No.3
- 回答日時:
サラリーマン大家です。
勉強会出てましてちょこっと学んだこと書きますね(^^♪
①解体準備金の前払いと地代の資金運用
②好立地の土地の為、転借地権方式を採用するデベロッパが存在する。
などを併用しているからです。
まず借地権は元々、好立地、人気の場所での商売です。
解体準備金用意するため新築の時に部屋のサイズ毎に将来の解体資金の一部を最初に回収して追加で毎月の地代を払うというのがちょっと前のかたちです。
今は前払いで地代をがっつり取る形になっています。
つまり、1億の家の前払いの地代が1500万/戸~2000万/戸。
不動産デベロッパはそのお金を資金運用すればいいのです。
2000万×100戸=は20億ですもん。
購入者から見ればその金額は住宅ローンで組み込まれているからあまり気にならないはずでです。
借地期間満了時に足りない解体費を都度募るなんて大変ですからね。
前払いの地代: 2000万円
毎月の返済額 2000万円 ÷ 840ヶ月 で 23,809円/月
大体、地代ってこんなもんですから。
そして、
20億円を金利0.125%(メガバンク1年定期金利で計算していますが)で70年で金利のみで17500万円になるわけで足りるかと。
まあ、福利計算もしてないし税引き金額じゃないし物価上昇率とか考えてない計算ですけどね。
それにプロが資産運用しますからね、金利0.125%で運用するとは到底思えないです。(10年定期で0.4つく銀行もあるので)
今は転借地権方式という地主と買い手の間に不動産デベロッパが介入しており、昔は地主は貸すだけ、不動産デベロッパは建設と管理、という形でしたが不動産デベロッパが地主から借りてそれを更に買い手に又貸しのように貸す形にして、上記のように包括的な事業スキームにしています。
地主も大企業に貸すほうが安心ですからね。
さて都心の借地権の土地ってどこが持ってるかというと
・神社・仏閣
・諸外国の大使館
・宗教法人
・公益法人、財団や公的機関などが圧倒的に多いです。
つまり土地は売れないが、永続的に持ってる方たちです。
わかり易いのは大使館ですね。
大使館の借地権マンションというのはもう当たり前にあります。
そして元の大使館の土地は大体は無料か格安で土地を得ているので元値がタダ同然だったりします。
土地の取得内容は非公開ですから。
しかも大使館敷地はウィーン条約により固定資産税が免除だそうですヨ。
「プラウド南麻布」フランス大使館の借地権マンション
「ディアホームズ三田」イタリア大使館の借地権マンション
「パルティール赤坂」カンボジア大使館の借地権マンション
「パーク・コート麻布鳥居坂」フィリピン使館の借地権マンション
「広尾ガーデンフォレスト」日本赤十字社医療センターの借地権マンション等々です。
全部都心のいい場所ですよね。
70年経っても恐らく再び借りたい場所、貸してお金を得たい方たちにぴったりのビジネスなんです。
買うほうも富裕層です。
こういう家を買って貸す。(法人も結構持ってる)
借地権のある間は高い家賃収入が得られ更に借地権であるがために所有者が死亡後に相続するときの税金は安いわけです。
土地は相続の対象外で固定資産税もかかりません(建物のみ)
建物は減価償却の対象となり鉄筋コンクリート造の場合は47年だったかな?評価額ががくんと下がる。
長年高い収益を誇ることができるわりに相続税は低いという素敵な節税対策です。
更に、借地権で更地に戻すわけで居住者の居座りもなくトラブルなく終わらせることができるし老朽化で立て直す必要も無い。
というわけでこれが都心の借地権ビジネスです。
少しでも参考になれば。
具体の事例もあげて頂き、ありがとうございます。
後半でご指摘の好立地・規模の定借物件の旨味はおっしゃるとおりですね。
解体準備金の一部の販売価格や地代への転嫁はともかく、地代までも前倒しで回収・運用というのは、私の見た販売サイトにも記載なかったので初耳でした。投資用ならともかく、居住用では途中退去ありが前提ですし、至便地とはいえ今後の住宅過剰供給を考えると旨味も落ちてきそうですが、スキームとしてはありなんでしょうね。
ご示唆ありがとうございます。
No.1
- 回答日時:
単純に解体費用は借地権料(地代)に含まれているだけです。
定期借地権ならいつ退去しても、原則中途解約できませから、契約期間の借地権料の支払いが発生します。
20代で住み始めても、80年すれば100歳過ぎます。
借地権は相続できるとはいえ定期借地権である以上、戸建てのようにリノベーションである程度作り直せないマンションは、長期になれはなるほど負の資産でしかない訳です。
早々にありがとうございます。
マンションの売買契約では、途中売却時の定借契約の承継を有効とする特約が設定されておれば、地代支払は問題ないのではと思います。ただ定借の残存期間を考慮し、売却しやすいように35年ローン×2の70年以上の設定としているのかと。
解体費用については、地代に上乗せということですか。まめに地代契約を更新し地代を値上げできておれば、解体自体は、次の事業で一括で見込めばよい、ということですね。ありがとうございます。
マンションの評価については、いくらメンテナンスが適切にされていようが、区分所有者の管理の質が高かろうが、価格に反映されない現状では、ストック過剰になるこれからは特に、基本的に負の資産と言えそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 家賃・住宅ローン フラット35は本当に便利か 5 2024/08/03 20:59
- 固定資産税・不動産取得税 不動産譲渡所得税 4 2023/04/20 17:58
- 相続・贈与 父親の土地建物を相続して放置しておくと 4 2022/10/26 14:16
- 不動産業・賃貸業 建物、土地一括売却時の按分 2 2023/06/01 09:44
- 相続・譲渡・売却 借地に建てた家を地主に譲渡?買取?どちらがいいのでしょうか? 9 2023/12/11 13:00
- 不動産業・賃貸業 不動産の特定賃貸借契約(マスターリース契約又は)についてです。 ※自分は賃貸人(オーナー)で不動産会 4 2024/07/16 23:28
- 不動産業・賃貸業 事故物件であることを知らずに 物件を譲りうけた貸主は、借主と 個人間の賃貸借契約を結びました。 賃貸 3 2022/10/10 22:21
- その他(住宅・住まい) 借家マンションの家賃交渉 6 2024/03/03 11:29
- 分譲マンション 品確法施工前の物件で耐震等級が不明な物件について やはり購入しないほうがいいでしょうか? 皆さんが思 4 2023/06/20 08:09
- 不動産業・賃貸業 不動産業界に詳しい方に質問させてください。 東京都の北区に数年前、2500万で木造築20年、床面積1 3 2023/04/16 18:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
あなたの「必」の書き順を教えてください
ふだん、どういう書き順で「必」を書いていますか? みなさんの色んな書き順を知りたいです。 画像のA~Eを使って教えてください。
-
スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
スマートフォンで検索はしてないのに、友達と話していた製品の広告が直後に出てきたりすることってありませんか? こんな感じでスマホに会話を聞かれているかも!?と思ったエピソードってありますか?
