
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
その図案は、国旗としては図形が煩瑣すぎます。
赤丸を1個にすると、単純で書きやすく、美しい国旗になると思います。
現実に存在する、数学大好きな国民が比較的多い国
の国旗とも一致しますね。(笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
フーリエの積分定理がわかりません
-
2次偏導関数について
-
複素解析の分野における“原理”...
-
コーシーの積分定理 複素積分
-
数学の成績の上げ方教えて下さい。
-
△ABCの∠Aの2等分線と辺BCとの交...
-
合同式の変形
-
パップスギュルダンの定理について
-
オイラーの多面体定理の拡張
-
留数定理とコーシーの積分公式...
-
数A nは自然数とする。n , n+2 ...
-
Sku
-
ブルバキ 等号を持つ述語論理...
-
2019^2019を31で割ったときのあ...
-
ほうべき(方巾)の定理について
-
物理学に強い方に質問です。 電...
-
【線形代数】基底、dimVの求め方
-
A,Bの異なる2つの箱に異なる1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ブロッホの定理
-
lim[x→+∞](x^n/e^x)=0 の証明
-
大学の記述入試で外積は使えま...
-
物理学に強い方に質問です。 電...
-
AとBはn次正方行列とする。 積A...
-
至上最難問の数学がとけた
-
【遊びのピタゴラスイッチはな...
-
奇数次の代数方程式
-
【線形代数】基底、dimVの求め方
-
ファルコンの定理は解かれまし...
-
パップスギュルダンの定理について
-
ほうべき(方巾)の定理について
-
複素解析の分野における“原理”...
-
直角三角形じゃないのに三平方...
-
至急です! 数学で証明について...
-
ピタゴラス数について。
-
11の22乗を13で割った余り...
-
13^(5^14)を19で割った余り
-
数A nは自然数とする。n , n+2 ...
-
定理と法則の違い
おすすめ情報
パイは、文字、記号であって、図形ではないですよね。国旗で、文字、記号の類を、デザインにしている国は、ほとんどないです。
否定はしませんが、既に存在する国旗のデザインではなく、別なデザインを捜しています。
こんなのは、どうですか?
フラクタル
フィボナッチと黄金比