
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
BからCの状態にするのに
外部から仕事をされているから(エネルギーを加えられているから)です
したがって
Bの状態での力学的エネルギーの総和
≠Cの状態での力学的エネルギーの総和
であり
Bの力学的エネルギーの総和+外部からの仕事=Cの力学的エネルギーの総和
と言う事になります
なので、Cの状態から運動がスタートするならCの状態での力学的エネルギーの総和が保たれることになります
No.3
- 回答日時:
(b) は、台とおもりの重力と、バネの復元力とがつり合った状態であり、静止しています。
そのつり合い位置を基準にすれば、バネの弾性エネルギーはゼロです。(c) は、手の力でバネを押し縮めているので、バネの復元力に逆らって O → -2d まで移動させるのにした「仕事」分のバネの弾性エネルギーが存在します。
また、高さが O → -2d になった分、重力による位置エネルギーも変化しています。
つまり、(b) と (c) では「系の力学的エネルギー」が異なります。
(c) からスタートした運動では、(c) の力学的エネルギーが保存することになります。
系の力学的エネルギーが異なるので、(b) と比較しても無意味です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
求求解簽
-
エクセルの四者択一で、正解判...
-
豈非~乎の読み方
-
x分の2(分数)はどうやったら2x...
-
円運動にならない理由。先日は...
-
1つのさいころを2回投げると...
-
概数の問題です。 切り上げで百...
-
テスト問題について質問です。 ...
-
OR関数
-
YouTubeのライブを見てると左右...
-
背ネーム書かないといけないん...
-
時間について 60分は1時間です...
-
0.75時間が45分というのはどう...
-
送り状の説明がわかりません
-
バイトのシフト変更のメールが...
-
高齢者の夜の営みで悩んでます
-
高校生で5日間の自宅謹慎(停学...
-
品川駅を歩いていたら、ある女...
-
んー? とはどういう意味ですか...
-
袋の中に赤玉六個、白玉3個がは...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OR関数
-
テスト問題について質問です。 ...
-
「解答」と「模範解答」の違い
-
豈非~乎の読み方
-
不正解の意味として 正しくない...
-
求求解簽
-
ファースト(first)の「st」を右...
-
ファインマン物理学の演習の解...
-
就活してて悩みます。 企業の面...
-
4000エーカーの広さは どれくら...
-
x分の2(分数)はどうやったら2x...
-
【解答】と【回答】の違い
-
キッテル固体物理学入門について
-
円運動にならない理由。先日は...
-
法則分かりません・・(SPIのよ...
-
1つのさいころを2回投げると...
-
何を以て人に異ならんや。 の現...
-
公務員の○問中○問選択解答とは...
-
対数を取る漸化式についての質...
-
(2)の問題なのですが、解答には...
おすすめ情報