
今朝方のテレビ番組で立憲民主党の代表選出馬者が格差問題について熱く語ってました。
今や与野党全ての政治家が格差問題を解消する必要があると仰います。
しかし、格差が発生するのはとても自然なことであり、且つ、許容されています。
極端な例ですが、メジャーリーグで活躍している大谷翔平のドジャーズとの契約金額は10年で1,000億円です。
変則的な契約なので今年度は約3億円と目減りしますが、それでも大金です。
一方で、大谷翔平の収入にイチャモンを付ける日本人を聞いたことがありません。
つまり、市場価値の高い人間と価値の低い人間の間の格差は許容されています。
問題は程度な訳ですが、格差の程度は市場価値の高低差と相関関係がある筈です。
生活保護制度がありますから、格差を是正することを国家に委ねるべきではなく、個人が自らの市場価値を高める努力をすべきと思うのですが皆さんはどうお考えになりますか?
No.3
- 回答日時:
貧乏人の無知と僻み根性を掬い上げるのが野党の物言い。
奴らが政権取ったらどんな社会ができるか。共同貧困、国会議員特権階級の出現。弾圧恐怖政治が待っている。愚民には分からない。No.2
- 回答日時:
全く仰る通りです。
だから日本は社会主義でも共産主義でもなく、民主主義を採用し、また、経済体制としては資本主義が主流なんですよ笑
それを社会主義や共産主義に近づけるとは、何を偽善者ぶっているのでしょう笑 バカじゃないの笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
「劣等民族」発言の青木理さんを、番組サンデーモーニングから降板ってありえんでしょ?
メディア・マスコミ
-
竹島は日本の領土ですよね なんで自衛権を行使して奪還しないの 日本はそれまで対話してきたのに韓国はや
世界情勢
-
【自民党総裁選】なんでテレビでいちいち
メディア・マスコミ
-
-
4
日本共産党は 労働者や弱者に優しい政策をとっています 減税も掲げてます なのに支持がいまいち広がって
政治
-
5
中国人は反日教育を受けてるのに なぜ日本に旅行に来るんですか? 普通に考えて敵国に旅行しにいく気持ち
世界情勢
-
6
領空侵犯の
戦争・テロ・デモ
-
7
NHKの「尖閣は中国のもの」発言。意図的に試しに放送してみたという可能性は無いのかな?
メディア・マスコミ
-
8
知的レベルが低いと言われてなぜ反論しなかったのか?
政治
-
9
米不足で農水大臣の責任が問われないのは、何故ですか?
政治
-
10
日本維新の会が、次の政権になる可能性は、どれぐらいでしょうか??予想お願いします。次じゃなくても、次
政治
-
11
自民党総裁選で候補が「これもあれもやりたい」と熱弁していますが、これ変ですよね?
政治
-
12
日本の財政が破綻状態にあることに、市場が気付くタイミングというのは、いつやって来るんでしょうか?
経済
-
13
自民党の総裁選は実質的に次の日本の首相に誰がなるか?なので多くの国民の関心事なのはわかるのですが、
メディア・マスコミ
-
14
東京オリンピックよりメダル数減ってるのになんで快進撃なんか言うの?
オリンピック・パラリンピック
-
15
10億円、100億円あっても、意味がない。大金があっても、意味がないのでは?
事件・事故
-
16
小泉進次郎さんが、どちらかといえば良いように書かれていない記事が多いのは、記者への対応が悪いからです
その他(ニュース・時事問題)
-
17
日本の文化は細かすぎませんか? 名刺の渡し方ひとつにしても 向きを揃えないといけない これになんの生
教育・文化
-
18
自民党は増税ばかりで 一切歳出改革をしないのは何故ですか? 医療費や公共事業など 無駄ばかりです オ
政治
-
19
NHKってそんなに受信料高いですか?
その他(テレビ・ラジオ)
-
20
2011年の民主、自民の二大政党による大連立構想はなぜ実現しなかったのですか?なぜ自民党は未曾有の災
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
選挙 落選者への言葉
-
なぜ共産主義政府はいけないのか。
-
選挙 誰に投票すればよいのか
-
日本共産党の街宣車
-
公明党議員の不祥事
-
若者の味方の政治家って誰です...
-
立憲民主党敗北の理由を教えて...
-
民主党の良い所とみんなの党の...
-
日本でその昔、中選挙区制が小...
-
小池都知事,なぜ今回の選挙で優...
-
アホは選挙に行かなくてもよい...
-
選挙事務所のDMの扱い方は?
-
辻元清美議員「二重国籍は許さ...
-
今回の選挙で水道橋博士とがー...
-
■みんなの党の支持基盤はどこな...
-
鳩山総務相更迭。 麻生氏がや...
-
小池さんは、仕事やる気無くな...
-
来月の自民党総裁選は、どう予...
-
共産党とつながりのあるものって?
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
政治家の山本太郎は売国奴では...
-
選挙 落選者への言葉
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
選挙のトップ当選って?
-
生協と政党の関係について
-
民主党の前原は、前から口が曲...
-
非改選の意味を教えてください。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
なんで、政治家ってろくな人が ...
-
共産党と生協
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
市町村 議員に欠員ができた時...
-
立花孝志氏の正体はなんですか
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
れいわ新選組の党員数はどのく...
-
ガーシーに期待して投票したけ...
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
参政党は、日本をイスラエルに...
おすすめ情報
回答者様から下記のとおり整理できました。
科学技術の進歩に伴って産業活動が多岐に亘ると共に分業が進みます。
これに伴い専門的な知識と経験が必要な業務と手っ取り早く誰でも可能な業務、そしてその中間と以前に増して細分化されています。
ここで、専門知識や特別な技能を有する人間の数は限られる為に売り手市場となり、一方で誰でもできる仕事は文字通り誰でもできるので買い手市場とならざるを得ません。
当然ながら売り手市場は報酬額が高額で、買い手市場は価格競争により低額報酬に甘んじることになります。
こうしたことから所得格差は発生しており、これは経済産業活動が進化する程増大すると考えるのが自然でしょう。
格差を容認される方が圧倒的に多いですが、問題は"どの程度の格差まで許容するか"です。
現在のところ所得については累進課税と消費税が導入されていますから富裕層からより多く徴税しているのは事実です。
貧困層に対しては最低限の生活が送れる様に生活保護法が準備されているのでセレブティーネットは貼られていると思います。
一方で、受けることができる教育が家庭環境によって異なりますので、奨学金の額や数量を増やして返済不要とするなどが機会均等に資すると思います。
但し、多子家庭への大学無償化は3流大学の延命と阿保学生が増えるだけの愚策です。