
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
8x=
まで出ているなら、正答から逆算して見ればいいでしょう?
x=450が正答というなら
8x=
が正しいとするなら
『8x=3600』
でないといけない。
右辺が3600になるなら
9000-5400
であればよいでしょう?
あなたの解答は900-5400になっていてここが誤りだと分かる。
100倍しているはずなのに90は10倍にしかなっていないことが誤り。
もっとも、最初の方から丁寧に見直していっても
この程度の誤りはすぐに見つかるはず。
というより、見つけられるようにならないと後々損をしますよ。
No.8
- 回答日時:
NO6 です。
「最初にx100をして」ならば、
問題の式の右辺 90 は 9000 になる筈ですね。
問題の式が (90+10)/100x と言う事は無いよね。
No.5
- 回答日時:
∴ (18/100)*300+(18/100)*x =90+(10/100)x
∴ 18*3+0.18*x=90+0.1*x
∴ (0.18-0.1)*x=90-54=36
∴ 0.08 x=36
∴ x=36/0.08=36/(8/100)=36*100/8=900/2=450
No.4
- 回答日時:
(18/100)(300+x) = 90 + (10/100)x
(9/50)(300+x) = 90 + (1/10)x
↓両辺に50をかけると
9(300+x) = 4500 + 5x
2700+9x = 4500 + 5x
↓両辺に-5x-2700を加えると
9x-5x = 4500-2700
4x=1800
↓両辺を4で割ると
∴
x=450
No.3
- 回答日時:
本題からは外れますが、他の回答でツッコミがあった「10/100x」と言うのは「100分の10x」の事ですよね。
だとしたら書き方が間違っています。分数を1行で書いたものに何かをかける場合には例えば(1/2)xと言った具合に括弧を使う必要があります。なお分数を書く場合だけでなく、ウェブ上で根号や指数を書く場合には「2^(3x)」「√(a+b)」のように括弧が必要な場合があります。
No.2
- 回答日時:
では質問者様がどうやって自分の答えを導き出したか、それを先に書くべきでしょう。
正解を書く事は造作もありませんが、それでは「なぜ間違えたのか」が分からない場合もあります。No.1
- 回答日時:
右辺の「10/100x」と立てているのが間違い。
式は「10x /100」が正。
これで解けば、次のようになる。
https://www.google.com/search?q=18%2F100+%C3%97+ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 数学が本当にできないので相談に乗ってください 7 2024/07/17 12:07
- 大学受験 本当に数学ができないので相談に乗ってください 11 2024/07/17 14:19
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 哲学 シュウキョウならびに国家の批判 1 2023/05/29 04:11
- 数学 簡単な連立方程式です。自分の解いた答えと解答がどうしても違います。正しい答えを教えてください。 42 8 2022/12/26 16:27
- 数学 【問題】誤っている内容の話をしている生徒を選び,正しい解答を求めよ。 Bさん:a,bが実数の定数で, 6 2023/12/22 16:06
- 数学 隣接3項間漸化式を解こうとしているのですが、私のやり方のどこがまずいのか教えてください 3 2023/12/10 00:13
- 計算機科学 数2の問題について 5 2024/04/27 18:30
- 中学校 中一の一次方程式です x/12 = x/70 - 8 この答えは840なんですけど、解き方が分かりま 5 2024/07/21 22:48
- 中学校 数学の問題です。方程式です。 ある学校の全校生徒数は156人で、男子の人数は女子の人数の2倍より51 8 2023/08/29 23:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
平方根 √の中の引き算
数学
-
2+A=10 3+B=12 A+B=19 これで正しいですよね?
数学
-
√2が無理数であることの証明では、背理法以外には方法はないのでしょうか?
数学
-
-
4
数学 算数の通分について 分数を約分するときって 例えば分母が 8と6だったら8×6をして48 だか
数学
-
5
これなぜせんぶんAB上だったり円弧上のようにわかるのでしょうか。どう考えているのか教えてほしいです。
数学
-
6
数学の約束記号の問題について教えてください。
数学
-
7
109x-29y=1 の整数解の見つけ方(互除法を使わず)
数学
-
8
なぜ点Oを通ると分かるのですか? ※後ほど補足で問題の画像貼ります。
数学
-
9
右のような図形の時、方程式がこうなるのはなぜですか
数学
-
10
算数問題で、1/2+1/6=の計算で、分母を揃えて計算するという基本を守って計算して……
数学
-
11
至急回答おねがいします。 数学の分からない問題についての質問です 下の写真の問題 (都立産業技術高専
数学
-
12
√2が無理数であることの証明で、 素因数分解の一意性に矛盾する事を導き出す方法がありますが、コレって
数学
-
13
一辺が3センチの三角形の高さが 3√3/2になるのって何故ですか?
数学
-
14
数学の問題が解けません
数学
-
15
余弦定理
数学
-
16
数学の問題です。生成AIの解答と私の解答で答えが合いません。
数学
-
17
10のマイナス14乗の呼び方
数学
-
18
123を使って出来る最大の数は?
数学
-
19
この回答あってる
数学
-
20
次の絶対値の変形がわかりません
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
不等式について
-
置換積分
-
括弧同士の割り算の方程式の解き方
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
逆数をとるということ
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
z^n=1となるようなzの絶対値は...
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
下の式になる理由を教えてくだ...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
整数係数とは?
-
線形代数学 ハミルトン・ケーリ...
-
数字の求め方を教えてください...
-
多点を通る円の中心
-
初歩的計算方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
答えが2になる複雑な数式を探...
-
一次不定方程式(ユークリッド...
-
なぜ両辺が負の時に両辺を二乗...
-
-0.1と-0.01ってどっちが大き...
-
2のX乗+2の−X乗の解き方がわ...
-
xが分子の足し算、どうやるんで...
-
3のn-1乗はどうやって解けばよ...
-
指数方程式についてです。 2^x+...
-
54mm×86mmは何対何ですか?
-
数学ではよく、両辺を2乗します...
-
平方根を取る とはどういう...
-
恒等式の両辺を微分して得られ...
-
不等式について
-
2乗しても同値性が崩れないと...
-
至急お願いします。 不定方程式...
-
[三角系ABCにおいて、a=1+√3 ,...
-
xのa乗をx=の形にしたい
-
√(-1)=±iですか?iは虚数単位...
-
分数計算のバツがけについてです。
-
高2 数学です。 問題は、63x+...
おすすめ情報
字汚くてすいません
最初にx100をしてそのまま計算しました