dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月の終わりに出産予定なのですが、今夫婦ともに国民保険に加入しています。旦那の会社の社会保険に6月から入れる予定です。市役所の人に、社会保険に入るときは国民保険の解約の手続きに来て下さいといわれました。もし6月になって出産した場合、まだ国民保険の解約をしていなかったら、入院費用などの保険はどちらから出るのでしょうか?そして、出産一時金が両方からもらえたりしないのでしょうか?それとも、国民保険と社会保険両方に一時的に加入しているということはありえないのでしょうか?

A 回答 (1件)

まず、国民健康保険を脱退するためには社会保険に加入した証明が必要になります。


つまり、社会保険に加入したときに交付される保険証に記載されている「資格取得年月日」にあわせて、国民健康保険を脱退することができるようになっています。

これをしないと、保険料を支払う必要が生じますので、必ずするようにしておいてください。(しておかないと「滞納」ということになり、最悪の場合は財産等が差し押さえられることになってしまいます。)

また、出産育児一時金は出産時に加入している健康保険制度から支給されます。ですので、出産時に加入してるのが社会保険であれば、そちらから給付してもらうようにしましょう。

医療費については、もし社会保険に加入した後に間違って国民健康保険を使用したとしても、脱退した後で市区町村から医療費の返還請求が来てしまいます。
この場合も、社会保険のほうを使用するようにしてください。

なお、民間の医療保険と異なり、健康保険制度は日本では一人一制度となっていますので、申し添えておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!保険の仕組みがよくわかりました!あわよくば、出産一時金が倍もらえるかも!とちょっと期待したのですが、やっぱりうまくいかないものですね。。。でもこれですっきりあきらめがつきました(笑)丁寧に答えていただきありがとうございました!

お礼日時:2005/05/16 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!