1つだけ過去を変えられるとしたら?

原発新設で電気料金値上げすると言ってますが、要らんでしょう?

その建設費用を電気代に上乗せするので、どんどん新設する度に
値上げラッシュにするそうです。
今電気が余ってて捨てているのにです。
ソーラーで自家発電してるのを買い取らないで捨てさせてます。
(録画のモーニングショーで玉川さんが言ってましたが)

======

今後は全国の自治体で人口減&使用量減少=水道料金不足~に
より水道代を3~4年おきに値上げし続けるようです。
(既に第一回目の値上げをしてる自治体も多いですが・・・)

女川町は2040年の予想代金は2万4000円です。

=====

震災ラッシュの本番はこれからなのに、しかも、ソーラーの電
気の買取をしないで捨てさせておいて新設で電気代をどんどん
値上げする役人仕事。

【 問 い 】

電気代や水道代は何倍まで値上げを容認できますか。
それとも人口密度を増すのにコンパクトシティ化を
願いますか?

A 回答 (4件)

インフラの費用は現在の何倍まで許容するかには答えられません。

なるべく安い方が嬉しいとしか言えませんね。
ところで、人口も減少していくので集中化していくことはインフラ整備や防災対策の面で正しいと思います。
過疎化した部落の為にバスを運行させたり、地震や地滑り・土砂崩れの復旧するのは全体最適の点から見るとナンセンスです。
御質問の中にソーラー発電の電力を捨ててる話がありますが、出力調整できないので仕方ないですね。
原発の新設ですが、おそらく実現しないと思います。
大間原発が完成して運用する迄はまともな議論はできないでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>過疎化した部落の為にバスを運行させたり、地震や地滑り・土砂崩れ
>の復旧
<全くですが、
 田舎者ほど元に戻して欲しいだの、JRなどの廃線に反対します。
 維持費のために住人サービスがカットされるのを理解できない
 ようです。

>ソーラー発電の電力を捨ててる話がありますが、出力調整できない
<バッテリーも高額なので難しい問題です。

>大間原発が完成して運用する迄はまともな議論はできない
<そうであって欲しいですね。

NHKで放送するも裏で禁止されたのか、町工場が小型の風力発電機を
数年も前に完成させているのに世に出てきません。
羽が縦に6本、円を描いて互いに向かい合って配置されています。
そよ風程度でも中に取り込まれた風が反発し合うので10~15分間も
一度のそよ風が止んでも回り続け、しかも、自販機の1.5倍程度の大
きさなので、何処にでも置ける、高額な送電線が不要、音もほぼ無音、
と文句なしでした。
小型を数多く配置すれば、震災時でも大きなエリアが一斉に停電にもな
りません。

天下りが大勢いる越後屋企業の邪魔になるものは採用されませんね。

 ====

税金ピンハネや特別会計垂れ流しを一年間でも止めれば、国中の
水道管を新しくできるのですが・・・2兆円??

女川町の2040年の水道料金予想は2万4000円です。
資材高騰で3万円を超えそうです。
交換費用が無いので修理の繰り返しでそうなると試算を出してます。

水だけでもまともに対策して欲しいものです。

お礼日時:2024/08/09 19:40

玉川のいうことを、うのみにする奴が、ここにいますよ。

すっげー!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

玉川さんお言うことを理解できない脳みそが居るんだねぇ~
どうせ負け組なんだろうなぁ~~

お礼日時:2024/08/08 14:43

ソーラー発電の出力制御が悪い事のように非難されていますが、


出力制御をせずに供給過剰になるとバランスが崩れて、果ては大停電に陥るという技術的な理由は認識されているのでしょうかね。

たんに、捨てずに買い取ればよいという話ではありません。

https://www.econ.kyoto-u.ac.jp/renewable_energy/ …
    • good
    • 0

再エネを捨てていると、ことさら強調するのは朝日、東京、毎日と、あっち系の新聞ばかりです。

電力は貯めていられません。(高い金をかけて電池に貯める方法はありますが、電池から交流を取り出すにはまた高い金がかかります)電力と言うのは使用量と発電量が常にバランスが取れてないと、多すぎても少なすぎても大停電が起こります。

https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/joho …

棄てている再エネ電力と言うのは作りすぎた電力です。捨てているのは日本だけではありません。再エネ先進国のドイツ、中国、アメリカでも日本よりはるかに多くの電力を捨てています。再エネをやればやるほど捨てる電力量は増えます。ドイツなど周りに多くの国があり、連携線が繋がり9カ国と電気の輸出入を行っているドイツですら、国内需要が落ち込む時に再エネ発電量が増えると電力を消費も輸出もすることができず捨てているんです。このとき送電管理者は発電事業者に対して給電指令を作り直す必要に迫られ、追加の費用が発生しますが、ドイツの消費者が負担するその金額は、2018年で年間約1000億円です。「再エネは高い」というのはこういうところにもお金がかかるからです。日本など周りに電力を融通できる国がないので、再エネを拡大すればもっと無駄が増えます。

再エネはこちらが欲しい時に欲しいだけ発電してくれないところが問題で、それを解決している国はないんです。上述のような電池を作ろうという国も今のところありません。

新たに原電を作るのが良いのかどうかはさておき、必要なときに必要な電力の得られる発電所を作ることが必要なのです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

必要な時に必要な電力を使う発電は必要だと
それはかねてから そのように考えていました。

実際に小さな自治体では小さな地熱発電で
ある空気 全体の電気量をタダにしたり
小さな水力発電を利用して
かなりの広いハウス栽培の電気量を無料にしたり
色々と工夫をしているところがたくさんあります。

それぞれの地域に即した 小規模発電所を新設すれば
良いのであって バカの一つ覚えのように 原発 原発というのは
とんでもない話だと思います。

数百度の水蒸気の約7割は空に捨てる 温暖化装置が原発
海水 を7度も温めて 海に戻す 温暖化装置が原発です。
大学の物理 ぐらいはわかるので co2の温暖化 デマ は信
用してませんが原発の温暖化効果は桁違いに恐ろしいものです

そもそも 電機メーカーとグルになってるの電気など そんなに
必要ありません。
例えば地下 15m ほどから空気を部屋に 循環させると 約20度の
冷たい風をタダで取り込めます。エアコンは不要です。
小さなファンです 十分なので3つ使っても5〜60 W で済みます。

これをしつこく 訴えていると 都庁が洪水用の地下のトンネルと
パイプでつなぎ 冷風を取り込むことで年間の電気代を3割削減
しています。
まだ自然を利用すれば電気など全く不要な やり方 はたくさんあります。

再エネが蓄電池の費用の問題があるというなら ただで使える冷風 など
とどんどん 利用すればいいです。
また屋根にパネルに水を循環させることでただでお風呂のお湯が沸きます。
アスファルト 地獄であれば アスファルトにパイプをたくさん通せば
その熱で70度近くの温水が ただで作れます。
しかも 水を流し続けるので地面が冷え ヒートアイランドも収まります。

原発のような くだらないものがなくとも いくらでも電気はカットできます。
この国は知恵を絞る気が全くないようです。

結局は原発利権や役人の天下りが優先されるのでしょう。

お礼日時:2024/08/07 07:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A