
いじめの定義について、皆さんの考えを聞かせてください。
いじめってすごく曖昧で定義づけが難しいモノだと思うのです。よく、「相手が嫌だと思ったらいじめ」といいます。
私の実体験で言うと、私は小学校と中学校の時、上記の定義からみると、いじめと捉えられるようなものを受けたことがあります。小学校の時は加害者(?)はとても仲の良い友達でした。普段の生活では楽しく喋ったり、共に行動したりしていました。しかし、ある時を境に下校時に私のランドセルの持ち手を掴んでくるようになったのです。私はそれがなんだかペット扱いというか逃げられないように縛られている感じがしてとても嫌でした。「やめて」と何度言ってもやめず、長らくその行為が続いたため、下校時は憂鬱な気分になりました。また、一度だけ友達と別れた後に嫌すぎて泣き出したこともあります。その後、学校でいじめのアンケートがあったため、勇気を出してそのことを書きました。その後、友達と私と先生で話し合いをし、友達は事の重大さに気付いたのか、その後いじめ(?)行為はなくなりました。それからも友達とは仲良く、卒業まで仲良しでいました。
さて、この出来事についてですが、私は友達からの行動によって傷つき嫌な気持ちになっているため、上記のいじめの定義からすれば、いじめなのかもしれません。実際に私はいじめのアンケートに友達のことを書いていますし。しかし、私はこの出来事を思い返してみて、いじめだったとは思いません。私はただ友達にランドセルの持ち手を掴むという行動をやめて欲しかっただけであり、下校時以外ではとても仲が良くこれからも仲良しでいたかった。しかし、何度言ってもやめなかったため仕方なくアンケートに書いて、先生の力を借りた。
こういったケースは、はたしていじめになるんでしょうか。周りから見たらいじめだと思うし、私は嫌な気持ちになっているため上記の定義によれば、立派ないじめだと言えます。しかし、私、いじめだとは思っていません。友達も私を傷つけようという意図はなく、仲がいい者同士のじゃれあい?、面白半分でやっていたのだと思うので、いじめかと言われると私的にはうーん?となってしまいます。
中学の時も相手は友達ではないですが、似たようなこと(からかい行為)があり、その時も私は嫌な気持ちになり、先生に相談しました。その後相手と私と先生で話し合い、からかい行為はなくなりました。このケースも私は嫌な気持ちになっているので、いじめと言えますし、周りから見たらいじめに見えるのではないかと思います。しかし、私はこのケースもいじめかと言われると私的にはうーん?となるのです。相手も私が反応するのが面白くてやっていて、傷つけようとする意図はなかったように思われるからです。
この出来事を聞いて、みなさんはいじめの定義についてどう考えていますか。最近いじめについて考えていて、すごく難しい問題だよなとつくづく思います。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
色々なことに通じる、すごく大事な問題設定だと思います。
ちょっと遠回りのようですが、そもそも「定義」ってどうして必要なのかというと、「そう決めると問題を処理したり、物事を論じたりするのに便利だから」です。例えば生物学の「生物」はバクテリアを含みます。でも、「生き物を大切に」という標語の「生き物」はバクテリアを含みません(殺菌を戒める意図はないですよね)。
「言いたいこと・やりたいことは何なのか」によって、同じ言葉でも定義は変わります。
「いじめ」という言葉を定義する理由は、多くの場合「それを解決したいから」です。ある嫌な行動を「いじめ」の定義に含めると、「いじめの解決ルート」に則ってそれを処理・解決できるわけですね。例えばアンケートを取ったり、当事者を呼び出して話し合いをさせたり、親を呼んで注意をしたり。
同様に、例えばクラスメイトの間で起こる「殴る・蹴る」を、「傷害罪」と定義することもできます。そう定義する理由は、刑法に則ってそれを処理したいから、ですね。
さて、ソウダさんのお友達のやることがどうして「いじめ」なのかというと、話はすごく簡単で、ソウダさんがその問題を「いじめの解決ルート」に乗せて解決したからです。
つまり、それを一旦「いじめ」と【解釈する】ことで解決したわけですね。だから、それが「いじめ」として扱われるのは当然なんです。
でも、それは別にソウダさんが間違っているわけではありません。実際それでうまく解決ができて、今の関係は悪くないわけですから。お友達のやる「嫌なこと」を、ソウダさんは「いじめ」として処理し、うまく解決した。結果的に、それはなくなった。
今となっては別にそれを「いじめ」として根に持つ必要はなくなっている。それで良いと思います。
また同じことが起こったとき、「これはいじめではないのではないか」と考える必要は特にないと思いますよ。同じように処理すれば良いし、その結果良好な関係を築けるなら、それで成功と考えていいと思います。
因みに、
>最近いじめについて考えていて、すごく難しい問題だよなとつくづく思います。
これ、難しくないんですよ。各論で考えないといけないものを、総論にしようとするから難問になるんです。
かつて、辛かったときそれは「いじめ」だった。でももう辛くないし、友達とも理解し合えたから今更それを「いじめ」と呼ぶ必要はない。
という単純なお話だと考えればさほど理解に苦しむことはないと思います。
他の人たちの間で起こっている「いじめ」も、同じようにあるとき成立して、あるときは成立しなかったり、後から解釈を変える余地があったりするんです。
