
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
「和製英語」という言葉が一般化しているため英語はカタカナで表せるという考え方が日本に浸透してしまっているのでしょうが、英単語は A から Z までの alphabet 26文字の組み合わせで、英語/英文は alphabet と punctuation 他の記号や数字からなっているものです。
それはさておき「ここぞとばかり英単語をカタカナ表記に置き換える傾向はおかしくないですか?」
その通りです。おかしいです。書いている方 (書き手) はそれが楽だと思っているのでしょうが、内容が読み手に伝わらなければ全く意味はありません。読み手が苦労せずに楽に理解できるような文章を書くこと、それが書き手の義務だと思っています。
No.3
- 回答日時:
まあ、おもしろくもおかしくもない現象だが、
日本語が不自由...というより、当該分野の知識が不自由で
言いたいことを自分の日本語で表現できないひとが、
聞きかじった英単語をそのまま外来語として使おうとする
というのは、現代に始まったことじゃなく、
明治の文明開化のころからずっと続いている
インテリ未満の人達の普遍的なあり方だよ。
それならそれで、全部英語で話せばいいのにね?
この回答へのお礼
お礼日時:2024/08/13 15:48
ありがとうございます。以前、総合商社の人事部の方が社員の自己採点シートにコンピテンシーと言う英語を使いました。何故使ったのか?ただ煙に巻いてぼやっとさせるためだと言ってました。まあ、聞くに聞けない程度の英語をわざと採用するらしいです。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「電工ドラム」は英語で?
-
名詞の「list」と「lists」の違...
-
calenderとcalendarの違い
-
営業事務
-
TOEICに役立つドラマ
-
英語で書くレポートが出たので...
-
英語で『女装』『男の娘』
-
産業と工業はなぜ同じIndustry...
-
『製缶』を英語で言うとどうなる?
-
「英語」 英語の、ややフォーマ...
-
英語の文法での認識って二度手...
-
フィジー留学
-
「たくさんのお金の島」を英語...
-
カッコ悪い事をカッコイイ言い方に
-
どうやったら英語脳になりますか?
-
英語は意外に難しい?
-
「健康診断の予約をする」は英...
-
オンライン英会話で英語を勉強...
-
中学英語 A:What time is it? B...
-
英語あってますか? 結婚式で使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報