ない」という本質的な誤りについて 15 2023/09/14 16:36
- 政治学 遺言書に関してご教示下さい。今70歳で、これから、一年以内に、公正証書または、司法書士から助言を受け 1 2024/05/13 20:52
- 高校 高校数学IIの図形と方程式のこの問題が分かりません 教えて欲しいです。最終的な答えは l:3x+y- 2 2024/02/16 17:26
- 数学 高一数学 場合の数 画像あり 〔 チャート 268ページ 問題エクササイズ1番 〕 (ウ)です。 緑 2 2023/08/21 17:35
- 数学 高一数学 式と証明 〔 チャート 5ページ 7番 〕 (3q)^3q+1の変形の部分です。 なぜわざ 3 2023/12/28 00:23
- 数学 乗法公式の問題についてです。 (x-y)(2x+y)??? 2 2022/10/18 19:50
- 物理学 特殊相対性理論について。 3 2023/06/09 21:00
- 数学 高校数学 極限 lim[n→∞]|1+i/n|^n を求める問題(iは虚数単位、nは自然数)で、 i 2 2023/02/13 12:22
- 中学校 数学の問題です。方程式です。 ある学校の全校生徒数は156人で、男子の人数は女子の人数の2倍より51 8 2023/08/29 23:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
高校数学 ドモルガンの法則についての質問です。 aまたはbではない=aかつbではない になるのは何故
数学
-
共テ模試で「切片」と書かれて「y切片」の意味だったのですが、単に切片と書かれているときはx切片ではな
数学
-
算数や数学の問題って、問題自体が間違えていることもあるので、出題者の意図を汲み取ってどのような解答を
数学
-
-
4
なぜ点Oを通ると分かるのですか? ※後ほど補足で問題の画像貼ります。
数学
-
5
次の絶対値の変形がわかりません
数学
-
6
早慶なんて誰でも受かる?
大学・短大
-
7
こうなる理由が分かりません
数学
-
8
数学の質問です。0≦x≦a における関数f(x)=x^2-4x+5について最大値 最小値を求めろとい
数学
-
9
隣り合う平方数の大きい数から小さい数を引いた差は必ず奇数の数列になるのですか? たまたま見つけたので
数学
-
10
数学の問題です 条件の否定について。 xが実数の時 xは正の数である という条件の否定は なんですか
数学
-
11
√2の証明によく出てくる言葉で、 p^2が2の倍数ならpは2の倍数 っていうのが意味が分からなくて困
数学
-
12
水溶液の希釈。なぜこれで解ける?→「濃度X%の水溶液を濃度y%まで希釈するにはX÷Y倍にすればよい」
数学
-
13
このシグマのしきはなにを表していますか。またなぜnC2通りなのでしょうか
数学
-
14
フーリへ級数転移解
数学
-
15
算数問題で、1/2+1/6=の計算で、分母を揃えて計算するという基本を守って計算して……
数学
-
16
なんでこんなことがわからない?
数学
-
17
以下の問題で理解できないところがあります
数学
-
18
これなぜせんぶんAB上だったり円弧上のようにわかるのでしょうか。どう考えているのか教えてほしいです。
数学
-
19
算数の問題分からないのでお願いします。
数学
-
20
16と-8の最大公約数という概念はありますか?あるならgcdを教えてください。この場合8なのでしょう
高校
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(a+b)(a2-ab+b2)=a3+b3の途中式
-
【数学】2√3の整数部分をa, 少...
-
証明です。教えてください。
-
三重根号を簡単にする問題です...
-
「因数定理」は、いつ習います...
-
数学II x^2-2x+9+2√15=0 の解の...
-
aの6乗+26aの3乗-27 ってどうや...
-
不等式の証明
-
和と最小公倍数の問題
-
なぜこの無限等比級数の初項と...
-
不等式の問題
-
計算が苦手です。 4a四乗−25a二...
-
数学の問題
-
他の式を利用した因数分解 x^3+...
-
ax + by (a,bは自然数で互いに...
-
自然数nを素因数分解すると、素...
-
異なる2つの無理数の積について
-
高校数学I 展開 応用
-
ab>a+bは常に成り立つでしょうか?
-
pdf上に描画した図形が印刷され...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(a+b)(a2-ab+b2)=a3+b3の途中式
-
「因数定理」は、いつ習います...
-
【数学】2√3の整数部分をa, 少...
-
三重根号を簡単にする問題です...
-
2離れた奇数が互いに素なこと...
-
異なる2つの無理数の積について
-
ab>a+bは常に成り立つでしょうか?
-
他の式を利用した因数分解 x^3+...
-
a^n+b^nの因数分解の仕方
-
lim{(a^x+b^x)/2}^1/x x→0 (a...
-
数学の問題
-
位数6の群を分類したいです。
-
楕円の変数変換
-
6の倍数であることを証明
-
aの6乗+26aの3乗-27 ってどうや...
-
(a-1)(b-1)(ab+1)+ab の因数分...
-
大至急!数学が得意な人!4の(2...
-
数学
-
因数分解
-
ab>a+bの成立条件
おすすめ情報