
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
扶養を越えて、貴女が働けるなら、飛び込んだ方がいいと思う。
必要としてくれる会社、貴女がここだと思うところに。年数が経てば貴女が大きいローンを組んだり、柱になれます。月給で正社員なら、ボーナスもあり、扶養の時の倍以上の収入もありうる。
やりがいとか、働き甲斐とかの問題で、
どうせやるなら、フルタイムでの考えになります。
扶養控除なんて、希望して活躍しようとする貴女には、大したことありませんよ。
何万か得したって、他に得るものがありませんね。
家庭のペースもあるでしょうけど、入る額の方を、大きくされては?
No.6
- 回答日時:
あと出勤日数をもう1日、2日分は増やしてもらうと、
入れるのかも知れないですが、
会社がその扶養範囲内で収めたいときには、
時間が増やせないなどと言ってくると思います。
No.5
- 回答日時:
> 社会保険に入れてくれると言ってる勤務先では 106万は 年での収入はありません。
それでも 社会保険加入は大丈夫なのですかね?社会保険加入条件は下記2つのどちらかです。
(1)下記すべてを満たす場合
①1週の所定労働時間が20時間以上
②所定内賃金が8.8万円以上
③雇用期間が1年以上
④学生でない
⑤従業員数が501人以上、または500人以下でも労使合意済み
(2)1週間の所定労働時間が一般社員の4分の3以上、1か月の所定労働日数が一般社員の4分の3以上
どちらに該当するかわかりませんが、(1)であれば、契約上の月額賃金が88,000円以上になったのではないでしょうか。(2)であれば、契約上の所定労働時間が加入条件を満たしていればよくて、賃金条件は特にありません。
念のため、勤務先に確認してみてください。
No.4
- 回答日時:
政府のHPがありました。
分かりやすいです。https://www.gov-online.go.jp/useful/article/2016 …
平成29年4月から更に加入出来る条件が広がっていますが、
月額88000円以上の収入の場合と書かれてあります。
88000円を超えなければ、
扶養の範囲になるので、その線引きなのかな?
No.2
- 回答日時:
昨年10月から適用範囲の拡大された要件の一つに、所定内賃金が88,000円以上というのがあります。
これに関するご質問でしょうか。http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/ …
そうであれば、契約などで決められた所定内賃金(時間外手当や交通費などは除きます)が、88,000円以上でなければ適用されません。
この賃金条件は満たされていなくても、以前からの要件である「1週の所定労働時間が一般社員の4分の3以上、1月の所定労働日数が一般社員の4分の3以上」の労働者は、適用要件を満たしています。
http://www.nenkin.go.jp/faq/kounen/kounenseido/h …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パートの社会保険加入について
-
バイトで3ヶ月120時間以上働くと…
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
10月からの社会保険の適応基準...
-
厚生年金受給減額と3/4勤務...
-
130時間以上 正社員?? パート...
-
給与支払実績の無い社会保険に...
-
アルバイトの社会保険について
-
短時間就労者の要件として、 1...
-
フリーターは社会保険?
-
社会保険の加入条件 2月だけ労...
-
10月からの社会保険適用拡大に...
-
社会保険に入ったら厚生年金に...
-
社会保険加入は正社員の就業2...
-
厚生年金に加入したいんですけ...
-
クレジットカードの申込書に書...
-
労働時間とは休憩時間も含みま...
-
派遣時の複数勤務者(ダブルワ...
-
組合員でない場合でもろうきん...
-
パートの福利厚生
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
計算式教えて下さい 1日の所定...
-
パートの社会保険加入について
-
130時間以上 正社員?? パート...
-
労働時間とは休憩時間も含みま...
-
バイトで3ヶ月120時間以上働くと…
-
試用期間中の従業員の健康診断
-
社会保険の加入条件について教...
-
IF関数のネストについて教えて...
-
社会保険の加入条件 2月だけ労...
-
労働時間に詳しい方!社会保険 ...
-
社会保険
-
3ヶ月8.8万円を越してしまった...
-
短時間労働者と短時間就労者の...
-
クレジットカードの申込書に書...
-
1年のうち 4ヶ月は 88000円を超...
-
社会保険は、お仕事を週何十時...
-
かけもちアルバイト 社会保険
-
社会保険加入は正社員の就業2...
-
派遣時の複数勤務者(ダブルワ...
-
10月からの社会保険の適応基準...
おすすめ情報
社会保険に入って 130万でおさえた方がいいのか それ以上なら どれくらい稼いだ方がいいですか?どちらの方も 得と損な面を教えていただきたいと思います。