
以前質問させていただいた https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13895526.html
外付けハードディスクが壊れましたが、HDD自体は生きてました。皆様解決方法ありがとうございました。
4TBの物なのですが、どうも1TBでパーティション分けされている様で使用容量が大体980GB 残り20GB程度となっております。
残りの3TB分を使用するには一旦HDDを初期化してデータを削除しパーティション分けする必要があるのでしょうか?そのままでも出来ましたでしょうか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
4TB の HDD が、使用容量 980GB と空き容量残り 20GB の 1TB になっていたのですね。
「ディスクの管理」 で見て下さい。HDD 全体が 4TB(フォーマット容量 3725GB) があって、1TB のパーティションが存在していて、残り 2.8TB くらいが未割当領域なら、パーティションの拡張で容量は増やせます。
未割り当て領域を使用して、既存のパーティションを 「拡張」 する (Windows10/11)
https://www2.mouse-jp.co.jp/ssl/user_support2/sc …
もし、1TB の容量しか無かったら、何らかの原因で 2.8TB 分の容量が見えなくなっています。復活するかどうかは不明ですが、現在見えているパーティションの内容を、他の外付け HDD 等にバックアップした後。下記で HDD の内容を消去して再度フォーマットしてどうなるかですね。
HDD の内容を消去する方法。
Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/ …
HDD をフォーマットする方法。
Windows 7/8/8.1/10/11 でのフォーマット手順
https://www.sofmap.com/contents/?id=5484&sid=1_res
これで 4TB(3.8TB) が戻ってこなかったら、やはり HDD に異常があるようです。
No.6
- 回答日時:
4TBのHDDが1TBのパーティションで分けられている場合、残りの3TBは未割り当て領域として認識されています。
この場合、新たにパーティションを作成して使用することが可能です。以下の無料方法で未割り当て領域を新たにパーティションとして使用することができます。ご参考になれば幸いです。
Windowsで未割り当て領域でパーティションを作成する方法
https://reurl.cc/lyDYD9
No.5
- 回答日時:
そのまま出来ます。
今あるパーティションを拡張するか、未使用領域(残りの3TB分)に新たなパーティションを作成して使うことが出来ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Cドライブをクラウドストレージ
デスクトップパソコン
-
PCにリカバリディスクが付属されないのは何故?
BTOパソコン
-
SSDを認識しない。
ドライブ・ストレージ
-
-
4
衝撃に強くて、軽いノートパソコンを教えて下さい
ノートパソコン
-
5
ネットに接続できなくなりました
ルーター・ネットワーク機器
-
6
エラーチェックが正常終了するのに「送り側のファイルまたはディスクから読み取れません」となりコピー不可
ドライブ・ストレージ
-
7
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
8
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
9
パソコンの初期化途中電源を落としてしまいました。
ノートパソコン
-
10
ゲーム用にPCを自作したいと思います
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
DVD内のファイルの読み込み(コピー)に失敗する
ドライブ・ストレージ
-
12
内蔵HDD故障。外付けHDDでパソコンを使いたい
ドライブ・ストレージ
-
13
パソコンのDドライブがいっぱいです。
ドライブ・ストレージ
-
14
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
15
パソコンの負荷を減らす方法を教えてください
ノートパソコン
-
16
外付けハードディスクのバックアップデータの削除
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
ssdへの換装
ドライブ・ストレージ
-
18
HDD故障、SSDに換装
ノートパソコン
-
19
ノートパソコン 電源入れっぱなし良くないですか? 24時間つけていてもいい?
ノートパソコン
-
20
4Kモニターでのマインクラフトについて
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
SSDの中身を確認したい
-
パーテイション 分割されたHDD...
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
内蔵HDDからのデータ取り出し
-
DVD-Rのデータが全部消えてしま...
-
外付けハードデイスクのエラー...
-
ハードディスクのファンクショ...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
旧パソコンから新しいパソコン...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
ノートパソコンを捨てるときの...
-
大至急USBメモリが必要で、家電...
-
物理フォーマットと完全データ...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
vhdxファイルからのデータの取...
-
HDD内のデータを残しOSだけを削...
-
外付けHDDがローカルディスクと...
-
「このボリュームは認識可能な...
-
RAID5のNASのディスクを7200回...
-
SSDの中身を確認したい
-
パーティション容量をぴったり1...
-
パソコンのHDDの壊し方
-
ウェアレベリングは異なるパー...
-
誤ってHDDのボリュームを削除し...
-
1つのHDDが2つのディスクとし...
-
パソコンを立ち上げた時、Dドラ...
-
NASのディスクチェックがいつま...
-
HDDのダイナミックディスクをベ...
-
WindowsXPのデータドライブ交換...
-
Linkstation間違ってRAIDアレイ...
-
SSDの完全フォーマット
-
SSDを交換したのですが容量...
-
HDDのパーティションについて教...
-
HDDのデータを取り出したいです
おすすめ情報