
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
自分や周りを見回して、就職時や実務で役に立っている資格を見ると、主に、こんな感じです。
1)TOEIC 700点以上
2)会計士
3)通関士
4)高学歴
5)情報処理技術者
6)特定の業務システムの認定資格
就職でアピールする為には、資格というより、一定以上の能力を保証するもの、と言い換えた方が良いです。
何の会社に就職を希望するのかによって全く異なってきます。例えば、~検定と名のつくもので、その会社の業務とは全く関係ない資格であれば、評価の対象にはなりませんので。
PC関係の資格については、「資格を取得しないとお話にならない」ケースはあまりないと思います。新卒の場合は全く関係ありません。20代半ばならば、ポテンシャルが評価されれば、採用される可能性はあります。そうでない場合は、PCは使えて当たり前なので、資格としてわざわざ提示しても評価されません。志望先がIT系であれば、特定のシステムについての経歴や認定資格がモノを言うケースは多いです。しかし中途の場合、資格と経験では、後者の比重が大きいのは言うまでもありません。・・・と、ご質問の趣旨からそれちゃいましたね。ごめんなさい。
ご質問の趣旨でいくと、まあ、冒頭の感じプラス、それらの志望先との関連度の高さの組み合わせ、という回答になるかと思います。
なるほど・・・。
今の私に必要なものは、より高い英語力かな・・・。英会話教師なので、話すことはできるのですが、文法面においては自分としても不得意で・・・。試験とかも特に受けていないので、取得しないとダメですね。これで、PCが人以上に使えると、もしかして職に困らないのかなぁ・・・。PCに関していえば、どういったことを勉強していたりでいたりするといいのでしょうか。ワードやエクセルなんかは使えて当たり前のレベルですよね。
何度も申し訳ありませんが、教えてください。
No.3
- 回答日時:
#2です。
No.699251の回答とあわせて見ていただければと思います。
英語+何かが必要だと感じられたという経緯があったんですね。そういう面は確かにあると思いますが、まあ、要は何の仕事をするのか、によって、どんな準備をするべきかは大きく変わってくるので、今後数年間を通して、志向を模索されては、と思いました。
で、PCについて、お礼の中のご質問に回答させていただくと、昨今IT業界が1括りで呼ばれていたり、「パソコン」とか言っても、仕事内容も必要なスキルも、ものすごく幅があるんですよ。
ですから、志向を探る中で、例えば、Webデザイナーになりたいな、とか、これからはセキュリティーだな、とか、淡々と開発(プログラミング)出来ればいいな、とか、PCユーザと直接関わるような仕事が自分にあってそうだな、とか、・・・書けばきりが無いのですが、そういった感じで、強くひかれたものを仕事に出来るように、準備をされる事になるんだと思います。それぞれの技術を得るためのスクールは探せると思います。
普通にMicorsoftのアプリケーションが使えて、プラス英語、というと、多分、営業事務、みたいな仕事になると思います。就職はタイミングですから、なんともいえませんけどね。楽しんで、未来のプランを築いていただければと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 海外で取れて、日本で働くのに役立つ資格は? 1 2023/01/10 01:02
- 医療事務・調剤薬局事務 医療事務の資格について 0 2022/03/30 16:22
- 介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士 未経験からの福祉業界への転職について 1 2023/04/21 21:01
- IT・エンジニアリング IT系の資格 6 2022/10/29 19:46
- 中途・キャリア 明日、初出勤日です。 私は18歳で明日から介護の仕事を始めます。 介護の知識はゼロ、もちろん資格は持 4 2022/04/21 21:05
- 中途・キャリア 教えて下さい❗定年(60歳)迄あと10年。定年後の再雇用の場合、大幅に条件が下がり、仕事内容的にも気 3 2022/03/24 18:06
- 会社・職場 仕事で必須な資格ではないんですが、取得すればかなり有利になるいくつかの難しい資格がありまして、私は余 3 2023/01/06 23:27
- その他(職業・資格) 資格取得に走る奴は無能 5 2022/05/05 06:38
- 会社・職場 休職中にやるべきこと 5 2022/03/23 18:18
- 電気工事士 57歳で失業してから 電験三種の資格を取ったら転職に役立つでしょうか? 8 2022/07/25 08:59
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あぶく銭が6万円あります。 何...
-
★★★ 治験コーディネーターとは...
-
45歳です。これから資格を取ろ...
-
統合失調症でもとりやすい資格
-
人生もっと単純だと思っていた...
-
高卒32歳♂、ほぼ無資格から取得...
-
40代半ばに宅建をとって、安定...
-
資格というものは、この世に生...
-
引越しばかりでも使える資格、...
-
40歳からの資格。何がありますか?
-
英語での幼稚園etc.知りませんか。
-
医療事務ってどうなんですか?
-
社会人なら資格と学歴ならどっ...
-
放課後児童支援員の資格を取り...
-
CCNA
-
プロ、プロ、と言い廻るのは何...
-
サンドブラス、アルミナ&ガラ...
-
彼が仕事をやめて資格を取るた...
-
国家資格をとってその資格に関...
-
資格の中では包装管理士と包装...
おすすめ情報