
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ご質問文に添付してあるのは非定常流のことであって,非圧縮性には言及していません。
非定常と非圧縮性とは関係ありません。非圧縮性なら連続の式が成立する代わりに,その反力として静水圧が流体の変形とは無関係に存在するだけのことです。定常・非定常とは関係ありません。No.3
- 回答日時:
湧き出しのない流れでは連続の式
∂ρ/∂t+div(ρv→)=0
が成り立ちます。
非圧縮流ではρが定数となるため、
∂ρ/∂t=0
div(ρv→)=ρ・div(v→)
となって、連続の式は
div(v→)=0
となります。この関係を満たすようにv→に縛りが発生するだけです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 大学・短大 次元解析による管内を流れる流体の圧力損失 1 2023/11/21 15:56
- 工学 冷凍機 凝縮器 凝縮温度について 2 2022/09/29 23:06
- 物理学 ベルヌーイの定理の問題 1 2024/07/25 10:48
- 物理学 物理の問題 3 2022/12/21 22:56
- 工学 ヒートぽんぷ にて 2 2023/03/21 14:53
- 物理学 電流の線密度についての質問です 2 2022/09/14 16:10
- 電気工事士 【アナログ電圧計】直流を交流レンジで測定: 電圧計を交流レンジで直流を測定すると、指 1 2023/11/04 19:31
- 大学・短大 電気電子の問題です。この問題が分からないので教えて頂きたいです 幅2mm、長さ5mm、厚さ0.2mm 1 2023/06/21 22:24
- バッテリー・充電器・電池 小型シール鉛蓄電池の放電後の電池電圧について教えてください。 5 2022/09/08 10:10
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
鏡での光の反射の道筋について
物理学
-
風速の単位
物理学
-
ばね定数kのバネの一端を固定し、他端に質量mのおもりをつるして、おもりを下がる手で持った台で、ばねが
物理学
-
-
4
電磁気での仕事とエネルギーの関係
物理学
-
5
波の撮影について
物理学
-
6
流体力学について質問です. 非圧縮流体の非定常流れの密度について考えると 非圧縮流体 だから 密度は
工学
-
7
圧力の計算問題の解答が合わないでいます。理科
物理学
-
8
富士山の山頂では固体の融点が0度より低い理由を,化学ポテンシャルを用いて丁寧に教えて下さい.
物理学
-
9
100Vのコンセントに220V20Wのパイプファンを接続すると...
物理学
-
10
質問したい事が2つあります。 ①、以前に質問した2024.5.8 08:24の質問の2024.5.9
数学
-
11
図の問題に「水平面内」と書かれていて重力mgを考えていますが、「水平面内」と書かれていてる問題では指
物理学
-
12
エネルギー保存の式ではじめの位置エネルギーをこのようにしていたのですが、これはどちらか一方を基準(い
物理学
-
13
作用反作用と運動方程式の立て方について お聞きしたいのですが、人が重い台車を力Fで押す(マイナス方向
物理学
-
14
高校物理力学です。 運動量保存の法則は外力の力積がゼロの時にしか使えないですよね?? 問,物体Aが右
物理学
-
15
電磁誘導と自己誘導・相互誘導について 電磁誘導はコイルを貫く磁場の変化を妨げるようにコイルに電流がな
物理学
-
16
高校物理についてです。 (2)で、解答は垂直抗力と重力=向心力の運動方程式で解いていたのですが、そこ
物理学
-
17
図形について
数学
-
18
水平面場で考えた時、一般に単振動の式と言えば、ma=-kxとありますが、これはただ自然長の位置を原点
物理学
-
19
共振回路の共振周波数と電気振動の固有周波数は同じ式で表されていますが導出過程が教科書等をみると違いま
物理学
-
20
111111を素因数分解すると 111111 = 111 × 1001 = 3×37×11×13×7
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バキュームの吸引力を上げたい...
-
水道水の水圧(kPa)を流量から計...
-
流量
-
圧力より配管の流量を求める方法
-
水面がコンクリートと同じ?!
-
雨垂れ石を穿つという現象は現...
-
水が漏れない穴径と水圧の関係式
-
ホースの途中を潰しているとき...
-
水圧について理解不足なので教...
-
圧縮空気の突出速度
-
円管路での流量、流速最大
-
ピトー管差圧計の流量の出し方
-
毛細管現象で富士山の頂上まで...
-
ポアズイユの法則
-
数値計算における境界条件で・・
-
管路内の流速の求め方
-
流量と圧力損失またコンダクタ...
-
滝に打たれて、なぜ人は死なな...
-
積算流量計(水)について
-
円管内の層流のヌセルト数について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報