プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

東大→東大院とfラン→東大院が全く同じ評価されるっておかしくないですか?
自分の親(教授)も東大院はどんなアホでも入れるから価値無しと言ってましたし、世間的にもそういう認識だと思ってました。
しかし実際は院に入ってからの研究業績だけが評価基準であり、それまでの学歴などは一切関係無いそうです。
例え同じ東大院生だとしても、内部とfラン出身では基礎学力・18、19年の努力値などに圧倒的な差があると思います。
そんな事はどうでも良いのでしょうか?
なら院進する人でわざわざ努力して良い大学に行く意味ってあるんですか?

質問者からの補足コメント

  • 学部の学歴って本当にどうでも良いんですね。じゃあ何でそれに拘る人が多いのだろう。

      補足日時:2019/06/05 15:43

A 回答 (10件)

会社での人事評価のときには、出身大学も併記されていますよ?

    • good
    • 0

学歴ってのが,就職後はあまり関係ないことの例ですよ。

東大大学院に他大学から入った人たちも,旧公団参与・大学教授・コンサルタント代表取締役・大学学長や副学長・電力会社本部長・海外の大学教授・民間大手企業研究者などなどゴロゴロおりますよ。もちろん,内部からの人たちも同じですけどね。ただし,その他大学がご質問者がおっしゃる F ランかどうかは,僕にはわかるよしもないですが・・・僕が知っている一人は確か有名私立大だったかと。
 あ,それから,東大院にはどんなアホでも(他大学から)入れるとお父様はおっしゃっているらしいですが,内部からの秀才でも不合格になります。たまたま僕と同じ学年の東大生の事情を知ってますが,40人中半分くらいが受験して5人くらい不合格だったと聞きます。はい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

慶応理工→東大院の知人は楽勝だと言ってました
中堅大の頭でも全然受かるとか…
矛盾してますね。

お礼日時:2019/06/05 15:47

思慮が浅いのですね。

    • good
    • 3

大学院はあなたの思っているようちえんや小学校と違って教えて貰ったり勉強するところではありません。


自分で研究するための施設です従って大学院生であることや修了者である事の評価はありません。研究成果である論文が全てですね。
人物評価なら高校、大学の方でしますね。

>なら院進する人でわざわざ努力して良い大学に行く意味ってあるんですか?
学習環境が違います。

まあいずれにせよあなたには無縁な世界ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

要は卒業大学名は一切評価に関係無いしどうでも良いってことね。分かった

お礼日時:2019/06/05 16:22

>自分の親(教授)も東大院はどんなアホでも入れるから価値無しと言ってましたし、



それはあなたの親御さんが研究者で、そういうレベルの高い世界の中での「どんなアホでも」という意味です。
いわゆるFラン(というからには、大学受験偏差値で偏差値40台以下のレベルの話かと思いますが)の学力では、さすがに無理ですよ。

学歴が一切関係ないかと言えば、大学院は研究の世界なので、研究上の業績に対する評価が第一ですから、関係ないと言えば関係ないでしょうね。
それでも、出身学部の評価は一切関係ないかと言えば、目に見えないところであるといえばあるもので、例えば凡庸な成果しか出せなければ「あいつは学部は東大じゃなくて○○大だから」と言われ、良い成果を出せば「○○大にしては、やるじゃないか」という目で見られます。まあ、良い成果ばかり出し続けていれば、それがその人の実力と言うことで周囲も評価し「○○大にしては」なんて言わなくなるようになりますけどね。

>なら院進する人でわざわざ努力して良い大学に行く意味ってあるんですか?

学部と大学院で研究が途切れない(同じ指導教員に師事できる)というのが、最大のメリットです。学部時代からの直弟子と、途中からの新参の弟子と、どちらがいいかといえば、そりゃあ最初から目指す師匠に指示できる弟子のほうが幸せでしょう。もちろん、学部時代の師匠に師事したくても大学に博士課程がないので他大学院に…とか、師匠が定年で仕方なく…というようなのは別の話です。
あとは、学部で受けられる教育の質が違います。レベルの低い同級生しかいない大学だと、レベルの高い大学院に私学するための勉強は独学で足さないと足りなくなることが多いです。最初からレベルの高い教育を受けられて、そのまま研究を継続できるなら、それに越したことはありません。
    • good
    • 2

あなたが言ってる「評価」って何のことでしょうか。



しばしば勘違いしている人がいますが、民間企業にしろ研究者を雇う大学にしろ、「がんばっていい学校入ったねえ偉いねえ」と御褒美で新人を雇い入れているわけじゃありません。雇う側は、仕事をきちんとやってくれる人がほしいだけです。「評価」とは、仕事上の能力を推し量る指標として使うことを意味します。

民間企業が新卒採用するときは、仕事上の能力を知るいい指標がありません。そこで学歴を頼りにするのです。専攻分野も大切ですが、あまり大学での勉強とつながりがないような業種については、大学のブランド力がものを言います。高校生はいわゆる「いい大学」に入るために皆必死で勉強するから、その激しい競争でいい成績取れた人は仕事上の能力も優秀なんだろうと推定されるのです。

これはそんなに正確なもんじゃありません。平均的には良い相関示しますが、番狂わせは多々あります。

しかしそれにくらべても大学院の学歴は全然あてになりません。競争が著しく「ぬるい」からです。受験倍率も低いし、多くの場合、問われるのは英語と専門科目くらい。英語はともかく専門科目は付け焼き刃の勉強でも結構対応できてしまいます。

東大院には地方国立大学やMARCHレベルの私大から結構人が入っています。受験難易度的にはニッコマくらいが下限で、それより下はほぼいません。なので「どんなアホでも」は言いすぎですが、東大だからすごく優秀なんだろうと見積もるのは明らかに間違いです。

ところで研究業界は、大学院までは学生、その後はポスドクや大学教員として給料もらう身分になりますが、やることは基本的に一緒です。なので、仕事上の能力を見積もるには研究業績そのものが一番あてになる、大学名を見る必要なんてないのです。

民間企業だって、転職のときには学歴なんてそんなに重視されません。前職で何をやっていたか、スキルとパフォーマンスを見られるはずです。
    • good
    • 3

別に同じ評価でもないし、外部から東大院の人気研究室に入るのは簡単でもないし、修士からはじめて半年後くらいに就活始まってまともな研究生活があるわけもないから研究職での就活も不利たけどね。

    • good
    • 1

東大とかFランとかなんでひとくくりなんだろう。


結局は個人であり、個人が評価されると自分は思っている。
いい学生なら東大じゃなくても採用されるし、そうでない学生なら東大でも落とされる。
このような抽象的な質問は意味がない。
    • good
    • 5

あなたが使っている言葉でわかりやすく答えます。


どこの大学院で学んだかってのは全然評価されませんよ。
あくまで、どこのの大学を出ているかが評価されます。
    • good
    • 5

世の中やったもん勝ちです。


とかく学歴ロンダリングと悪口を言う人がいますが、より研究に熱の入る環境に身を移すことのどこが行けないのでしょうか?
人間の向上心として当たり前のことだと思います。

私は学問的な成果を出されるのなら、Fランク大学から東大院の方も評価しますよ。並の努力ではありませんからね。
出身校で上下関係をつけること自体ナンセンスです。

世間的な認識ほど当てにならないものはありません。
そもそもお母様自身が東大とは関係の無い人生を送って来られたなら、お母様の言われる世間なんて半径1mもないと思います。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています