
次の問題がよくわかりません。解説を見てもよく分からなかったので、わからなかったところを【 】で囲いますので、わかる方いらっしゃいましたら詳しく教えてください。
適当な文字について整理し、次の式を因数分解せよ。
(1)xy-x-y+1
・・・・・解説・・・・・
与式=x(y-1)-y+1
【 =x(y-1)-(y-1)
=(x-1)(y-1) 】
(2)25-15y+3xy-x^2
・・・・・解説・・・・・
与式【 =3(x-5)y-(x^2-25)
=3(x-5)y-(x+5)(x-5)
=(x-5)(-x+3y-5) 】
(3)a^2+b^2+2bc+2ca+2ab
・・・・・解説・・・・・
与式【 =2(a+b)c+(a^2+2ab+b^2)
=2(a+b)c+(a+b)^2
=(a+b)(a+b+2c) 】
(4)a^2+b^2+bc-ca-2ab
・・・・・解説・・・・・
与式【 =(b-a)c+(a^2-2ab+b^2)
=-(a-b)c+(a-b)^2
=(a-b)(a-b-c)
おねがいします
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
(1)~(4)の因数分解で共通しているのは共通因数をまず見つけることですね
先の因数分解同様やはり慣れるしかないのかなあという感じです
高校入学前の課題でしょうからまだわからなくても仕方がないでしょう
(1)はy-1という共通因数を見つけてあとはそれにかかっている文字や数字をまとめています
x(y-1)-(y-1)
=x(y-1)-1(y-1)ということなのでy-1以外の数字や文字をまとめます
=(x-1)(y-1)
他の因数分解も同様に(2)ならx-5をまずみつけx-5でくくったら残りの数字
3yと(x+5)をまとめます
(3)(4)はちょっと難しいですがやっていることは同じです
最初の共通因数をみつけるのがちょっと難しいですね
このあたりの問題は数をこなしていくしかないでしょう
とりあえずは一度この4問をチャレンジして他の問題でもしわかりにくければ解いたところまで書かれて見れば回答して下さる方はいっぱいいると思いますよ
No.1
- 回答日時:
お~い!ちょっと待て、前の問題は分かったのか?
何のコメントも補足もなしでまた、同じような質問を繰り返している。
自分で解く気はゼロ、覚える気もゼロ
こんなのにでも丸回答する人いるんだろうな。
もう、笑うしかない!
この回答への補足
そんなつもりはありませんよ。解く気はありますよ。なければこんな質問してません。さっきのと違って、式が複雑で、難しかったので質問させていただきました。解の公式が使えないので・・・
さっきのは、ちゃんとお礼をしておきます。おかげでよくわかりました。しかし、これは分からないのでお願いします。
=x(y-1)-(y-1)
=(x-1)(y-1)
のような、式の変換?がわかりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 ある大学の数1,Aの過去問なのですが回答に解説がなく困っています。誰か解説をつけて欲しいです(><) 1 2022/11/05 12:57
- 数学 AB=2dとなる理由を教えてください 4 2023/08/28 22:38
- 数学 X=x+y, Y=xyとする。点Q(X,Y)の存在する範囲を図示しなさい。 3 2022/06/21 21:38
- 大学・短大 | 1 -2 -2c+1| |2| A=| 2 -1 -c+2 | b=|2| | 1 -c+2 2 2 2023/05/14 21:42
- 数学 中一数学の【最大公約数と最小公倍数】の問題です。 1問だけでも教えていただけると嬉しいです。 (1) 4 2022/08/01 10:19
- 大学受験 ある大学の数1Aの問題なのですが、回答に解説がなく 困ってます。誰か解説をつけて欲しいです 2つのx 3 2022/11/11 22:50
- 数学 関数のグラフ 5 2023/07/20 23:57
- 数学 数学について因数分解高校問題 3 2022/05/04 20:19
- 大学・短大 線形代数についての問題です。 A = 1 -2 -2c+1 2 -1 -c+2 1 -c+2 2c 7 2023/05/20 18:21
- 数学 二項定理について質問です。 下の画像は、大門57-(2)の問題で、(x^3 – 1/x^2)^10 5 2023/01/08 00:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
(a+b)(a2-ab+b2)=a3+b3の途中式
-
方程式と不等式の問題で計算が...
-
abx²-(a²+b²)x+abを因数分解す...
-
三重根号を簡単にする問題です...
-
数学です!
-
「因数定理」は、いつ習います...
-
x^3-6x-6=0 この三次方程式...
-
因数分解(2)
-
【数学】2√3の整数部分をa, 少...
-
①ab÷a÷bと 20ab÷(-4a)÷5bと ab÷...
-
相加相乗平均の条件ってなんで>...
-
高1の数学の問題で、(a+b)(a−b...
-
2次方程式X^2-3X-7=0
-
因数分解・次数下げ
-
異なる2つの無理数の積について
-
因数分解
-
整式と実数
-
位数6の群を分類したいです。
-
画像の条件式と与式の定義
-
数学の質問です! aとbが異符号...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
(a+b)(a2-ab+b2)=a3+b3の途中式
-
「因数定理」は、いつ習います...
-
【数学】2√3の整数部分をa, 少...
-
三重根号を簡単にする問題です...
-
2離れた奇数が互いに素なこと...
-
異なる2つの無理数の積について
-
ab>a+bは常に成り立つでしょうか?
-
他の式を利用した因数分解 x^3+...
-
a^n+b^nの因数分解の仕方
-
lim{(a^x+b^x)/2}^1/x x→0 (a...
-
数学の問題
-
位数6の群を分類したいです。
-
楕円の変数変換
-
6の倍数であることを証明
-
aの6乗+26aの3乗-27 ってどうや...
-
(a-1)(b-1)(ab+1)+ab の因数分...
-
大至急!数学が得意な人!4の(2...
-
数学
-
因数分解
-
ab>a+bの成立条件
おすすめ情報