好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう

解答ではcとの力学的エネルギー保存を使っていたのですが、bとはなぜ出来ないのでしょうか

「解答ではcとの力学的エネルギー保存を使っ」の質問画像

A 回答 (3件)

BからCの状態にするのに


外部から仕事をされているから(エネルギーを加えられているから)です
したがって
Bの状態での力学的エネルギーの総和
≠Cの状態での力学的エネルギーの総和
であり
Bの力学的エネルギーの総和+外部からの仕事=Cの力学的エネルギーの総和
と言う事になります
なので、Cの状態から運動がスタートするならCの状態での力学的エネルギーの総和が保たれることになります
    • good
    • 0

(b) は、台とおもりの重力と、バネの復元力とがつり合った状態であり、静止しています。

そのつり合い位置を基準にすれば、バネの弾性エネルギーはゼロです。

(c) は、手の力でバネを押し縮めているので、バネの復元力に逆らって O → -2d まで移動させるのにした「仕事」分のバネの弾性エネルギーが存在します。
また、高さが O → -2d になった分、重力による位置エネルギーも変化しています。

つまり、(b) と (c) では「系の力学的エネルギー」が異なります。

(c) からスタートした運動では、(c) の力学的エネルギーが保存することになります。
系の力学的エネルギーが異なるので、(b) と比較しても無意味です。
    • good
    • 0

どの問題の「解答」なのかわからんが, それはさておき具体的にはどのようにすればいいと思っている?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A