
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どういう目的でどのような装置を使ってやっているのかわかりませんが、水素を捕集する目的なら、水素は空気より相当軽いので空気を捨てなくても先に水素が出てくるからということじゃないでしょうか。
2つ目は他の方が書いたとおりです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 水酸化アルミニウム水溶液と水酸化亜鉛は塩基性水溶液ですか?また、これらに塩酸を加えた反応は中和反応と 1 2023/01/08 15:47
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
- 化学 化学基礎 中和滴定の溶液の体積の変化について 3 2022/09/26 17:05
- 化学 弱酸遊離反応 1 2022/07/27 13:24
- 化学 無機化学の質問です 化学反応式の右側って暗記ですか? 例えば塩化アンモニウムに水酸化カルシウムを加え 1 2022/06/25 13:46
- 化学 反応で出来た黄色い液体は何でしょうか? 1 2023/03/24 19:38
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 地球科学 地球内核最中心部における核融合反応の可能性について質問です。 現在地球内核の熱源は地球始原時のエネル 2 2022/05/08 15:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
化学の問題です。 分子式C5H10...
-
アルカンにおける水素の分類に...
-
なぜ水素イオンは陽イオンなの...
-
リン酸(燐酸)を中和する際に...
-
気体の分子サイズについて
-
【高校化学】理想気体と実在気...
-
ヒ素試験(日本薬局方)の原理...
-
水素分子の空気中の挙動を教え...
-
酸化還元と酸と塩基について
-
高位発熱量と低位発熱量の関係式
-
ブロモベンゼンのNMRスペクトル
-
なぜ、水素が上方置換じゃいけ...
-
シュウ酸水素カリウムについて
-
有機化学についての質問です…
-
GCについて
-
有機化合物 構造異性体
-
有機化学についてなのですが
-
灯油1リットルを燃焼すると、水...
-
科学についてです H,H2,H2Oの違...
-
一方向に空気が通る膜?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
化学の問題です。 分子式C5H10...
-
有機化学についてなのですが
-
水素イオン指数
-
高校化学の酸と塩基
-
酸化還元と酸と塩基について
-
気体の分子サイズについて
-
アルカンにおける水素の分類に...
-
灯油1リットルを燃焼すると、水...
-
メチルアミンの窒素の混成軌道...
-
水の電解における電流密度と水...
-
ヒ素試験(日本薬局方)の原理...
-
リン酸(燐酸)を中和する際に...
-
高位発熱量と低位発熱量の関係式
-
化学式 D とは
-
なぜ水素イオンは陽イオンなの...
-
水素の飽和蒸気圧に関する質問です
-
50mM potassium phosphate buff...
-
科学についてです H,H2,H2Oの違...
-
違い
-
電気分解に必要な電力について
おすすめ情報