No.8ベストアンサー
- 回答日時:
電子と陽電子にまで分解されてブラックホールの表面の一部になります。
『素粒子と宇宙の疑問 知りたい肝心のところをとことん具体的に解説 ーこの世界は何からできているのか 宇宙はどのように始まり終わるのかー』 https://www.amazon.co.jp/dp/B08DNG1HS1
No.9
- 回答日時:
まだそれを証明した人はいませんが。
どこに行くと言うより簡単に言うと潰されるといったほうがいいでしょう。
原子単位に潰されてしまうわけです。
跡形も残りません。
またホワイトホールというのがありアインシュタインローゼンブリッジとも言われますが向こう側に通じていて異世界やまたとてつもなく遠くに移動できるなどとも言われています。
繰り返しますが実際に見た人はいませんからね。
No.7
- 回答日時:
一般相対論が極限まで正しいということを前提とすれば、特異点まで落ちていきます。
この特異点は重力が無限大、体積が無限小というもので、相対論そのものが成立しません。ですから特異点まで落ち込んだ物質がどうなるかはわかりません。一般相対論は時間に対して対象ですから、このブラックホールの反対の状態も式の解としてはありえます。これがいわゆるホワイトホールというもので、ブラックホールに吸い込まれたものがどこかで爆発的にホワイトホールとして出現していると考えている人もいます。しかし現在この宇宙ではホワイトホールらしい現象は観測されていません。
ですので今、いえることは「特異点までいけば終わり」という説が有力です。
No.4
- 回答日時:
どこにも行かないでしょう。
飲まれたまま。SFでは「ホワイトホール」という、「ブラックホールに飲まれた物体が出てゆく出口」が存在しますが、おそらくこれは実在しません。
それぞれの銀河の中心には太陽の数百万倍~数百億倍の重さのブラックホールがあります。これは元はもっと軽いブラックホールだったものが合体してこれだけの質量になったと考えられています。
つまり、ホワイトホールが実在するなら、ブラックホールの合体が起きても、もう片方のブラックホールはホワイトホールから出ていってしまうはずなので、今のような太陽の数百億倍の重さのブラックホールなどは存在しないはずです。
しかし、現実には そういう超大質量ブラックホールは(まず間違いなく)存在します。
というわけで、「どこにも行かない。飲まれたまま。」「ホワイトホールは実在しない。」が回答です。
No.3
- 回答日時:
私は、無になると考えていますが
調べると次のような内容が抽出されます
ブラックホールに飲み込まれた物質の行く先は、未解明の謎
主な理論・仮説は以下です
特異点に向かう:
一般相対性理論で、ブラックホールの中心は「特異点」になっています
物理法則が崩壊場所です
ブラックホールに飲み込まれると
特異点集中し圧縮され、無限に小さな点に集中するという理論
特異点の正確な性質やその後の物質の行方は未だ不明
ホーキング放射:
物質がブラックホールに入ると
完全に消滅しないで、ブラックホール自体が徐々に質量を失い
最後は蒸発する
これをホーキング放射といいます
物質の行方を完全に未だ説明議論中です
ワームホールや他の宇宙への移動:
ブラックホールがワームホール(宇宙の別の地点や別の宇宙へのトンネル)と繋がっている可能性です
物質はブラックホールを通じて他の場所や別の宇宙に移動すると予測
これら仮説は未証明・未解明です
ブラックホールの本質や飲み込まれた物質の行方は、今後の理論展開・気の遠くなる測定・研究が欠かせません
No.2
- 回答日時:
ブラックホールの一部になる。
仮説として、光さえ脱出できない空間では、この宇宙の物理法則は適用できなくなる。因果の地平線を越えて、別の宇宙へ移動する。仮にその排出先をホワイトホールと命名。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 ブラックホールは我々からみて存在しないのではないでしょうか。 1 2023/01/23 21:10
- 宇宙科学・天文学・天気 宇宙に存在する物質はいずれ全てブラックホールと化しますか?宜しくお願いします。 2 2023/02/17 10:18
- 宇宙科学・天文学・天気 太陽の連鎖 1 2022/11/13 10:37
- 宇宙科学・天文学・天気 ホワイトホールとブラックホール 9 2023/01/05 22:53
- 宇宙科学・天文学・天気 超・超巨大なブラックホール同士が、ほぼ正面しょとつをした エネルギーが放たれビッグバン? 1 2022/08/15 18:44
- 宇宙科学・天文学・天気 ブラックホールが飲み込んだもの 1 2023/01/08 12:31
- 物理学 いつブラックホールになるのか。 2 2023/05/16 00:33
- 物理学 ダークマターやダークエネルギー 3 2023/09/23 11:04
- 物理学 ブラックホールは存在するのか? 1 2023/10/22 12:32
- カードゲーム あの、遊戯王のカードのイラストについて質問があるのですが、ブラックホールや、 サンダーボルト等の破壊 1 2023/05/06 06:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
宇宙の中心はどこですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
物理学者のミチオ・カク が動画で述べていることですが我々の銀河系よりも大きいのにその年齢が50億年し
宇宙科学・天文学・天気
-
ニュートン力学でも、ズレの量は少ないが、光は曲げられるのですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
-
4
昭和って大昔ですが、なんで当時の人はまだ生きているのでしょうか?
