
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ヘムは、ポルフィリン環という分子に鉄がはまり込んだ形の分子で、この状態の鉄分をヘム鉄と呼びます(これにグロビンというたんぱく質が結合したものが酸素を運ぶヘモグロビンです)。
そこそこ複雑な分子で、動物の体内で酵素反応により合成されます。鉄製フライパンは無機鉄なのでどんな製品でも出てくるのは非ヘム鉄で、鉄フライパンでたんぱく質の多い食品を焼いてもヘム鉄はできません。
非ヘム鉄はヘム鉄に比べ吸収率は悪いですが、効率が悪いだけで体に悪いわけではないと思います。
参照:http://www.ils.co.jp/functionalfoods/product/hem …
No.5
- 回答日時:
そもそも、ヒジキは海藻として採取した時点で鉄分はほとんど含まれません。
「鉄なべを使って製品化していた時は非ヘム鉄が多量に含まれていたが、その後鍋をステンレスに変えたら鉄分がなくなってしまった」という話から、鉄なべから溶け出してくる鉄分は非ヘム鉄であることが推定される。ということです。
No.3
- 回答日時:
もともと鉄分がほとんどないヒジキを鉄なべで加工することによって大量に非ヘム鉄を含むことから、非ヘム鉄だと思います。
ただ、非ヘム鉄が体に悪いということはなく、ヘム鉄に比べると吸収率が低いだけであると思います。食材からの非ヘム鉄ではなくて、鉄から溶けだす鉄分はどうですか?
例えばひじきとかではなくて普通の料理での・・・
非ヘム鉄が悪いとかではなく吸収率が良くないからとかではなく、鉄フライパン自体からの溶け出しはヘム鉄なのか?非ヘム鉄なのか?
もし、ひじきを鉄なべで加工する場合は非ヘム鉄となれば、使う食材が非ヘムかヘム鉄かで決まるって考えてよいでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 鉄分サプリについて 3 2022/09/11 08:48
- その他(病気・怪我・症状) DHCのヘム鉄を1日3粒飲んでも平気でしょうか むずむず脚症候群があり、鉄のサプリを取ったところだい 4 2024/07/13 21:02
- 食生活・栄養管理 サプリ ヘム鉄 1 2023/11/24 19:09
- 食生活・栄養管理 サプリ 1 2023/11/24 18:12
- 病院・検査 キレート鉄 フェリチン サプリ 1 2023/02/08 15:03
- その他(病気・怪我・症状) キレート鉄 フェリチン 体質改善 1 2023/02/08 12:58
- 食器・キッチン用品 南部鉄瓶を使って淹れたお茶は鉄分が多いのですか? 3 2023/05/24 23:17
- 食器・キッチン用品 鉄のフライパンが欲しくて色々探しているのですが取っ手が3個のボルト?みたいなので固定させているのが多 6 2023/04/23 20:25
- 食器・キッチン用品 ステンレスのフライパン ステンレスのフライパンが見た目きれいで、コーティングの劣化もなくて良いな、使 6 2023/11/10 13:39
- 食器・キッチン用品 重い南部鉄器のフライパンと軽めの鉄フライパンの違いはなんでしょうか?料理に違いはありますか? 3 2023/07/22 23:17
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サビって食べても問題ないですか?
-
ステンレスの錆びたケーキ型は...
-
子供の鉄分補給のために、ステ...
-
錆がついたハサミで食べ物を切...
-
ホーローのやかん(錆びてしま...
-
剥げたホーローのヤカンはどう...
-
ル・クルーゼの見分け方を教え...
-
焼き網は安全か?
-
鉄を錆びさせる
-
20年前に購入して、長い間使わ...
-
砕石から出る錆について
-
鍋の臭いが気になるのですが・・・
-
魚焼きグリルの網の錆
-
組み込み式の浄水器カートリッ...
-
やかん
-
鉄フライパンの溶け出した鉄に...
-
【今日中に!】中華鍋のリセッ...
-
調理器具の錆の取り方
-
鉄瓶を空焚きしてしまいました(...
-
ナスにサビが移った?これは食...
おすすめ情報