
No.13ベストアンサー
- 回答日時:
他の質問にも答えましたが、他の人が自分自身でプロと名乗る事にこだわりがあるんでしょうか。
自分の中ではプロは自分が持っている技術を提供して、その対価としてお金をもらえる人で、その技術を生業として生活できる人だと思います。
その意味では、日本では料理を提供してお金もらい生業にするためには、資格が最低限必要です。
ただ、貴方の思っていいるプロと自称プロと言っている人の乖離が大きくこのような質問を繰り返していると思いますが、資格なくても料理は提供できますよ。
法律的には資格がなくても調理してお客さんに提供しても問題ないです。
その厨房に資格をもっている人がいればある程度、調理して提供してももんだいありません。
あまりプロという言葉に敏感に反応しない方がいいですよ。
それは自身でなく他の人が評価してくれます。
資格がなくても提供はもちろんできます。厨房に資格持っている方いれば、大丈夫なんですね。私の言わんとしている事を理解していただいて、また適切な回答をありがとうございました。
No.19
- 回答日時:
そもそもプロフェッショナルとは、お金をもらって仕事をする人のことを言います。
ですのでアルバイトでもサラリーマンでもプロです。
技術が優れている物を言うのであれば、エキスパート、達人というのが相応しいです。
No.15
- 回答日時:
資格くらいしか売りに出来るところ無いっての、あなたが認めてるも同じですね。
残念ながら、あなたがいかに苦労して必死で資格とやらを取得したところで、絵に描いた餅。資格なんて無くてもあなたを超える人はゆうに超えます。現実ってそういうもの。
あなたが他者へのコンプレックス丸出しだから、「プロです」といった他者の何気ない言葉に過剰反応してるのでしょう? 自信や余裕ある人間は絶対こういうの気にしません。まさしく今のあなたのことを、他人に押し付けないように。
あなたの文面から、みんな気付いてますよ。気付かれていないと思ってるのあなただけ。
苦労して資格取って上手くいかず、その挙げ句の果てにプロを名乗る他人を落とそうとする、なんか全体的にお可哀想な人。
プロです、と他者が何気なくいっても反応はしないですね。ここまで質問に噛みついてくるのは あなたくらいですよ? 私が質問をしている意味など理解できるはずもないのに、そこまで色々な空想をして、自信と余裕がないから過剰反応してくるのでしょう? 自信や余裕がある人間はこういう事は気にしません。他の方の回答読んでみれば? みんな余裕があるから「コンプレックスだ」「僻みだ」などと話す人はいません。やはり資格も持てないくらい頭悪く、努力もできないから、他人の話の機微を理解できないのですね。なんか憐れんであげる必要もないくらい可哀想な人。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) Apple 製品の「PRO」と冠した製品の PRO の “意味” や “ターゲット” がよくわかり… 3 2023/07/29 09:56
- 格闘技 どうも格闘家になりたい高校3年生です。 自分は専門学校に進学しようと思ってるんですが、ビジネス系かス 5 2023/07/20 00:13
- その他(職業・資格) 免許を持っていない人がプロと言ってもいいのですか? 35 2024/06/03 23:49
- その他(悩み相談・人生相談) トラック運転手が自分で自分を「運転のプロ」と言うこと 私の知人の知人の知人の知人にトラック運転手さん 10 2023/02/16 22:50
- 芸術学 音大や美大など芸術系大学卒業者って最終的にどうなるのか 6 2023/02/28 22:21
- 中学校 中2女子吹奏楽部の娘。すごく心配です。 顧問から勧められたプロの演奏会を聴きに行く機会がよくあります 4 2023/11/03 22:28
- 囲碁・将棋 人間(プロの棋士の)の能力を凌駕してる、たとえば囲碁のAIは、将棋の能力がみられないのですか? 5 2023/08/13 15:59
- 経済学 非正規は37%ぐらいの割合だそうですが、これはプロの割合が減っている証明ですか? 3 2023/04/27 21:22
- 歴史学 【こども未来戦略】岸田政権のこども未来戦略を専門家が評価すると60点とか55点とか言っ 4 2023/06/14 19:17
- 健康・生活トーク 整体って国家資格いるのですよね。 2 2024/05/25 13:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事をしなくても地位の低い資...
-
人生もっと単純だと思っていた...
-
統合失調症でもとりやすい資格
-
何かを始めるのに年齢は関係な...
-
放課後児童支援員の資格を取り...
-
便利屋業で取引上必要な書類は...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
この資格取れば他の資格も半分...
-
「趾爪」の読みを教えて下さい。
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
業務上必要な免許の更新料は教...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
入社前の提出書類について質問...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
窒素ガスボンベの運搬は一般人...
-
窒素ガスボンベについて
-
漢字の読み方
-
数学の記述式テストで「範囲」...
-
誘導灯設置届の必要資格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あぶく銭が6万円あります。 何...
-
★★★ 治験コーディネーターとは...
-
45歳です。これから資格を取ろ...
-
統合失調症でもとりやすい資格
-
人生もっと単純だと思っていた...
-
高卒32歳♂、ほぼ無資格から取得...
-
40代半ばに宅建をとって、安定...
-
資格というものは、この世に生...
-
引越しばかりでも使える資格、...
-
40歳からの資格。何がありますか?
-
英語での幼稚園etc.知りませんか。
-
医療事務ってどうなんですか?
-
社会人なら資格と学歴ならどっ...
-
放課後児童支援員の資格を取り...
-
CCNA
-
プロ、プロ、と言い廻るのは何...
-
サンドブラス、アルミナ&ガラ...
-
彼が仕事をやめて資格を取るた...
-
国家資格をとってその資格に関...
-
資格の中では包装管理士と包装...
おすすめ情報