
健康保険、年金支払いについての質問です。
自堕落な生活のせいで留年してしまい、学費を自分で稼ぎます。
親からは見放されたため、援助は一切期待できません。(当たり前です)
今月から比較的高時給のバイト先で働くことが決定しています。
扶養からもはずされているので、社会保険に加入しようと考えているのですが、週30時間という加入要件がぎりぎりとなってしまうので、とりあえずやってみて、いけそうであれば加入するということになりました。
そこで質問があります。
①社会保険に加入するまでの期間、年金の支払いはどうすればいいのでしょうか?
※今までは学生特別措置を受けていました。
②加入するまでの期間、健康保険?の加入はどうすればいいのでしょうか?
※扶養はすでにはずされたため、保険証はありません。
世間知らずで、不快に思った方がいましたら大変申し訳ありません。
答えて頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>①社会保険に加入するまでの期間、
>年金の支払いはどうすればいいの
>でしょうか?
>※今までは学生特別措置を受けて
>いました。
学生の間は、学生納付特例制度は
利用できます。
http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20 …
年金手帳、学生証などを持って、
お住まいの役所の国民年金窓口や
年金事務所へ行き申請してください。
>②加入するまでの期間、健康保険?の
>加入はどうすればいいのでしょうか?
>※扶養はすでにはずされたため、
>保険証はありません。
健康保険の扶養から外れた場合、
『健康保険資格喪失証明書』を
もらう必要があります。
これがないと、いつ脱退したので、
いつから国民健康保険に加入するか
の証明ができないのです。
★親御さんに頼んで入手して下さい。
手に入ったら、
①『健康保険資格喪失証明書』
②マイナンバー通知カード
③身分証明書
④印鑑等で、
お住まいの役所で加入手続きを
することになります。
因みに今お住まいの所に住民票が
あると考えてよいですよね?
それが大前提になります。
社会保険に加入できた場合、
国民年金の学生納付特例は
取消しになります。
国民健康保険は、勤め先で健康保険証
が手に入ったら、加入の時の様に
①新旧の健康保険証
②マイナンバー通知カード
③身分証明書
④印鑑等
を持って、お住まいの役所へ行き、
脱退手続きをして下さい。
いかがでしょう?

No.2
- 回答日時:
①収入に応じて「免除」「猶予」などの措置が受けられます。
②国民健康保険に加入することになります。方法は窓口で。
こちらも収入に応じて健康保険税の減免制度があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 大学卒業後、2ヶ月ニートです。社会保険の手続きはどうすればよいでしょうか? 3 2022/03/28 14:30
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- 健康保険 社会保険、国民健康保険に加入についての質問です。 現在大学生です。 自立のために、一人暮らしをしてお 3 2023/03/23 18:53
- 健康保険 18年前の国民健康保険の未納期間について 5 2023/05/02 09:05
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 派遣入社時から社会保険加入希望でしたが「2ヶ月間は加入できない」と言われ、その間国保に加入しました。 2 2023/04/13 21:27
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/17 00:01
- 健康保険 国民健康保険についてです。 去年3月に高校を卒業し、その後親の扶養を外れ、会社の健康保険に入らない会 2 2022/06/16 21:10
- 健康保険 質問なのですが、仕事を辞めて無職の数ヶ月間親の扶養にはいっていました。 その後、就職し再度保険に入り 5 2022/08/16 04:56
- 国民年金・基礎年金 障害年金受給者がダブルワークで130万円(106万)以上稼いだ場合でも国民年金は法定免除のままでしょ 4 2023/02/19 20:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
退職後の健康保険について
-
健康保険 退職後 20日を経過...
-
市から国保の資格喪失届出につ...
-
国民健康保険の支払いについて
-
社会保険と国民保険のだぶり 6...
-
健康保険、年金支払いについて...
-
退職後の健康保険について質問...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
-
社会保険は、お仕事を週何十時...
-
以下、社会保険加入対象の条件...
-
月の途中で国保から社保への切...
-
1年のうち 4ヶ月は 88000円を超...
-
社会保険に入ってパートしてい...
-
社会保険の加入条件 2月だけ労...
-
診断書を提出しなければ離職票...
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
給料計算締切日が毎月5日の場...
-
月収88000円超えたら社会保険に...
-
健康保険の任意継続被保険者の...
-
日本生命を退社するには月中で...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社を「休業」にする場合、社...
-
健康保険 退職後 20日を経過...
-
社会保険加入を取り消してもら...
-
退職後の健康保険について
-
国民健康保険喪失手続き
-
今勤務してる会社で、社会保険...
-
住民票を移さないと健康保険に...
-
病院に行きたいけど、手続きの...
-
国民健康保険は1か月のうち1...
-
家出中に社会保険へ
-
身分証がない場合の手続きについて
-
社会保険の手続き
-
派遣会社を辞めたとき、年金や...
-
退職後の国民健康保険手続きに...
-
社会保険から国民保険に切り替...
-
国民健康保険への海外在住者の...
-
今、健康保険の扶養で入ってい...
-
国民健康保険から社会保険への...
-
前の会社に勤めて辞めました。...
-
国民健康保険→社会保険
おすすめ情報