重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

資格と経験があれば役に立つことは知っていますが、まずは資格を取得しないとお話にならない仕事もありますよね。そんなかんじで、経験がなくてもとりあえずその資格をもっていれば仕事にありつけるような、そんな資格があったら教えてください。

A 回答 (3件)

自分や周りを見回して、就職時や実務で役に立っている資格を見ると、主に、こんな感じです。



1)TOEIC 700点以上
2)会計士
3)通関士
4)高学歴
5)情報処理技術者
6)特定の業務システムの認定資格

就職でアピールする為には、資格というより、一定以上の能力を保証するもの、と言い換えた方が良いです。
何の会社に就職を希望するのかによって全く異なってきます。例えば、~検定と名のつくもので、その会社の業務とは全く関係ない資格であれば、評価の対象にはなりませんので。
PC関係の資格については、「資格を取得しないとお話にならない」ケースはあまりないと思います。新卒の場合は全く関係ありません。20代半ばならば、ポテンシャルが評価されれば、採用される可能性はあります。そうでない場合は、PCは使えて当たり前なので、資格としてわざわざ提示しても評価されません。志望先がIT系であれば、特定のシステムについての経歴や認定資格がモノを言うケースは多いです。しかし中途の場合、資格と経験では、後者の比重が大きいのは言うまでもありません。・・・と、ご質問の趣旨からそれちゃいましたね。ごめんなさい。

ご質問の趣旨でいくと、まあ、冒頭の感じプラス、それらの志望先との関連度の高さの組み合わせ、という回答になるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・。
今の私に必要なものは、より高い英語力かな・・・。英会話教師なので、話すことはできるのですが、文法面においては自分としても不得意で・・・。試験とかも特に受けていないので、取得しないとダメですね。これで、PCが人以上に使えると、もしかして職に困らないのかなぁ・・・。PCに関していえば、どういったことを勉強していたりでいたりするといいのでしょうか。ワードやエクセルなんかは使えて当たり前のレベルですよね。
何度も申し訳ありませんが、教えてください。

お礼日時:2003/11/08 01:40

#2です。



No.699251の回答とあわせて見ていただければと思います。
英語+何かが必要だと感じられたという経緯があったんですね。そういう面は確かにあると思いますが、まあ、要は何の仕事をするのか、によって、どんな準備をするべきかは大きく変わってくるので、今後数年間を通して、志向を模索されては、と思いました。

で、PCについて、お礼の中のご質問に回答させていただくと、昨今IT業界が1括りで呼ばれていたり、「パソコン」とか言っても、仕事内容も必要なスキルも、ものすごく幅があるんですよ。
ですから、志向を探る中で、例えば、Webデザイナーになりたいな、とか、これからはセキュリティーだな、とか、淡々と開発(プログラミング)出来ればいいな、とか、PCユーザと直接関わるような仕事が自分にあってそうだな、とか、・・・書けばきりが無いのですが、そういった感じで、強くひかれたものを仕事に出来るように、準備をされる事になるんだと思います。それぞれの技術を得るためのスクールは探せると思います。

普通にMicorsoftのアプリケーションが使えて、プラス英語、というと、多分、営業事務、みたいな仕事になると思います。就職はタイミングですから、なんともいえませんけどね。楽しんで、未来のプランを築いていただければと思います。
    • good
    • 0

 とにかくパソコン。


エクセルとワードが社会では必要です。
 出来れば、MOUSをワードもエクセルも持っていたら派遣でも仕事はあります。
 後、英語がぺらぺらなら仕事は未経験でも欲しいって企業多いですよ。

この回答への補足

MOUSってなんですか?

補足日時:2003/11/07 02:33
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!