大事なのは「いじめ」を定義することではなくて、「その辛い状況を理解したり、解決したりすること」であって、「いじめを定義する」というのはそのためのツールの一つに過ぎないので、あまりこだわらなくていいと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
結局人間なんてのは優越感を求める衝動に囚われる可能性を誰もが
持っていて、被害者にも加害者にもなりうると思うべき。
様々な苦しみや対立はどこにでも存在して、
「事件化してない」「警察が介入するほどの事象ではない」と
判断されてる段階のものが「イジメ」と定義・認識されてるだけ
なのかも。誰かが「度を越えてる」て認識して警察沙汰にすれば
その時点で「事件」になる。
No.5
- 回答日時:
文科省の定義はこうです。
「いじめ」とは、「当該児童生徒が、一定の人間関係のある者から、心理的、物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じているもの。」
この定義は繰り返し改訂されています。
昔は「弱いものが」「一方的に」などの文言がありましたが、削除されました。あなたの意見に近いですね。
被害者が受けた攻撃に苦痛を感じたらいじめ、ということです。
いじめは解決が個別の事案に求められるので、「個人的な定義」「私はこう思う」に基づいた話は意味をなしません。
文科省の定義か、刑法に基づいて解決を図るのが妥当と思います。

No.4
- 回答日時:
いじめの定義は、
たかり
恐喝
脅迫
強要
悪口を人に言う
事実とは異なる事を言いふらす
無視をする
損害、危害をあたえる
暴力をふるう
インラーネットを悪用したり、中傷非難する内容を書き込んだりする、などでしょうか。
質問者様が受けられた事は、グレーゾーンかと思います。なぜなら、注意されたあと、友達の行為はおさまったという事は、いじめる意識がなかったのだと思います。相手の気持ちやペースがわからなかったのだと思います。例えて良く言えば、友達が活発過ぎて、マイペースのスローペースな子に対しての違いの考えや、配慮が足らなかったのでしょう。
違うかもしれませんが、もしかしたら、質問者様に危険が及ぶと思って、ランドセルの持つ所を引っ張って、危険回避されたのかもしれません。
持たれた本人にしたら、乱暴におもいますし、
すぐに、そういう行為はやめてほしいと思うのは
当然だと思います。
ただ、もし、いじめる意識だったら、
先生から注意されたあとも、乱暴な行為はおさまらなかったと思います。
質問者さまが、勇気を出して、とられた行動は
結果として本当によかったと思います。
いじめは犯罪です。
No.3
- 回答日時:
あくまで私が思うには、です。
一対複数で被害者が孤立しているのがイジメ。
一対一はただのケンカ。
まあ一対一でも圧倒的に強いジャイアンみたいなのが暴力を振るうとしたらイジメかも。
No.1
- 回答日時:
個人的に【定義】というテーマでのご質問となると
その回答は当然ピンキリというか千差万別になります
余計あなたとの認識の差で
収拾がつかなくなる可能性は否めません
ですのでまずは文科省の定義をご精読してはどうでしょう
https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/seitoshidou …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 予め、多分この文章殴り書きのため読みにくいです。あと、長文です 昨日部活の前に顧問に自分と友達が呼び 2 2023/10/06 12:19
- その他(恋愛相談) マウント女子 2 2023/05/14 03:52
- いじめ・人間関係 今の今までずっと人間関係が上手く行きません。 大学3年生の女です。人生を振り返ると、小学校ではよく同 9 2024/03/02 15:19
- その他(結婚) これって心狭いですか? そろそろ入籍予定の20代女です。 よくある話だと思いますが、 義母と価値観が 10 2023/10/23 06:36
- その他(メンタルヘルス) 高校生です。同情されたり相談すると泣いてしまうのはなぜですか?また、そのくせを治したいです。 私は普 2 2024/08/07 00:33
- 友達・仲間 人に利用されてきた人生だった気がする 5 2023/09/06 11:40
- 友達・仲間 友達の事で悩んでいます。現在大学四年生です。 来週開催される大きなイベントに当選し、大学1年生の時か 3 2022/12/09 13:14
- 友達・仲間 友達の事で悩んでいます。現在大学四年生です。 来週開催される大きなイベントに当選し、大学1年生の時か 5 2022/12/08 23:13
- 友達・仲間 友達の事で悩んでいます。現在大学四年生です。 来週開催される大きなイベントに当選し、大学1年生の時か 4 2022/12/08 23:46
- いじめ・人間関係 「お嬢様」「金持ち」などと言ってくる人達は、どうしたら、やめてくれますか? 直接、嫌味やからかいとし 9 2023/01/12 21:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
コメ不足。
医療・安全
-
病院行きたいが保険証がないです。 マイナンバーで大丈夫でしょうか?
