重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

職業訓練校に9月から通う予定です。
8月で仕事を辞めることになり、半年間何もない期間になるので9月から通うようにしました。
来年4月から違う県に通う予定で、正直に言えば職業訓練校で身につけるスキルを無視して、パートで働きたいと思ってます。ハローワークの方から、職業訓練校で身につけるスキルを使わずに働くのはだめ、資格を取りたいだけじゃダメと言われました。
終わったらパートをするのはダメなんでしょうか?

A 回答 (5件)

何で職業訓練校⇒パートなんでしょうか。


そこがポイントなような気もします。。。
教えてください(好奇心と心配)。

何かのスキルを得た経験やノウハウは、ほかの業種でも役に立つので
正直、私はアリかと思います。

まあ、職員さんも立場があるのでそう指導しないといけないとは思います。
役に立つことしか学ぶなって言うなら、義務教育内容の何%が就職にやくにたっているんですかね・・・。
    • good
    • 0

普通に考えたら、失業した方に対して、ハローワークのお金を使って資格などの勉強してもらうわけだから、その資格が役にたたない仕事に従事する予定であれば、「資格とかスキルを身につけても意味ないし、授業料などが無駄金になるわけだから、ダメです。

さっさとパートで働いてください!!!」って言うのは当然だと思います。
別の言い方をするなら、農業をやる予定なのに、漁業の勉強をするのは無駄っていうのと同じだと思います。
    • good
    • 0

職業選択の自由は憲法が保証してます。

何の職業に就こうがあなたの自由です。
でも訓練校で身につけたスキルを活かして働くと有利な条件で就職できるし給与面でもお得ですよ。
訓練校に通う期間に支給される支援金目当てなのかと推察しますが、チャンスは最大限活かした方がいいと思いますね。
    • good
    • 0

まぁ ハローワークの人達の仕事は、スキルを使用して働くとなります。


でも、企業がそれを求めていない場合もありますから、需給の関係で仕事は決まります。
面接に行ったけれども、採用されなかったでいいと思いますよ。
    • good
    • 0

好きにすれば~!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!