dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生活保護世帯で公営住宅から公営住宅への引っ越しは出来ますか?

A 回答 (6件)

要保護世帯の転居は自由にできます。


しかし、転居に必要とする費用等の支給は転居の条件を満たすことで住宅扶助費から級地区分の基準内で支給します。
但し、福祉事務所管外に転居する場合はこの限りでありません。
福祉事務所管外の地域に転居する場合は、転居必要な費用は支給します。
家賃額は転居先の福祉事務所の級地区分の基準額の支給になります。
福祉事務所は管外に転居することで要保護世帯の保護を廃止することはできませんので、要保護世帯の保護切れまなく保護するため転居先の地域を管轄す福祉事務所と保護の移管継続手続きをします。
    • good
    • 0

一般的に公営住宅入居者は別の公営住宅の申し込み資格がありません。

    • good
    • 1

余程の理由がない限りは許可されません

    • good
    • 1

住宅扶助貰えるなら、限度額上限の所に住まないと損ですよ。


引越し代は出ますが、公営住宅に空き部屋が有る無いは問い合わせないと分かりません。
    • good
    • 0

福祉事務所の許可や指導が無いと無理です。

引越し費用をなかなか出しません。法テラスで、弁護士をたてることになると思います。生活保護者にキツイです。
    • good
    • 0

理由に大いに拠るんじゃない


ナマポくれてる市町村に訊きなさいよ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!