風邪・熱
-
I love you" をかっこよく翻訳してみてください"
みんな教えて!
-
-
4
喫煙者が嫌い
ストレス
-
5
運が良い人の特徴
いじめ・人間関係
-
6
結婚のリアル
その他(結婚)
-
7
私はたくさんの社会経験があり、様々なことにも知識が豊富です。 仕事に関係のない法律や土地や、経営・経
その他(悩み相談・人生相談)
-
8
墓参りという悪しき風習をどう思いますか?
伝統文化・伝統行事
-
9
人間として大したことない
その他(悩み相談・人生相談)
-
10
初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
みんな教えて!
-
11
どこの職場行ってもいじめに遭う人はなぜそんなに人間関係恵まれないのでしょうか?
いじめ・人間関係
-
12
テレビなどでやっている大盛りの「うに丼」とか「イクラ丼」とか、ウニやイクラが溢れるほどのボリューム
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
部下がよく「ワシは年寄りだから、お前らみたいに若くないから。」とよく言います。
会社・職場
-
14
子どもの時のからかい行為、行動について質問です。
いじめ・人間関係
-
15
いじめを受けたら復讐しますか?
いじめ・人間関係
-
16
高齢者は木を切りたがるのは何故でしょうか?
高齢者・シニア
-
17
女子で一人称俺って言うのは変ですか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
18
男性に質問です。 男性は好きな女性の何処を見ますか? 気になる箇所があれば教えて下さい。
その他(恋愛相談)
-
19
夫婦の間に嘘は必要ですか?
夫婦
-
20
候補者が乗る『選挙カー』なんて、止めたら?
政治
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こんばんは 私は仕事で2ヶ月に...
-
いつも嫌がらせされる
-
こんばんは 私は仕事で2ヶ月に...
-
こんばんは 私は仕事で2ヶ月に...
-
自分以外大人たちのこと物凄く...
-
人間関係のトラブルは、両方に...
-
会社や学校 集団でしんどいこと...
-
お疲れ様です 今日、私、リーダ...
-
身内で仲間はずれが行われて、...
-
人にキチガ◯って言う人、人とし...
-
学生時代は嫌われて自分責めて...
-
元カノについてのコンプレック...
-
先輩にAとBどっちやる?って言...
-
イジメられる人とイジメられな...
-
逆恨みされた場合の、対処法を...
-
人をイジメて、自分に優しい人...
-
仕事、憂鬱
-
すべてにムカついてくる。 愛想...
-
男が憎い。 躁鬱が止まらなくな...
-
グレた人の出所後の、フォロー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
イジメられる人は、何故「止め...
-
「悪」とされる行動にも理由が...
-
ずっと1人で寂しいです
-
今の時代、イジメやパワハラに...
-
高校生活で仲良くしていた友人...
-
職場で陰湿な嫌がらせをする人...
-
年上苦手?
-
こんにちは 職場にものすごく嫌...
-
不倫してたと嘘を流されていま...
-
職場でおれを嫌ってる人からキ...
-
イジメられる人は、何故報告・...
-
自分は知的・精神障害者が嫌い...
-
水族館いこって誘われて行く相...
-
送迎中に手荷物の破損、どう対...
-
工場のライン作業って、責任転...
-
オフィスで怒鳴る人ってどう思...
-
私は基本的に人付き合いが嫌い...
-
陰で『死んだ方が良いんじゃな...
-
区別されています
-
不倫してたと嘘を流されていま...
おすすめ情報