
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
知識の乏しい中学生ならそんな風に思ってしまうのも致し方ないかもしれませんが、「就職に困らない」なんてのは思い上がりです。
いわゆる学歴フィルターに引っかって門前払いされることがないと言うだけ。
No.6
- 回答日時:
そりゃ早慶は誰もが入れないけど関関同立やMARCHはある程度やれば入れますからね
カネがないから国公立に行く人も多いですが
「就職に困らない」が就職できる企業の上のラインがもっと広がるでしょうね 関関同立やMARCHだとどうでしょうね
若い人不足だから今はだいぶ就職あるでしょうけど
みんながみんな望むような仕事があるとは限らないですが
レベルが高い学校に行くほど周りの意識も違うし
OBOGの活躍具合が違うと就職の有利不利もありまし
同級生が就く仕事も変わってはいますよね
あとは校風の合う合わないもありますが
あとは、エスカレーターで受験しないなら
その時間をどう活かすかではないでしょうか
語学なりプログラミングなり、なんらかの社会的活動なり
創作なり
自分の持ってる時間をどう利用するか
興味のある教科や学問を探求してみるのもありでしょう
あなたの挙げた大学の卒業後の進路を比較してみたら良いでしょう
あとはそれぞれの大学がどんな研究したり、教育理念を持ってるのかなど
校風が合わないとつまらないでしょうし
No.5
- 回答日時:
もっと上のランクの大学に進学する
メリットとデメリットを教えてください。
↑
1,メリット
職業、人生の選択肢が多くなる。
会社勤めなら幹部になれる
可能性が高くなる。
勉強することにより、頭脳が発達する
から、
これは仕事だけでなく、広く人生の
役に立つ。
人生が面白くない、なんて人は
高学歴には少ないです。
2,デメリット
青春を勉強に捧げるので
恋愛が出来なくなる可能性が
ある。
また関関同立やMARCHと早慶は
就職の時どのくらいの差がありますか?
↑
会社次第です。
旧帝大と早慶、一橋、東工大
以外はお断り、なんてところも
あります。
旧帝大、早慶、一橋、東工大は
面接だけ。
それ以外は筆記試験もやれ。
そういうところもあります。
尚、役員の学歴を見ましょう。
早慶に比べてMarchは、かなり少なく
なっています。
No.4
- 回答日時:
就職については時勢によるところが大きいです。
売り手市場とか買い手市場とか言うとおり、バブル期と就職氷河期では全く状況が異なりますが、概して難関大学であれば大学と企業間のパイプも強いので安心です。
ですので旧七帝大とかだと希望する会社に就職できる確率が高まります。
私立では早慶が飛び抜けていて、次いで東京理科大かと思います。その他は余り変わらないのかもです。
No.2
- 回答日時:
・メリット
⇒学力が上がる。受験以外にも役に立ちます。
英語とかは一生つかえますよね。
また、努力して成果を得た経験は今後の人生の自信になります。
人を見下せという意味じゃないですよ。
・デメリット
⇒まわりの友人と離れ離れになる。
まわりが頑張ってない中で、1人だけ頑張るのはキツイ・・・。
努力したけど報われなかったときが辛い(なんにでもいえるかと)。
就職についてですが、もちろん学歴も大切ですが、
何を学ぶか(学部やゼミ)、どんな経験(サークル、バイト)をしてきたかも見られるので、大学入ったら終わりではないことは意識しておきましょう。
No.1
- 回答日時:
「就職で困らない大学」と言うと、今の日本では東大くらいですよ。
早慶でも学部によります。それ以外だと油断してると痛い目に遭いますよ。
あと余談ですが、関関同立とかMARCHと言いますが、関西大、立命館、法政などはその中でもワンランク下です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
-
トップクラスの大学生はどこの...
-
理系大学生ですが、学部卒で技...
-
学歴ロンダリングについて。 学...
-
ハーバード大学ってどれくらい...
-
東大→東大院とfラン→東大院が全...
-
中堅私大(日大など)→旧帝大東工...
-
板倉康洋(京大理学部卒)は東...
-
他大文系→東京大学大学院医学研...
-
横浜国立大学理工学部と早稲田...
-
ハーバード大学とハーバード大学院
-
60万円をドブに捨てたのは流石...
-
医学部ごうかくと法科大学院に...
-
大学持ち込み可のテストについて
-
高校1年生です。 進研ゼミはお...
-
リアルガチで林修>>>出口汪...
-
国公立大学は前期に合格したら...
-
東京外国語大学と上智大学はど...
-
どれだけ頭の良い進学校の男子...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
理系大学生ですが、学部卒で技...
-
学歴ロンダリングしてる奴が「...
-
何でこの国って学歴ロンダリン...
-
東京大学で博士号取っても東大...
-
中堅私大(日大など)→旧帝大東工...
-
早慶の理系学部卒で学歴ロンダ...
-
横浜国立大学理工学部と早稲田...
-
院生の就職について質問ですが ...
-
何故慶応から東大院に行く人が...
-
学歴ロンダリングについて。 学...
-
地方大から東京大学大学院へ進学
-
大学院生は、学部生を好き
-
他大文系→東京大学大学院医学研...
-
板倉康洋(京大理学部卒)は東...
-
ハーバード大学とハーバード大学院
-
中3です。エスカレーター式の私...
-
スタンフォード大学院の入学方...
-
東京大学の経済学研究科に進学...
-
慶應医学部から東大医学部大学...
-
ハーバード大学ってどれくらい...
おすすめ情報