
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
CPUクーラーを水冷・簡易水冷・空冷の何にするか・・・は取り付けるCPUによって全く異なりますね。
例えばTDPが65Wのものなら、空冷で十分過ぎますので水冷とか簡易水冷は最初から候補に入りません。
TDPが105Wとかになってくると、空冷でも最高位クラスのモノを選ぶか簡易水冷にするか・・・と悩む所になりますね。
最近Intelの「やらかし」で話題になった第13世代/第14世代Core iシリーズのi7とかi9のK付きモデルだったら、本格的な水冷じゃないと安心できないかな。
簡易水冷や水冷を選ぶ場合は、取り付けるPCケースの構造も重要になるので、安易に選ぶ事が出来ません。
ラジエーターがどれくらいの大きさなのか、またPCケースに取り付けられるサイズはどれくらいまでなのか、等もキチンと考えなければいけませんので、質問者さんがどんなパーツ構成でどの様なPCケースに組み込んで運用するのかが判らないと・・・
No.4
- 回答日時:
空冷 CPU クーラーは、使っている CPU の発熱が抑えられるなら選択すべきですが、発熱が非常に多くどうしても空冷で抑えきれないなら、簡易水冷にすべきです。
私は、通常は空冷の CPU クーラーを使っていて、比較的静音です。それ程性能の高い CPU を使っていない所為もあるでしょう。1 台だけ 120mm シングルファンの簡易水冷を使ったゲーミングデスクトップがありますね。Core i7-2600K と GeForce GTX460 と言う骨董品的な構成なので、特に簡易水冷にする必要はなかったのですが、作った当時安い出物があったので使ってみました。今でも若干ポンプの音は聞こえますが、正常に稼働しています(笑)。
空冷 CPU クーラーは、CPU の発熱を処理できるなら、一番お金が掛かりません。ファンがおかしくなったら簡単に交換できますし、数年に一回 CPU グリスを塗り直せば使えます。ただ、CPU の発熱が冷却能力より大きい場合は、じりじりと温度が上昇してしまいますので、使い続けるのは困難です。そう言った場合、簡易水冷となります。
簡易水冷の CPU クーラーは、ラジエーターの熱容量が大きいため、CPU の発熱を吸収し易いですから、CPU 温度を一定に保ち易くなります。これが長時間の使用に耐える理由です。
Intel のハイエンド CPU Core i9 等を使うなら、3 連ファンをお薦めしますが、Core i5/i7 シリーズなら 240mm や 280mm でも大丈夫でしょう。簡易水冷の CPU クーラーは沢山ありますので、予算に応じたものを選択して下さい。
水冷クーラーのおすすめ人気ランキング【2024年】
https://my-best.com/23040
※ファンやポンプの稼働音が静かかどうかは、使ってみないと判りませんが、静音と言う評判は、カスタマーレビューを読むと書いてあることがあります。
1 万円前後の簡易水冷もありますね。取り付けは、ラジエーターにファンを取り付けケースに組み込んで、水冷ヘッドを CPU に固定するだけです。CPU グリスの塗布もお忘れなく。あと、事前にラジエーターの取り付けができるかどうか、取り付けたら他のパーツに干渉しないかどうかなどを確認する必要があります。
簡易水冷のデメリットとしては、メンテナンスができないことです。ラジエーターの空冷ファンは交換できますが、それ以外は組み立て済みなので、どこかおかしくなったら全体の交換になります。やはり、連続稼働の循環ポンプが、第一に異音が出たりします。こう言った場合、全てを交換して新しくしなければならず、使い方によって 2~3 年のサイクルで交換が発生するかも知れません。

No.3
- 回答日時:
爆熱を冷やさねばならないような用途?
