

No.11
- 回答日時:
少子化で子供が減り車を乗る人も減るといっても、高速道路の整備や新設が不要なほど、確実に減るというわけでもないでしょう。
30年後に開通がどこまで約束された物なのかわかりませんが、今車に乗っている人も30年後は半分以上が乗っていると思われますし、そこまで少子化の影響をモロに受けることもないと思いますね。
あなたの考え方は若者と高齢者と極端に考えすぎです。
No.10
- 回答日時:
公共投資を止めるとインフレになりますからね笑
人に投資をしてもね、 見て下さい今のアメリカを
コロナ禍にあれだけ人に金をバラ撒いたら
あーなるんですよね笑 インフレになり物価が上昇し
貧困層は文句を言ってますよね爆笑 面白い現象です。
No.9
- 回答日時:
おそらく勘違いだと思います。
本当に30年後の完成を目指して事業予算がついている道路計画なんでしょうか。日本には多くの道路計画があります。バブル弾けるより前の時代は壮大な計画がたくさん提唱されました。渥美半島から志摩半島へ橋をかけようとか。
道路計画は、地元住民にとってみれば便利になるし、建設工事でもお金が落ちるし、政治家にとってはある意味非常にやりがいのある運動です。だから一旦ぶち挙げられた構想はなかなか消えない。
でもコストと便益の観点から国は造る気まったくないものも多いです。この場合、30年後と言ってるのは地元の人だけ、具体的にはまったく未定、おそらく永久にできません。
もうひとつあり得る可能性は、「全通」は30年後かもしれないが、部分開通でも十分意味がある場合です。でもこちらについては部分開通で既に役立っているのだから「誰のため」なんて愚問です。
No.7
- 回答日時:
公共事業ってのはそういうものです。
一旦動き出したら止まらない・止められない・止めようとしない・・・
言うまでもなく、関係する人間(官僚、議員、土建屋)に旨みがあるからです。
官僚は実績としてPRできる、議員も地元の利益と言ってPRできる、土建屋は仕事がもらえて利益になる、でそのお礼に議員に票を渡す・・・
そういう構図なので、将来その道路が使われようが使われなかろうが関係ないんです。
赤字になっても、官僚や議員は「想定外」で片付けます。
予想以上に少子化が進んだ、とか言ってね。
某政治家が言ってましたよね。
“車が1台でも通っていれば、役に立っているんだ”
そういう感覚なんです。
No.6
- 回答日時:
>今後開通していく高速は
一般道ではなく高速ですよね
高速でなおかつ安全に走行できる道路です。
都市部への人口移動は縮小傾向にあるところ、全国的にも地方末端まで高速道路を整備する流れがあります。
つまり、高速があるからこそある程度遠くても住めるんです。
生活できるんです。
高速があるおかげで狭い日本がますます住みやすくなるんです。
ドローンがあれば道路いらんとかって話もありますけど
現時点で生活するにはクソ田舎のような地域が30年後には住みやすい地域になるかもです。
もっとも途中で頓挫したケースもありますが。。。
>これから増えるであろう外国人の
これはなんとしてでも阻止したいですね。
No.5
- 回答日時:
お役人様の尻拭いのための数字かもしれません。
そのお役人様の利権の関係で用地の買収は済ませてしまったけれど
その他の費用や需要の関係で開通の見通しが立たない…
けどそのお役人様の顔を潰すわけにはいかないので
開通は30年後としている。
で、そのお役人様はその頃には引退して
代が変わって引き継がされた人がいい迷惑を被る…
No.2
- 回答日時:
物流のためです。
食料や商品、物資を運ぶのにより迅速に送れるよう道路整備を行ってます。
今年大地震のあった能登半島は、先端部の道路整備がなってなかったことで、復旧も復興も遅れています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 首都圏においてもバス路線の廃止が話題になっています。原因は運転士不足によるものと報道されています。 26 2024/07/30 14:01
- 運転免許・教習所 天候、道路状況等条件が良く、安全が確保できる道路状況だと判断られているから。交通の流れとはそういうも 5 2023/11/15 14:57
- その他(暮らし・生活・行事) 日本の50代の人間らの97%って減るだけメリットしかないわけですよね? 日本の少子高齢化って人口バラ 6 2024/02/22 01:07
- 電車・路線・地下鉄 路線バスの運転士は鉄道運転士よりも難易度は高いですね? 4 2023/12/31 12:15
- 地震・津波 能登半島の道路の寸断、高速道路の新規建設工事の中断でしのげないの? 2 2024/01/04 17:49
- 電車・路線・地下鉄 なぜ、jr西日本は、特急まいづるを快速列車化させないのか。 3 2024/07/02 16:04
- 運転免許・教習所 狭い道で対向車が来た時に、親に運転を交代してもらったら違反になりますか? 6 2022/11/06 18:17
- 車検・修理・メンテナンス 3トンダンプのクラッチがしばらく高速走行すると重くなる 2 2023/09/19 14:30
- 事故 路上駐車中の車と、自転車の事故について。 学生時代、友人と自転車で前後に並び、車道の端を走行していま 2 2023/08/21 21:16
- 国産車 ノアかルーミーで悩んでいます! 現在、夫婦と幼稚園児1人の3人家族です。 車の2台持ちは考えていない 8 2022/09/09 12:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
斎藤知事が辞めないのは退職金満額支給が目当てですか?
