
No.7
- 回答日時:
給料だけで比較するのは、あまりにも単細胞すぎます。
大手企業の場合は、社員を1人雇うと給料の2倍のコストがかかると言われており、社員は給料以外に多くのものを得ているんです。社会保険も半額は会社持ちになっています。
給料以外に社員が得ているものの例:
各種制度:
社宅制度、社員寮制度、住宅手当制度、持ち家補助制度、家族手当制度、退職金制度、財形貯蓄制度、持ち株制度、制服貸与制度、生理休暇制度、介護休暇制度、育児休暇制度、昼食補助(食事手当)制度、公的資格獲得支援制度、長期休暇制度、結婚休暇制度、リフレッシュ休暇制度、長期間ボランティア休暇制度、社員旅行(慰安旅行)制度、人間ドック制度
慶弔金・助成金・奨励金:
結婚祝い金、出産祝い金、入学祝い金、死亡弔慰金、災害見舞金、傷病見舞い金、その他の各種弔慰金、永年勤続褒賞金、部活動助成金、書籍購入補助金、資格取得奨励金
福利施設の利用:
社内診療所、託児施設、余暇施設(ジム・テニスコート・運動場など)、保養所、レジャー(リフレッシュ)施設など。
フリーランスになったりすると、社会保険料はすべて自前ですし、健康診断も有給休暇も退職金もありません。
参考(生涯年収):
正社員(大卒男性):2億7千万円
非正規雇用(派遣社員・アルバイト・契約社員):1億2千万円
No.6
- 回答日時:
教えてgooでよくこの手のネタを見かけるのですが、雇用形態だけでどっちがいいと聞かれても、正直判断できません
仕事内容も勤務時間も副業の種類も書いてない
質問者さんの能力も仕事できる時間も何も知らないのに
個人情報を書く必要ないですが、情報が足りないにも程があります
質問者さんがやりたいようにやるのが1番良いです
No.1
- 回答日時:
結婚を控えて子供も欲しい。
となるとやっぱり安定を優先したほうがいいんじゃないでしょうかね。
となると、正社員かと思います。
正社員であれば職業の安定もありますが、時間もできるとの事で、
家庭に時間をあてることもメリットではないでしょうか。
また、収入が-2万程であれば我慢できるレベルじゃないでしょうか。
工夫すればなんとか乗り越えられるのでは。
そして、もし可能であれば奥さんにも働いてもらう。
パートでもいいので働けばその収入は大きいですし。
ですので、総合的に考えれば正社員の方がいいのでは。
結婚+子供がほしい、がなければ、派遣+フリーランスも検討していいと思いますが、この場合ですと、正社員がいいんじゃないないでしょうかね。
参考にしてくださいませ☆
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資格試験
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
無職から仕事する。
-
34歳、ニートですが向いている...
-
コミケ等の即売会について
-
正社員キツすぎです。 良く皆さ...
-
スーパーマーケットの正社員と...
-
19歳の浪人生です。就職につ...
-
ひとり親や夫が単身赴任などで...
-
25歳バイトしている女です 夏に...
-
35歳の旦那が転職先を探してい...
-
就職について。 現在32歳でフリ...
-
通信高校ですが、 就職先決まら...
-
正社員にも関わらず給料が低い...
-
履歴書について
-
労働環境
-
給料(支給額)って増えてます?
-
人への恐怖心から断る勇気が持...
-
中卒なのに高卒と履歴書に書い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同じ会社で正社員→パートに変わ...
-
無職から仕事する。
-
妻が正社員、旦那がアルバイト...
-
コミケ等の即売会について
-
資格試験
-
正社員キツすぎです。 良く皆さ...
-
転職先に慣れず行きたくないで...
-
25歳バイトしている女です 夏に...
-
結婚相手に選ぶには、どちらで...
-
正社員にも関わらず給料が低い...
-
発達・精神・知的障害の人は何...
-
一生独身でも正社員である必要...
-
35歳の旦那が転職先を探してい...
-
非正規はキモくて変な人が多い...
-
新入社員ではない新入社員のス...
-
やっと正社員で内定を貰えてテ...
-
34歳、ニートですが向いている...
-
次の内定先(転職)はどれが一...
-
名ばかり正社員とアルバイトで...
-
職場の飲み会に参加するときに...
おすすめ情報