電子書籍の厳選無料作品が豊富!

朝一番に数学や物理の講義動画を見て勉強しているのですが、1時間くらいで頭が疲れて集中力が切れて、それ以降(1時間以降)内容が入って来なくなります。
次の日の朝は頭がすっきりして、また動画を見るのですが、やはり1時間くらいで頭が疲れてしまいます。

そんな場合、どうしたら良いでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • どう思う?

    頭の栄養剤のようなものはないでしょうか?

      補足日時:2024/09/07 08:59

A 回答 (5件)

数学疲れますよね。


ちょっとだけ眠ってみるとすっきりしますけれども、
時間が足りなくなるような気になるんですよね。

他の科目も併せて勉強してみて、
午後に少し眠って(15分くらい)、
またリトライしてみるといいんじゃないでしょうか。
がんばって。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>数学疲れますよね。

数式を見ると疲れます。
理解するため、頭の中で、何かに置き換えているからかもしれません。

>またリトライしてみるといいんじゃないでしょうか。

4時間後にトライしました。
でも、20分程度で、電池切れになりました。
頭がポンコツになっています。

お礼日時:2024/09/07 15:57

勉強で集中できる時間はおよそ50分だそうですので、少し早めに休憩を挟まれたらどうですか…(⁠^⁠^⁠)?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

横になって休んでも回復しないです。

もう頑張っても、1時間/日しか集中できないかもしれません。歳です、、

お礼日時:2024/09/07 16:00

目をつぶって10分から15分、横になる。

机に伏せるのでも可。
そして、目先の変わった学習(自分の得意分野)などをして、切り替える。それでも疲れが取れないようならば、一旦、30分ほど何もしない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

横になって休んでも回復しないです。

もう頑張っても、1時間/日しか集中できないかもしれません。歳です、、

お礼日時:2024/09/07 15:59

>頭の栄養剤のようなものはないでしょうか?


これは昔から、朝食だとされています
朝から、バランスの摂れた食事を行う事です

>1時間くらいで頭が疲れて集中力が切れて、
人間の集中力の持続時間は60分から90分を限界とされていますので
それは、誰にでも起きる事なんです
集中したくても、なぜか集中できない時や頭の中がモヤモヤする時は
無理して仕事や学習などの作業を続けようとしてもできません。
そのため5分〜10分の休憩を取り一度頭の中をスッキリさせる事です。

私は、この休憩時間に甘い物を1欠片口に入れる事にしています
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

>朝から、バランスの摂れた食事を行う事です

朝飯を食べると、血糖値があがるせいか?とたんに調子が悪くなります。
果物とコーヒーだけにしています。

>私は、この休憩時間に甘い物を1欠片口に入れる事にしています

バナナやキューイを食べてますが、なかなか回復しないです。

お礼日時:2024/09/07 15:58

ココア+コーヒを毎朝飲んでみて下さい

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

コーヒーを朝一、1杯飲んでいます。
2杯以上飲むと、晩によく眠れないので、抑えています。
ココアは、試してみます。

お礼日時:2024/09/07 15:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています

今、見られている記事はコレ!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A