-
自分独自の健康法はある?
こうしていると調子がいい!みたいな自分独自の健康法、こだわりはありますか?
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
「これいらなくない?」という慣習、教えてください
現代になって省略されてきたとはいえ、必要性のない慣習や風習、ありませんか?
-
分譲マンションの火災保険の加入について
分譲マンション
-
警察呼ぶ?大家?管理会社?無断駐車の自動車について。三年程前からうちのアパート敷地内の駐車場にうちの
駐車場・駐輪場
-
私は一軒家を25年住んでいました。この間引越しをしたのですがその際退去費用が130万と言われました。
その他(住宅・住まい)
-
-
4
これは何ですか?
一戸建て
-
5
カーポートって必要ですか?
駐車場・駐輪場
-
6
毎年、月契約で駐車場を借りています。 月で8000円の支払い。決まったところに止めます。 車を使う時
駐車場・駐輪場
-
7
期限を5年間とした、賃貸借契約のことを何と言うのですか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
車庫証明が取れない場所に駐車してる人…
駐車場・駐輪場
-
9
持ち家の売却の仕方について
相続・譲渡・売却
-
10
室内のドアを撮ったものです。 なぜ、赤で囲った部分に穴が空いているのですか?ドアの部品をはめ込む等の
その他(住宅・住まい)
-
11
不動産屋ってインチキなのでしょうか?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
区分マンションの退去の際に賃借人が賃貸人に対して原状回復費用の支払いを拒絶した場合
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
賃貸物件の入居審査に同居人は関係ある?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
賃貸マンションに暮らしています。 私の過失で畳を派手に汚してしまい交換したいです。 まだ退去はしませ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
賃貸人から、退去を求められている場合の修繕義務について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
旦那がなくなり、その家を売り市営にすむことは可能ですか?
団地・UR賃貸
-
17
先日住んでいた家を退去しました。 少しの間旅行に行くので荷物だけレンタルスペースに預けています。 同
引越し・部屋探し
-
18
駐禁について。 今日、知人のアパートの駐車場に無断駐車と知りながら駐車しました。すこしのあいだだけな
駐車場・駐輪場
-
19
マンション買った一室所有者は何故地代家賃が発生しないんですか? 土地は所有してないですよね?敷地権っ
分譲マンション
-
20
不動産に詳しい方 お願い致します、 知人宅が競売されました。 売れた額面がなんと買値の約1.5倍でし
相続・譲渡・売却
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
分譲マンションの上階、斜め上...
-
新築マンションは内覧無いのに...
-
鉄筋造のマンションの天井にア...
-
鉄筋コンクリート構造の分譲マ...
-
3階の騒音(足音)って、1階に...
-
自治会長の辞任
-
タワーマンションに住んでる人...
-
分譲マンションの火災保険の加...
-
マンションを購入し、引っ越し...
-
先日、新築分譲マンションの2階...
-
''郵便受け扉の越境" 総会で反...
-
4.95平米は何畳ですか?
-
マンション購入後悔
-
築40年のマンションの9階に住ん...
-
ペット可のマンションは、エレ...
-
結局、マンションって、何階が...
-
マンションの自宅内部での音漏...
-
マンションにネズミ・イタチな...
-
マンションの価値について
-
水漏れ作業について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古マンションを買うか建売を...
-
貯金2000万、台東区の駅前マン...
-
分譲マンションの専有部分の工...
-
水漏れ作業について
-
ペット可のマンションは、エレ...
-
中古マンション
-
先日、新築分譲マンションの2階...
-
子育てエコホーム支援事業につ...
-
3階の騒音(足音)って、1階に...
-
マンション購入後悔
-
4.95平米は何畳ですか?
-
マンションの価値について
-
上の階の住民の騒音が酷いです...
-
60代後半の夫婦です。 築40年の...
-
タワマン批判って本当に妥当な...
-
【統括防火管理者】の業務がで...
-
永年管理組合の理事長を務めて...
-
お布団を干していて下の階のベ...
-
コンセントについて
-
築38年の中古マンションを3850...
おすすめ情報