
広告代理店について、お伺いしたいです。
とある有名なグラフィックデザイナーに会社PR部より
広告代理店を通して依頼をし、
取引スタートとなりました。
やり取りのフローが、
先方窓口↔︎先方広告代理店↔︎弊社広告代理店↔︎弊社PR↔︎弊社企画
というフローで、なかなかレスポンスの遅さと、
まぁデザイナー様のランク?からも
こちらがあまり口出しをできず、こちらの希望は
大きくは汲み取ってくれず。
(コンセプトは守ってくれている)
一緒にタッグ組むというよりは、
【デザインを買う】ようなシステマチックにも感じました。
この様なやり方って普通ですか?
先方のデザイナーも直接やらせて、とやんわりと
打ち合わせの時に言ってましたが、
情報が煩雑?になるからとのことで、
上記ルートははみ出ないようにしたいとのことでした。
この様な取り進め方?
詳しい方教えて欲しいです。
要は純度の高い企画や、デザインを生み出したいのに、
間に沢山の人を介して、
意図やイメージがダイレクトに伝わらない?
薄まるのはどうなのか?という事です
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
発注側の最初のコンセプトの提示の時点で、どこまでイメージを具体化できているか、です。
デザインは、ある条件下で、その条件を満たしながらの制作ですから、最初の要求が厳しいほど、より発注側のイメージに近づきます。
最初のコンセプトが漠然として、デザイナー任せだと、発注側のイメージとはかけ離れてしまう場合があります。
で、間に広告代理店などが入るのは普通ですが、間に入る人間が増えれば増えるほど、イメージの共有と確認作業をします。
で、意思統一をしながら作業を進めることになります。
要するに、発注側、間に入る業者、デザイナーのレベルの問題なのです。
すべて丸投げなら楽ですが、一定水準以上のデザインとなれば、途中の確認作業は絶対必要です。
時間はかかりますが、安全な方法です。
No.1
- 回答日時:
有名な人にお願いするってそういうことです。
クリエイターとクライアントの格差において、クリエイター側が上回っている状態ですから、クライアントであるあなたは「ありがたいことに弊社案件を扱っていただいている」状態です。
要望できる立場ではないのです。
ゴールだけ共有したら、あとは「どうぞお好きなようにやってください」と言うしかなくなります。
コンセプトは守ってくれているなら、それで十分です。十分だと納得せざるを得ません。
細かい希望を通したいなら、力関係として格下の発注先を選ぶべきです。
どうしても通したいなら、「こっちの言うことを聞くか、案件を引き上げさせてもらうか、どっちかにしろ」と言う以外ないですが、そうすれば、間違いなく案件を引き上げることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
広告会社が媒体からバックマー...
-
芸能界の本当の支配者は誰です...
-
ここ教えてgooのキャラクターっ...
-
ファッション業界ではなぜ商品...
-
明治薬品の広告は下品で逆効果...
-
折込営業とはどんな営業
-
「知りたく思いますので」って...
-
会社にスポーツ協賛をお願いさ...
-
自己開発セミナー??
-
明治薬品の広告はなぜ品がないの?
-
変な広告の消し方
-
コンビニにチラシを置いて貰う
-
バルクの意味
-
YouTubeの広告について 素朴な疑問
-
問い合わせメールの返信
-
交通事故の目撃情報を募る立て...
-
店舗の集客。3階以上の階段を上...
-
夜中にユーチューブや広告のG...
-
アダルトサイト被害対策の部屋...
-
美容室の無料送迎
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ロイヤル化粧品ネット販売禁止?
-
広告代理店は許認可せい?
-
広告会社が媒体からバックマー...
-
直販と代理店販売は共存可能か?
-
芸能界の本当の支配者は誰です...
-
博報堂の取引先(クライアント)
-
電通は、一流企業なのでしょうか?
-
レグザのCMについて
-
代理店向けオリエンシートの書...
-
博報堂が電通より勝っているも...
-
広告はどこに頼むの?
-
電通のイメージ教えてください
-
東京で中小の広告代理店やデザ...
-
電○に入社して自○した東大卒の...
-
広告代理店について、お伺いし...
-
広告代理店とは?
-
この画像の左下の人物紹介の右...
-
広告代理店の設け方として ・マ...
-
メーカーが販売会社をもつデメ...
-
明治薬品の広告は下品で逆効果...
おすすめ情報