歴史学
-
5
夜空に光る星って太陽系を除いて全てが恒星ですか?
宇宙科学・天文学・天気
-
6
ビッグバンが全ての始まりなら人類はじめ全ての生命体は兄弟ですよね?
宇宙科学・天文学・天気
-
7
こんな雲は本当にあるんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
8
電気の伝わる速さは光の伝わる速さとほぼ同じですか?
物理学
-
9
太陽が燃え尽きる
宇宙科学・天文学・天気
-
10
惑星で生命がいるかどうかの判断基準は、水じゃないですか。でもそれは地球に当てはめた場合であって、硫酸
宇宙科学・天文学・天気
-
11
宇宙の中心を撮影することは不可能なんでしょうか?
宇宙科学・天文学・天気
-
12
ブラックホールに惑星が吸い込まれるときは一瞬で吸い込まれるのか、何百年、何万年と時間をかけて吸い込ま
宇宙科学・天文学・天気
-
13
【なぜ氷河の氷は真水なのか教えてください】氷河は海水が凍った氷ですよね?天から降って
宇宙科学・天文学・天気
-
14
墓参りという悪しき風習をどう思いますか?
伝統文化・伝統行事
-
15
コペルニクス地動説の由来について
宇宙科学・天文学・天気
-
16
●日本のこの暑さ•猛暑(酷暑)は、(気象的に)改善策はないのでしょうか? お聞かせ下さい!
宇宙科学・天文学・天気
-
17
なぜ質問に答えない人がいるのでしょうか?
心理学
-
18
木星のエウロパって人住めますか?
宇宙科学・天文学・天気
-
19
アインシュタインの一般相対性理論は小学校の先生では説明できませんか?
宇宙科学・天文学・天気
-
20
水車は永久機関
物理学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
星の対義語
-
ブラクックホールは、何故マイ...
-
ブラックホールについて
-
ビックバーン
-
もしも太陽がブラックホールに...
-
映画のインターステラーに雲が...
-
ブラックホールを使えば、デー...
-
地球外生命体を生み出す指標と...
-
ブラックホール
-
ブラックホールの弱点はないの...
-
ブラックホールに吸い込まれる...
-
ブラックホールと中性子星
-
ブラックホールが作れるの、
-
50年とか10年に一度しか見られ...
-
ブラックホールの謎? ブラック...
-
ブラックホールから地球までの...
-
速度は、大きい小さい?高い低...
-
光速の10分の1の速さで
-
超光速迎撃ミサイルを発明しました
-
宇宙船の大気圏突入から地上到...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
星の対義語
-
映画のインターステラーに雲が...
-
「ブラックホール」と最初に名...
-
ブラックホールの温度って?
-
宇宙の終焉のシナリオで今もっ...
-
質問があります。
-
ブラックホールの存在は相対性...
-
思慮深さ・猜疑心とは、まるで...
-
ブラックホールの謎? ブラック...
-
ブラックホールの弱点はないの...
-
ブラックホールはなんなんです...
-
ブラックホールに飲まれた物質...
-
ブラックホール
-
ブラックホールの向こう側(反対...
-
http://gakkenmu.jp/column/138...
-
ブラックホールが見えないと言...
-
重い元素は中性子星の合体で作...
-
観測可能な宇宙の総質量?
-
ブラックホールと中性子星
-
重力波と天体の質量
おすすめ情報