
80歳母になりますが一人暮らしで生活費やりくりや支払いなど気にしております。
厚生年金額(年額)はおよそ分かっており、偶数月しはらいのためx6にてほぼ金額が一致します。
最低限、所得税、住民税、後期高齢者医療保険料、介護保険料の支払いが必要と思われます。
(遺族年金300万円未満一人ぐらいで無税かもしれません)
振込通知書は見当たらず、現在差し引きした年金振込額しか確認できません。
年金振込時に何が差し引きされているのでしょうか?
(差し引きされていないならば、別途支払い、後からの支払い通知が気になります)
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
>最低限、所得税、住民税、後期高齢者医療保険料、介護保険料の支払いが必要
住民税、後期高齢者医療保険料、介護保険料については年金からの特別徴収であっても徴収決定金額の通知が市町村、後期高齢者医療保険組合から通知が郵送されています。
特別徴収でない場合には納付書が同封されています。
No.4
- 回答日時:
何を小難しい事馬鹿馬鹿しい
年金事務所親連れて行き内容確認する
親行けないなら委任状作成
問い合わせ本人以外駄目ですこんなの常識
ごもっともです。
しかし、私と親と住んでいるところは大きく離れており、
私はサラリーマンなので平日休んで確認は難しいです。
まして委任状準備含め1回で住まない可能性もあります。
No.3
- 回答日時:
> 年金振込時に何が差し引きされているのでしょうか?
振込金額だけの記載ですね。
> (差し引きされていないならば、別途支払い、後からの支払い通知が気になります)
毎年の1月中旬に日本年金機構からの「源泉徴収票」に、前年1年(1月~12月)の、年金振込総額と、所得税・健康保険料・介護保険料の天引きの金額の記載があります。
なお、健康保険料・介護保険料の天引き金額を事前に決めることが出来るはずです。
つまり、市区町村・広域市町村事務組合などによっては、全額を年金から天引き落としにすることも出来るし、年金からの天引き金額は一部にして、残りは請求書払い・口座引き落としなどが出来るはずです。
全額を年金から天引き落としか、別途支払いか(請求書払い・口座引き落としなど)分からなければ。
● 税金(住民税、固定資産税、都市計画税、軽自動車税などいろいろ)は、市区町村の税務担当へ問い合わせましょう。
● 健康保険料・介護保険料なら、市区町村・広域市町村事務組合などの健康保険担当へ問い合わせましょう。
No.2
- 回答日時:
年金からは介護保険料・健康保険料(税)・住民税・所得税が天引きされます。
https://www.nenkin.go.jp/faq/jukyu/kyotsu/tenbik …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
振り込み通知書に明細がありますので、具体的金額は次回確認されると良いでしょう。
https://www.nenkin.go.jp/service/jukyu/tuutisyo/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
年金について教えてください
国民年金・基礎年金
-
社会保険に入ったら厚生年金にも入ってることになりますか?正社員ではなく、バイトです。
厚生年金
-
夫は社会保険に入っているが妻は国民年金に加入、というのは珍しくありませんか?
国民年金・基礎年金
-
-
4
1962年4月生まれです。 本日は2024年8月31日です。 1986年4月(23歳)に一般企業に入
厚生年金
-
5
振替加算について
厚生年金
-
6
110万円も、国民年金保険料の追納のハガキがきたのですが、無視で大丈夫でしょうか?
国民年金・基礎年金
-
7
日本年金機構障害年金センターは本当に存在するのですか?
国民年金・基礎年金
-
8
現在62歳です。4月に63歳になります。定年の65歳まで働けば厚生年金が月20万円貰える予定でしたが
厚生年金
-
9
厚生年金 企業と個人負担について
厚生年金
-
10
厚生年金について教えてください。 私は今実家暮らしでフリーターで扶養家族に入ってます。 新しくバイト
厚生年金
-
11
社会保険料について
厚生年金
-
12
公務員だった夫の遺族年金について 公務員だった夫が亡くなりました(58歳) 遺族年金の計算方法が分か
その他(年金)
-
13
夫が会社員を定年退職しました。私は年金第3号から第1号になります。マイナンバーカードで手続きできます
その他(年金)
-
14
厚生年金の全額停止のしくみと不明点について教えて下さい。
厚生年金
-
15
国民年金と厚生年金の支給額
厚生年金
-
16
至急です 社会保険について。 会社で、健康保険は入れるけど、厚生年金はできないなんてことありますか?
厚生年金
-
17
社会保険の3号が廃止されると聞いたのですがほんとですか? 廃止されるとして、いつごろですか? 2.3
厚生年金
-
18
年金の請求用紙が来ました
国民年金・基礎年金
-
19
父の遺族年金について質問です。
国民年金・基礎年金
-
20
国民年金と基礎年金 なぜ呼び方が2種類?
国民年金・基礎年金
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
初回の年金支給額について・・...
-
年金初回の振り込み通知書?が...
-
障害年金子供の加算分は、三人...
-
厚生年金支受給時の引き落としは?
-
友人に国民年金・厚生年金保険...
-
障害年金について。 私は障害年...
-
障害年金の支給日
-
妻の年金
-
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
奨学金についてです。 母が障害...
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
-
年金申請トラブル
-
6月の年金支給日は、15日が日...
-
結婚を考えている彼が16年間国...
-
年金の不正受給(死亡届を提出せ...
-
フリーの人間の老後について
-
年金加入履歴で一定期間、賞与...
-
日本ってガチで年金支給は納付...
-
低所得は、1万円もらえるんで...
-
無年金者の救済法ってなにかあ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人に国民年金・厚生年金保険...
-
無職で一人暮らしをしようと思...
-
「年金証書」について。 障害基...
-
障害年金について
-
年金証書とは
-
未支給年金の振込通知書が届き...
-
年金初回の振り込み通知書?が...
-
障害厚生年金の最終審査期間に...
-
障害年金証書で何故、精神障害...
-
厚生年金支受給時の引き落としは?
-
障害年金の初回支給日について
-
障害者年金2級決定の通知書が...
-
障害年金を申請してから裁定ま...
-
障害年金の決定通知書が届きま...
-
障害年金 額の改定請求につい...
-
なぜ年金の支給は2ヶ月に一度な...
-
NHK受信料の口座変更のやり方教...
-
年金はすでに受領していますが...
-
奨学金についてです。 母が障害...
-
無年金者の救済法ってなにかあ...
おすすめ情報