アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

東大大学院が最終学歴の場合
大学は東大ではなく別の大学の場合があります
自身の出身大学よりも、レベルの高い大学院に進学した時の学力は
どう判断されるのでしょうか?
例えば地方私立大学から国立大学の院卒だと
やはり大学のレベルで判断されてしまうのでしょうか?
それと大学院は大学より入りやすいのでしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

大学に入学したあとの,個々の学生の能力を「学力」と呼ぶ指標で評価なんかしません。

学力というのは大学受験までに使う概念です。入学後は全く意味がありません。ご質問者は,その学力という言葉を使っている時点で,大学で身につける実力のことを誤解しておられます。
 大学では,卒業後の就職先の現場で,まだ誰も答を求めていない課題を解決する能力を身につける場です。どこの大学を卒業したかとか,どこの大学院で修士号を取得したか,なんてくだらないことはどぉーでもいいことです。それがわかっていない企業が,予備校の偏差値を参照したりするそうですが,そういうつまらない企業を相手にしてもしょぉがありません。大学で身につけた知識が使える状態にあるのかどうかで,大卒者あるいは修士修了者を評価するのが適切な方法になります。
 よくこのサイトなどで,大学院は誰でも合格するなんて嘘が蔓延していたりしますが,例えば東大の内部学生と他大学からの受験生の合格者数を
https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/adm-data …
のページで確認してみてください。例えば理学系や工学系の他大学からの受験生の競争倍率は2倍ちょっとあります。一方,東大の理科一類の学部入試の競争倍率はだいたい2.5倍くらいです。ほとんど同じ。東大の学部に合格できない人は,修士にも合格するのは難しいということです。東大以外の旧帝大などの他大学からの修士入試の競争率は3倍以上のところもあります。
 よく,品の無い「ロンダリング」という言葉を使う輩がいますが,内部学生でも不合格になる(上述の東大のデータをご覧ください)修士入試に合格した他大学生は,内部学生と同等かそれ以上の知的ポテンシャルを持っていることになります。そのまま2年で修論が書けて修了できたなら,当然,その修士で進学した先の大学の価値の範囲で,立派な研究を実施して高評価を得たからこそ修了して修士号を取得しているわけです。そんなこともわからない人の言う噂とか嘘を聞く必要は全くありません。
 また,修士ごときなら,修論はその指導教員の研究テーマの成果ですから,修士号取得者を研究者の卵と捉える企業はほとんど無いでしょう。少なくとも工学系なら,学士と修士はほぼ同じ扱いになります。当たり前です。大学院は研究をする場とおっしゃる方がいますが,実際には,研究スタッフとして指導教員と共同研究をする場です。100%学生が研究しているわけではありません。旧帝大でも同じです。
    • good
    • 4

大学院での評価は 発表した論文の質です。


大学院が大学より入りやすいかどうかは学校でも変わりますが、準備期間に余裕がある点では大学院の方が楽かも。研究内容にこだわった場合は別ですが・・・
例えば、学部から東大の方が教授になりやすい。助手から他大学の教授ってケースは良く聞きますね。
    • good
    • 0

学歴は、普通は最終学歴で評価されるでしょう。


ただし、高い学歴を得るのが就職のためと考えているなら、大学院へ進学というのはあまり良い選択肢とは言えないでしょう。
特に修士より上を目指すのであれば、最終的に研究者になるというのが一般的です。
まず大学・大学院の学位の種別を理解しましょう。
学士、修士、ポストドクター、博士。
https://acaric.jp/articles/1118

> それと大学院は大学より入りやすいのでしょうか?

その大学院によりますが、国立なら合格するのは簡単ではないでしょう。

とにかく大学院というのは、より専門性が高くなり、学習や学修ではなく「研究」するところです。大企業の研究所などに就職するのなら別ですが、普通の就職にはかえって不利に働くことも十分に考えられます。

もしどこかの大学の学部を卒業した後、さらに高学歴を狙いたいのであれば、大学院ではなく、高レベルの大学(学部)へ編入するというのが合理的だと思います。
例)北海道大学への編入
https://www.hokudai.ac.jp/admission/faculty/tran …

とはいえ、これもハードルは低くはないでしょうけれど。
    • good
    • 0

修了後の能力次第です。


優秀ならば「さすが東大院」「(出身の地方私大)もたいしたもんだ」と評価され、イマイチならば「東大院なのに」「ああロンダ組なのね」と判断される、そういうことです。
大学院以上は研究者の世界。研究の実績が物を言う世界ですから、大学院の名前だけで個人を評価するなんてこと、まともな研究者(=同業者)ほど、しませんよ。
ただし、研究の世界を知らない普通の人ならば、大学名・大学院名にまどわされることもあるでしょうね。

>大学院は大学より入りやすいのでしょうか?

求められる能力が違いますので、大学院に向いている人ならば、学部入試より「入りやすい」と思うかもしれません。院試では、学部のように5教科全部それなりの水準を求められることもなく、英語+専門分野に特化してその研究ができそうかどうかを問われるわけですから。
ただし、学部と違って大学院は、入れても出る(=学位取得)のはトコロテン式にはいかないことも多々あります。大学院は学位を取ることに意味があるので、入るのが簡単でも、適性がなければ後が大変ですよ。
    • good
    • 2

>どう判断されるのでしょうか?


↑誰にですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A