
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
健康保険や年金の切り替えを、家族の扶養にしてもらうか、役所に行って国民健康保険と国民年金にするか、健康保険は社会保険継続する手もありますので、それを決めて、切り替える
家族の扶養に入れてもらえるならそれが一番お得なんでおススメで、できるなら、家族の会社から書類もらって記入して提出してもらう
社会保険の任意継続するなら、今の会社に辞める前に言う(高いけどね)
国民健康保険と国民年金なら、市役所や区役所などの役所で手続き(持参するべきものを電話で聞いてから行く)
会社から離職票1と2・退職証明書・健康保険資格喪失証明書と最後の給与明細書と源泉徴収票をもらう(もらえる時期はそれぞれ違うけど、念のため早急に送ってくれるようにちゃんと頼んでおく)
ハローワークへ電話して、退職日を伝えて、失業給付の仮申請はいつからできるか聞く
離職票が届くのが遅いなら、先にハローワークへ失業給付の仮申請をしておき、離職票が届いたらすぐ持っていく
でも仮申請可能日より早く離職票が届いたら、通常の失業給付申請を最初から行う
仕事探しはすぐに始めても良いが、働いたらだめな期間があるから、そこは先に確認して、アルバイトするならだめな期間以外の日にする
素人なんで、思いついたことを書いただけで、抜けてることがあるかもしれませんので、各役所、会社などにきちんと確認してくださいね
50代なら仕事はまだまだ有るって聞きました
もっと失業給付金もらってから働きたかったのに、もう次の仕事が決まっちゃったよ(o^―^o)っていう言葉が聞こえてきそうです
きっとなんとかなります、元気出して行こう(^^)v
No.6
- 回答日時:
何度も失礼します
良く読んでみたら、来月からのようですね、今月中に転職先が決まって、来月1日から働けるなら先程回答した手続きは不要ですね(*^^*)
でも、もしも一旦空白ができるなら、先程2回お伝えしたことに加えて、貯金残高が決められた額より少なくて、仕事が決まってない場合に、住民税の減免を申請できる場合が有りますが、お住まいの自治体がこの制度を行っているかどうか分かりませんので、希望されるなら、お確かめくださいm(_ _)m
長文失礼しました
No.5
- 回答日時:
もしも、家族の扶養に入れなくて国民健康保険・国民年金に加入することに決めたら、会社都合(倒産・解雇)の場合は、減免申請もできますので、減免希望なら同時に役所に申請するのも有りです。
国民年金は減免すると、将来もらえる金額が減るはずなんで、どうしても払えない場合だけ減免申請すると良いですが、健康保険はデメリットがあまり感じられないので、減免申請してみても良いかもしれませんが、素人なんで、個人的に思うだけで、質問者さんの場合どうだか分かりませんので、役所できちんとご確認ください。
繰り返しになりますが、どうぞプロにもちゃんと聞いて、質問者さんの自己責任で行ってくださいね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「手続きを行う」について
-
キャンペーンメール
-
月額変更届 手続き忘れについて
-
厚生年金加入時に、国民年金の...
-
来月から無職になる52歳です…...
-
一日分だけなのに国民年金を払...
-
夫の扶養に入るため社会保険か...
-
「国民年金番号」と「厚生年金...
-
母の年金が年額181万円なの...
-
厚生年金を支払っているのに、...
-
会社の社長は厚生年金に入れな...
-
厚生年金と国民年金
-
国民年金から厚生年金への切り替え
-
国勢調査員の報酬について
-
第3号被保険者の資格継続につい...
-
厚生年金について教えて下さい。
-
年金手帳再発行の詳細
-
バイト先で年金番号提出があっ...
-
源泉徴収票に載っている社会保...
-
厚生年金保険料が上がった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「手続きを行う」について
-
質問1 障害福祉は何で手続きが...
-
ショートメールで届いたんです...
-
厚生年金加入時に、国民年金の...
-
楽天モバイルは、切断型のMNPで...
-
国立大学在籍中の者の再受験(国...
-
年金の届けについて
-
父親が死亡後の各種手続きについて
-
住所を変えず、他県で働く場合...
-
MOBISYSTEMSについて
-
個人事業廃業時の国民年金、国...
-
未加入期間国民年金適用勧奨とは
-
夫の苦手なことに手を貸してあ...
-
第3号の手続きってどのくらい...
-
キャンペーンメール
-
月額変更届 手続き忘れについて
-
「mysqli手続き型」はいつまで...
-
パソコンを買うときに手続きを...
-
ドコモオンラインショップにて。
-
MNP関連のお手続きができません
おすすめ情報