
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
国民保険料って、国民健康保険の事を言ってますか?
国民年金も国民保険ですよ。
国民健康保険だと仮定して。
会社や役所の健康保険組合に加入してる場合は、本人と同額を組合が負担してるので、本人負担額からすると、国民健康保険料は健康保険組合の保険料の2倍です。
さらに、12ヶ月納める訳じゃ無いですよ。

No.12
- 回答日時:
国民健康保険料(国保税)は所得割+資産割+平等割+世帯割で年額が算出されます。
(自治体によっては資産割のない所もあります)ご不信なら市役所の保険年金窓口へ毎年5月に送付されてくる国保税納税通知書を持って聞いてみてください、丁寧に教えてくれますよ。
No.11
- 回答日時:
持ち家も加算対象になるんだは意外に知らないよね
自分も去年始めて知った
年収なんて下がっているのに国民保険も住民税も上がって 腹立たしい
あなたと変わらない年収で3万近い
サラリーマンはベースアップしたけど 建設は何にも変わらない 払えないよ
嘆きしかでません
No.10
- 回答日時:
>月に2万6千円…
国保は1年12ヶ月毎月払いではありませんので、年額で見ないと高いとも安いとも言えません。
分納回数は自治体によって違いますが、少ないところでは年4回、最大でも年10回です。
あなたの自治体が年4回なら年額は10万に少し出る程度、年10回なら26万ということになります。
>前年度の収入が260万と…
収入とは具体的に何ですか。
パートやアルバイトの「給与」ですか。
それとも自分で商売でもしているのですか。
そのあたりによっても国保の計算法は変わってきます。
No.9
- 回答日時:
国保は無収入の妻でも7万円弱です。
後期高齢者健康保険税と妻の国民健康保険税51万円です。その他に介護保険税23万円もあります。合計74万円です。
安くなる方法はないですかね?
サラリーマンになる。

No.7
- 回答日時:
前年の住民税から算出します。
10期に分けて支払いますので1か月分ではありません。独身で65歳未満の人なら普通ですね。私は65歳までは妻の分と合わせて年30万払ってました。ちなみに年収は300万位でした。今は65歳以上になったのでそれでも年19万、介護保険も年9万4000円です。9000円の人はほとんど住民税払ってないのではないでしょうか?
No.6
- 回答日時:
国民健康保険は収入以外にも資産(土地などの不動産)も加味され、家族分も加算されます。
また、毎月ではないと思います。私の自治体の場合なので違う点があるかもしれません。
No.5
- 回答日時:
国民保険と言うか、社会保険と言うのは、年金、医療、介護、雇用、
と言う、国の保険の総称です。
会社員でない場合は、
国民年金については、収入に寄らず一定額になります。
国民健保や介護保険は、収入ではなく年間所得によります。
年度間所得ではないので、ご注意ください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
年収300万以下
-
家計簿の付け方
-
いくら資産があればお金持ち?
-
年収
-
年収459万妻専業主婦子供3人の...
-
健康保険の現役並み所得者について
-
ゆうちょ個人年金は全額所得で...
-
健康保険の資格を二重に取得し...
-
同じ月の中で国保→社保に切り替...
-
信号無視で事故をした場合、国...
-
来月から住民税や国保取られま...
-
収入金額と所得金額の違い
-
国民健康で同月得喪の場合は,ど...
-
分離長期一般所得
-
同居している兄妹を世帯分離す...
-
健康保険料について
-
無職の兄を世帯分離できるでし...
-
保健シドーよ。 国保年金と行政...
-
40代で年収500万の夫は低い方で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供会会計の翌年への繰り越し...
-
働かない妻にうんざりしてます...
-
【失業保険】 給付期間中のデ...
-
年収
-
一時的に収入が増えた場合の国...
-
どうすれば風俗嬢も国民健康保...
-
国民健康保険料と、年金免除制...
-
親が生活保護を受けている高校...
-
区役所 貸付 書類
-
節約のストレス解消には、政府...
-
後期高齢医療保険は夫婦合算の...
-
奨学金がもらえないぐらいの収...
-
国民健康保険料の免除
-
ハローワーク失業手当給付 収入...
-
いくら資産があればお金持ち?
-
生活保護家庭の高校生がバイト...
-
職業訓練校に通いながらクレジ...
-
ECCジュニアホームティーチャー
-
障害年金を生活費にあてて、生...
-
年収459万妻専業主婦子供3人の...
おすすめ情報