No.7ベストアンサー
- 回答日時:
生活保護者がパートで働く場合、社会保険料は、免除とは限らないです。
そもそも社会保険料を納付するかどうかは、その会社の従業員数や労働時間で決まっています。
つまり、社会保険料を納付するかどうかは、生活保護受給者であるかどうかは関係なく、会社側が判断します。
そして,
生活保護受給者は社会保険料を納付しても損ではないです。
なぜなら、給料から社会保険料を差し引いた額が、生活保護での勤労収入です。
ところで,
生活保護の申請をしたい場合の注意点は,
行政の窓口(市役所など)は生活保護申請をしようとする人々を粗末に扱う傾向かもしれません。
ですから、事前に生活保護申請者を支援している市民団体に相談がよいと思います。
↓
生活保護問題対策全国会議 -ご相談はこちら
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-cate …
全生連HP【各地の生活と健康を守る会】
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
No.6
- 回答日時:
君は理解してないようだが、まず生保は国民健康保険の資格を失ってます。
保護されてますからね。
で、パートは社会保険なので、そこに加入していれば国民健康保険に加入する必要はありません。というか生保は関係ありません。
一方、たとえ生保であっても、パートで働いている以上は社会保険は免除にはなりません。
生保であっても社会保険の被保険者なので、発生します。
ちなみに生保には医療扶助があり、受給者の医療費負担が無料です。
これは知ってるよね?
だけどそれは社会保険に入らないという前提なので、パートをすれば社会保険の対象となり、医療費は無料ではなくなります。
パートが入る社会保険は医療費の自己負担が3割ですが、保険組合によっては手厚い補助金制度などが受けられるので、社会保険は加入できるのであれば加入しておいた方がいいってことです。
No.5
- 回答日時:
勤務時間により、社会保険の加入義務ができた場合は加入することとなり保険料がかかります。
それで、一定の収入に達しない場合は社会保険と生活保護の併用することになり、保険の自己負担は発生しません。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生活保護の人が2ヶ月半ほど入院...
-
生活保護者のメンタル敵な理由...
-
生活保護者のパートは、社会保...
-
生活保護の就労指導で、無理な...
-
生活保護+自立支援21について
-
生活保護についてです。 家庭訪...
-
生活保護のケースワーカーが 半...
-
生活保護を受けている人と本気...
-
生活保護を受けながら後払いア...
-
生活保護になった友達と会いた...
-
生活保護受給者は勝ち組ではな...
-
生活保護を2人で受けていて1人...
-
生活保護受給者の医療費・入院...
-
生活保護で風俗やってたらバレ...
-
特養で生活保護者は個室はダメ?
-
生活保護の人が、ケースワーカ...
-
生活保護の彼女がディズニー行...
-
生活保護の人にお金を渡す事は...
-
生活保護を受給中、就労指導に...
-
生活保護の人がエクステや髪色...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活保護者のパートは、社会保...
-
生活保護者のメンタル敵な理由...
-
生活保護受給中ですが、退去に...
-
生活保護者同士の養子縁組について
-
生活保護者は生命保険は入れる?
-
カルテ開示費用について
-
生活保護受給中の会社での健康診断
-
生活保護は今より高い家賃へ引...
-
生活保護の申請中に収入
-
生活保護の人が2ヶ月半ほど入院...
-
知り合いが生活保護者で入院し...
-
生活保護受給者です。 建築業を...
-
精神障害者
-
生活保護中の出産費用
-
生活保護バッシングの、対処法...
-
生活保護の医療券の貰える場所
-
ダメ人間は準刑務所たる精神病院に
-
私は生活保護を受給させて頂い...
-
生活保護者の診察券
-
生活保護
おすすめ情報