簡易水冷でもファン回るし空冷でじゅうぶんです。
お勧めですがCPUもLED有無も分からんので回答は避けます。
よく聞くモノでケース内に収まれば良いと思いますよ
No.2
- 回答日時:
私は簡易水冷を選んでいます。
以前は大型の空冷クーラーを使っていましたが、重量が重く、設置だけでも非常に力が必要だったし、いざ外すときだとCPU毎外れてしまう(スッポン)ので、CPUを売る際にピンが取れて売れなくなってしまう恐れがあって、簡易水冷に切り替えました。
よく冷えるものを選びたいなら、ラジエーターとして2つ以上のケースファンを使うものを選んだ方がいいです。
あとは夏場の時はエアコンで部屋の温度を調整することです。
空冷でも水冷でも、最終的には部屋の温度で冷却能力が左右されることに変わりは無いからです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
CPU と グラボのボトルネックについて。
ビデオカード・サウンドカード
-
CPUクーラーについて。空冷か、水冷かでしょうか?
CPU・メモリ・マザーボード
-
CPU 使用率
ノートパソコン
-
-
4
30万以内でpcを組むならどれくらいの性能になりますか? 個人的には動画編集やfpsゲーム、daw、
デスクトップパソコン
-
5
ゲーム用PCについて
中古パソコン
-
6
最高性能のデスクトップpcをかなり安く作るにはどうすればいいですか?
デスクトップパソコン
-
7
インターネット高速化についてご教示下さい。 DELLのオールインワンPC Inspiron27 77
ルーター・ネットワーク機器
-
8
PCいじり
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
富士通でのPC購入
その他(パソコン・周辺機器)
-
10
ゲームをしている時のACアダプターの発熱について
ノートパソコン
-
11
PCについて質問です。 最近PC限定のゲームがやりたいと思い、PC購入のため 色々調べてみたのですが
ノートパソコン
-
12
ゲーミングPCのおすすめはありますか??
ノートパソコン
-
13
東芝ノートPC B55 Win11 Pro/MS Office H&B 2019/搭載 Corei3
LANケーブル・USBケーブル
-
14
ガレリアPC 画面応答なし 電源は付く
デスクトップパソコン
-
15
最近ゲーミングpcを自作しました 何かを開く度にファンがすごい音なり少ししたら収まるみたいな感じにな
デスクトップパソコン
-
16
ゲーミングPCと普通のノートPC
BTOパソコン
-
17
GPUの温度がアイドル時に80度
デスクトップパソコン
-
18
ゲーミングpcのCPUの温度が85℃前後になります。 音楽聴きながらヴァロラントをしてると 60℃〜
BTOパソコン
-
19
デスクトップPCの共振音について ガレリア ゲーミングPC
デスクトップパソコン
-
20
Windows11対象外のCPU搭載のノートパソコンに、デスクトップパソコンi7-8700で入れると
ノートパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPU温度について
-
CPU温度 50度は高すぎないでし...
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
スペックは足りているはずなの...
-
もしCPUファンをつけずに電源を...
-
i7 7700KでFF14をプレイすると...
-
時折不自然にフレームレートが...
-
グラボのファンが回らない。 グ...
-
Core i7 870の温度
-
CPUファンを強制的に回すソフト...
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
-
高負荷時にCPU温度が90度を超...
-
PCゲーム動作環境満たしている...
-
換気扇がキュルキュル音が鳴っ...
-
PCゲーム中に突然画面が真っ暗...
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
ノートパソコンがガリガリ回転...
-
CPUの温度を調べたい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CPU温度について
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
CPUの温度について
-
corei5 12400fをリテールクーラ...
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
-
CPU温度 50度は高すぎないでし...
-
CPUの温度が起動時に100...
-
PCゲーム動作環境満たしている...
-
高負荷時のCPU温度がやばいです
-
夏場のCPU温度(Core i7 965)
-
CPUクーラーについて。空冷か、...
-
最近急にCPUのファンが高回転に...
-
PCでCPU使用率がゲーム中に100%...
-
マザボの温度について
-
PCをつけたらいきなりアメリカ...
-
スペックは足りているはずなの...
-
フォートナイトをプレイしてい...
-
CPUファンを強制的に回すソフト...
おすすめ情報
簡易水冷の場合、取り付けはそれほど複雑ではありませんか?
また240mmでも十分ですかね?