
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
アルミの熱伝導性ついては、
純アルミが一番高く、アルミ合金はそれよりも低下し、
含有成分により差が出てきます。
アルミ合金の利用は強度の確保であり、
熱伝導性との兼ね合いで選択されます。
熱伝導性を高めたいための合金と言うのはありません。
No.5
- 回答日時:
本当は、放熱に重要なのは金属自体の熱伝導よりも、それを如何に空気中に放出するかです。
このために表面積を増やしたり、対流しやすい向きにしたり、ファンで空冷したりします。
金属自体の熱伝導を少し良くするのにお金をかけても効果はわずかです。
No.4
- 回答日時:
ヒートシンクに何故アルミが使われるかなのですがコストが安く済むからです。
アルミニウムより銅でヒートシンクをつくる方が熱伝導率高くなり、さらに赤銅でつくる方が熱伝導率が高くなります。
しかしコストは高くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのヒートシンクとシャーシ 2 2022/12/25 18:22
- 物理学 CPUクーラー ヒートシンク素材、なぜアルミなのか。 5 2023/03/15 01:15
- 建設業・製造業 アルミ合金 1 2023/07/12 16:16
- その他(自然科学) 分析値について 1 2023/10/27 15:01
- 生物学 アルミ合金微細化 ベリリウムについて 1 2023/09/11 16:20
- 化学 電子のバンド構造で、Mgで金属、Siで半導体と異なる要因について教えて下さい。 1 2023/08/10 19:25
- 電気工事士 【電気】電線の結合部は銅が一般的に用いられますが、この銅で圧着するのは、電気伝導性が高 2 2023/07/16 20:32
- 生物学 晶出 0 2023/08/30 10:59
- 工学 RoHS指令 適用除外 アルミ合金 1 2023/09/04 16:23
- ノンジャンルトーク 至急よろしくお願いします。 心理機能診断の結果を教えてください。 Fi1,Fe-4,Ti2,Te6, 0 2023/08/09 21:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
スマホの過充電防止について
バッテリー・充電器・電池
-
コンセントの向きで電磁波の強さが変わる?
その他(生活家電)
-
屋根にソーラーパネルを設置して発電できますか?
照明・ライト
-
-
4
今週の月曜日にエアコンが家に届いたんですけど扇風機とか電気とかこまめに消してるのになぜか停電が起きま
エアコン・クーラー・冷暖房機
-
5
テレビのアンテナ端子がない
テレビ
-
6
電磁波について
その他(生活家電)
-
7
使用済みのモバイルバッテリーって、電池と同じ捨て方でいいでしょうか?!
バッテリー・充電器・電池
-
8
電波時計を買いましたが、2日経っても電波を受信してません。 今まで買った他の電波時計はしっかりしてま
時計・電卓・電子辞書
-
9
自分の家なのに何故わざわざ外でタバコを吸うんですか?
電動歯ブラシ・電子タバコ
-
10
1kgにかかる力は10N?もしくは9.8N?
物理学
-
11
テレビが煙を出して壊れたので電解コンデンサ等交換したいと思うのですが、見た目なんのコンデンサなのか、
その他(生活家電)
-
12
スマホの寿命延ばす正しい充電方法教えてください
バッテリー・充電器・電池
-
13
USB Type-A(3.0)→HDMI変換は可能か?
モニター・ディスプレイ
-
14
私に回答して欲しいというメールが全て家関係で悩んでいます。 なぜ 家?なんかメールを返したら企業から
迷惑メール・スパム
-
15
固定電話と電磁波
固定電話・IP電話・FAX
-
16
テレビ E202が出ます
テレビ
-
17
急務!洗濯機の使い方教えてください!
洗濯機・乾燥機
-
18
交流100Vでの電圧降下について
工学
-
19
メルカリでテールランプ左右を発送したいのですが、 段ボールに入らない場合段ボール2個に分けて発送する
メルカリ
-
20
ここ1週間、東芝のエアコンの通気口から水がポタポタ落ちるのですがどうしたら水がポタポタ漏れないように
エアコン・クーラー・冷暖房機
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
排水溝のゴミ受けは、銅製とス...
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
アルミサッシドアのアルミの腐...
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
アルミ缶の飲み物で
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
低温の維持でのアルミシート。...
-
エクステリア玄関門扉支柱の金...
-
電気ポットからしずくがたれる...
-
アルミ板の縁処理
-
L字金具の角度を広げたいので...
-
アルミ鋳物を接着する方法って...
-
パイプを曲げたい。
-
PCの重量の違い
-
アルミ複合板に垂木を貼るには?
-
マヨネーズ和えを、アルミカッ...
-
勝手口ドアの修繕の方法
-
アルミの毒性について
-
アルミの焼鈍温度
-
アルミサッシュにペイントした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
排水溝のゴミ受けは、銅製とス...
-
板厚3mmのアルミの曲げ加工につ...
-
厚2mmのアルミ板を曲げたい
-
■アルミ板で5052と52Sは...
-
アルミ板の指紋・油汚れ除去
-
パイプを曲げたい。
-
アルミフデ5の見分け方を教えて...
-
酢の物を、アルミカップに入れ...
-
アルミニウムとステンレス
-
アルミサッシドアのアルミの腐...
-
マヨネーズ和えを、アルミカッ...
-
アルミ板の縁処理
-
アルミ粉を一日吸うと健康を害...
-
アルミ缶の飲み物で
-
やかんを焦がして・・・・飲む...
-
エクステリア玄関門扉支柱の金...
-
L字金具の角度を広げたいので...
-
アルミ柱にネジ類を取り付ける...
-
鋳物とアルミ鋳物は見た目は違...
-
電気ポットからしずくがたれる...
おすすめ情報