政治
-
立憲の代表選 蓮舫氏復党して立候補しませんか?
政治
-
男です。女に奢りたくありません。
カップル・彼氏・彼女
-
-
4
結婚式のご祝儀についてです。 先月結婚式を挙げました。 しかし、ご祝儀を拝見すると嘘だろ…という方が
結婚式・披露宴
-
5
海外で一括りにされがちだけど、本当に日本以外の国々の慣習は統一されているのでしょうか。
流行・カルチャー
-
6
米不足で農水大臣の責任が問われないのは、何故ですか?
政治
-
7
軽自動車の無免許ってどうなの?
運転免許・教習所
-
8
NTTはなぜ電報を廃止?
経済
-
9
《おまえは偉くないので、死んでくださーい 予選敗退でーす》という言葉を投げかけたことって、どうして問
その他(ニュース・時事問題)
-
10
なぜ新築の家は3000万くらいするの?なんとか安くならないのですか?
一戸建て
-
11
教えてgooの回答について
教えて!goo
-
12
コメ不足。
医療・安全
-
13
自民党の総裁選は実質的に次の日本の首相に誰がなるか?なので多くの国民の関心事なのはわかるのですが、
メディア・マスコミ
-
14
通報するのが仕事な回答者は運営ですか?
教えて!goo
-
15
学校なんて
教育・文化
-
16
高市早苗さんは、日本保守党に移る可能性もあるんですか?
政治
-
17
教えてgooの裏事情
教えて!goo
-
18
本来、すべての物には色がないのに、太陽の光がいかにも物に色があるかのように人間の目に見せているって話
生物学
-
19
家賃滞納で今月末に退去します。 滞納した金額が1,040,000円。一括返済はとてもじゃないけど無理
その他(暮らし・生活・行事)
-
20
兵庫県の斉藤知事がなんだかんだと話題になっています。私も調べましたが、そんなに大騒ぎするほどの事を斉
倫理・人権
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「歩道橋」と「跨道橋」につい...
-
能登半島地震について。 水道も...
-
道幅を広げてもらうには・・・
-
道路幅7mの道路から幅6.7mの...
-
高速道路で逆向きの標識
-
暗渠パイプの機能持続について
-
新潟県長岡市の道路の色は変な色?
-
ぽつんと一軒家住みたいですか?
-
消火栓の所有者と管理者は?
-
インフラの意味を一言、または...
-
北海道の赤と白の『↓』の標識に...
-
道路・横断歩道の作るのはどこ...
-
【カタール政府はワールドカッ...
-
四つの坂がぶつかる場所を何と...
-
一般道路と幹線道路の違いを教...
-
日本の道路に名前がついてない理由
-
へびはなぜ夏道路に出てくるか
-
道路の区域決定について
-
無電柱化すると修理の度に道路...
-
道路で遊ぶ事は何かの法律に違...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「歩道橋」と「跨道橋」につい...
-
新潟県長岡市の道路の色は変な色?
-
道路幅7mの道路から幅6.7mの...
-
交通量がある道路に面している...
-
「A道路を隔ててBの向かい側に...
-
道路の真ん中に物。どちらに非が?
-
道幅を広げてもらうには・・・
-
「横切る」と「渡る」の違い
-
道路で遊ぶ事は何かの法律に違...
-
個人で水路の橋(蓋)を架ける...
-
ネットワークの帯域幅について
-
青森市から宮古市までの行程・...
-
カーブミラーの映りが悪いので...
-
一般道路と幹線道路の違いを教...
-
札幌の碁盤目状道路はなぜ傾い...
-
自宅前の両方通行を一方通行に...
-
道路にはみ出た植物で車に傷
-
工事中の信号機のある交差点で...
-
道路の区域決定について
-
今から30年後の開通
おすすめ情報