dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老後に生活保護は大変ですか?

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。老後、生活保護もらえるかは、わかりません、

      補足日時:2021/12/15 21:45

A 回答 (7件)

生きるには全く問題はないですが


老後の楽しみの旅行などできなくなります
    • good
    • 0

生活保護受給開始後は、ほとんど大変ではないと思います.


高齢者だけの生活保護世帯なら、ケースワーカーによる家庭訪問は年に数回くらいだと思います.
なぜなら高齢者は、ほとんど変化しないからです。
高齢者よりも働いている若い世代のほうが訪問回数は多いと思います.
ケースワーカーはとても多くの世帯を担当しています。
福祉事務所のケースワーカーは約80世帯(郡部なら65世帯)を担当していますから、頻繁には訪問しないですし、そのようなヒマはないと思います。
ケースワーカーは正式には現業員と言います。(社会福祉法16条)
田舎(イナカ)なら、65世帯に1名が
市や区(東京23区など)なら80世帯に1名が標準定数です。

●生活保護申請のコツ(要領)について下記で聞いてみればよいと思います。

生活保護問題対策全国会議 -生活保護のことで相談したい場合は、こちらへどうぞ(相談先リスト)
http://seikatuhogotaisaku.blog.fc2.com/blog-entr …

全国生活と健康を守る会連合会(全生連)
http://www.zenseiren.net/kakuti_seikatu/kakuti.h …
    • good
    • 0

老後に生活保護にならないための制度が年金制度です。

したがって、年金があれば、生活保護は不要なはずです。いろいろな人生がありますから、全てに通用する制度はもとよりありませんので、個別の問題は述べるつもりはありません。
    • good
    • 0

海外に移住するというのはどうですか?ブラジルやペルーは物価も安いし生活保護なしでも生きていけますよ。

    • good
    • 0

切り詰めて生活をしなくてはいけないので大変ですよ。

    • good
    • 0

いや、医療費無料ってのが最強かと。



生活保護以外は、現状2割負担ですからね。

私はまだ40代ですが月に2万弱、医療費に掛かってます(辛い)
医療費だけじゃなく、医療保険も加えると3万弱になりますわ。

 よく知りませんが、例えば生活保護でガンになっても高度な治療が受けれる?と感じてて不平等感がありますね。

やっぱり「医療費無料」ってのがすごく安心感があります。
    • good
    • 0

自分の親父が言ってました。


生活保護を受けていても、贅沢しなければ、なんとか生活はできると。
なので、散財すれば、大変かと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!