これ何て呼びますか Part2

すいません、初歩的な質問なのですが、最近築40年の古い木造の一軒家を購入しました。(昭和54年建築です)
自分で住む用です。
かなりリフォームをしないとダメな所が多いのですが、予算が無いので自分でできるところは自分でやるつもりです。

タイル張りの在来お風呂だったので、とりあえずタイルを工事用ドリルで剥がしてみました。
コンクリートが出てきて、床面まで高さを測ると19センチくらいでした。
システムバスを入れるとなるとコンクリートをもっと壊さないといけないのですが、手持ちのドリルでは無理だったのでとりあえず工事はストップしました。

この後、コンクリートを知り合いの業者さんに深く剥がしてもらい、セメントで平らにしてもらって・・・と考えていたのですが、いくつか疑問があります。

この家は浄化槽が入っており、お風呂の真ん中より少し壁際に排水溝があります。
排水溝の大きさは9センチくらいでした(10パイでしょうか・・?)

お風呂の大きさは170×124センチです。


質問内容は

排水溝の位置が壁際25センチくらいの場所なのですがシステムバスの排水パイプは繋ぐことは可能でしょうか・・? メーカの図面を見ても排水パイプは通常お風呂の外まで床下を通っていくようでお風呂内で直角に落ちていくつなぎ方は載っていませんでした・・。

A 回答 (4件)

>排水溝の位置が壁際25センチくらいの場所


>システムバスの排水パイプは繋ぐことは可能か
>図面を見ても排水パイプは通常お風呂の外まで
>床下を通っていくようでお風呂内で直角に
>落ちていくつなぎ方は載っていませんでした・

毎回不思議な質問ばかりですが、ユニットなので架台の上に洗い場や浴槽が乗ります。
なので洗い場の下には架台の高さの空間が存在することになります。

説明書の配管はあくまでもユニットの床下にある排水トラップ(添付図の黄)の説明であって、その先の建物側排水管との接続には必要な勾配やパイプ太さが指示される程度です。
そのためユニットパーツの排水管からの接続には直接関与しませんし、それは建物の状態によることになります。
そのため配管の推奨範囲などが書かれているだけです。
(立ち上がり排水の場合トラップの真下では接続に無理が出るし、架台脚部が据えられるところにあっては役に立たない)

つまり建物(基礎)に用意した排水パイプがどの位置に来るかは、決まっているわけではないですし、それぞれの建物の事情で変わります。
最終的にユニットの排水パイプに不具合なく接続にされれば問題ないので、土間から立ち上がって(添付図の青)いようと、布基礎を貫通(添付図の赤)して外に出ていようと問題はありません。
(当然添付図のグレーは基礎)
そこに繋がりさえすれば良いだけです。

しかし問題は
>お風呂の真ん中より少し壁際に排水溝があります。
>排水溝の大きさは9センチ(10パイでしょうか・・

溝なのか管なのか?
溝であれば「管の接続」関係なく、質問タイトルの臭気は止められません。
しかし「10パイ」と書いてあるなら普通は管ですから問題ありません。

浄化槽がなぜ関係あるかわかりませんが、それは基礎の外の部分で風呂からの排水管が点検マス、その手前のトラップに接続されているので通常問題はないです(年代や施工内容次第)。
というかその部分(質問タイトル)はユニットバスの質問(本文)とは関係ありませんし、ユニット排水部にトラップはありますから接続できるかどうかは無関係。
全体で見た場合のトラップは先に書いたように基礎の外の配管にトラップが有るのか無いのかになります。

排水が必要な住設品(台所シンク、ユニット風呂)にトラップが付いていないものは今は無いでしょう。
洗面はパイプでトラップさせるタイプが多いですが。
「在来お風呂からシステムバスへの変更の際の」の回答画像4
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく教えて頂いてありがとうございます。
この質問は今までの質問と違い、まったく新しい話です。
急遽新しく家を買ったので質問しました。仕事や家庭の事が色々同時進行しており申し訳ないです。

浄化槽云々と書いたのは、質問には無かったのですが、排水トラップは浄化槽と本下水では仕様が何か異なるのかな・・と思い記載しました。

>>「10パイ」と書いてあるなら普通は管ですから問題ありません。

すいません、質問の仕方が悪かったです。お風呂の中に排水溝の穴(縦の穴)があるのですが、その直径を定規で測ると9センチくらいだったという話です。この穴にシステムバスの排水菅がうまくつなげられるのかなぁ・・と疑問が湧きました。



>>ユニット排水部にトラップはありますから接続できるかどうかは無関係。
全体で見た場合のトラップは先に書いたように基礎の外の配管にトラップが有るのか無いのかになります。

知りたい内容がズバリそれで・・、改めてシステムバスの仕様などを図面を見て勉強してるのですが、昔のお風呂の排水トラップ(臭気止め)は基礎の外に存在しますよね?しかし、最近のシステムバスはユニットバス排水部にその臭気止めトラップがあります。

このまま施工すると臭気止めの排水トラップが二つ存在することになります。(それが良いのか悪いのか自分には分かりませんが・・)

ユニット排水部にトラップがあるので、ある程度、排水口とユニット排水部には距離(30センチ~)が必要なのかなぁ・・と素人的に思いました。
(極端な話、ユニット排水部の真下に排水口があると多分取り付けは無理だと思いますので・・)

お礼日時:2024/08/27 14:02

排水ルートの事を思案でしょうか?


将来の事を考えれば、浴室内で浄化槽のパイプにつなぐことはしません。

また排水溝?との関係は現場を見ないとわかりません。
    • good
    • 0

>この家は浄化槽が入っており…



公共下水道はまだ通っていないのですか。
浄化槽は、単独 (トイレだけ) ですか合併 (雑排水も) ですか。

>少し壁際に排水溝があります…

溝ということは開渠、すなわちそのまま川へ流してているのですか。
合併浄化槽ではないのですね。

なんかご質問文自体が分からないところばかりです。
    • good
    • 1

浴槽の排水口よりも25cm高い位置にあるという事ですか?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A