A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
固定資産税評価額はあくまで固定資産税を算出するための評価額です。
なので売買で評価される額とは別物です。
家については価値は下がる一方ですし、土地については周辺の土地の価格によって上下します。
なので実際には土地の固定資産税評価額に少し色を付けた程度…があくまで「参考値」です。
家を崩すのが面倒なら値切られますし、家ごと活用したい人が数人現れたら値段は吊り上がります。
No.4
- 回答日時:
その通りです。
伝統工法の場合まず0にはならない。木材をばらして売ったのが高い。
他に、布基礎とベタ、2×4、杉の木、樹脂窓とアルミ差がある。
壁も耐壁と準と別になる。
不動産取引で、税金を取り上げる基準が複雑に出来ないので木造は何年と決めただけで、不動産鑑定士は、現物を見た事実しか参考にしかしないです。
昔、外材は価値がない大工が言っていたが
現在は、築20年でも2×4なら5割くらい査定出る時代
No.3
- 回答日時:
ネットで調べると「その木造家屋の20年後の固定資産税は、新築時の約20%程度まで下がっています。
」となっていますので、法的には、それなりに価値があると評価されるのでしょうね。ただ、実際問題として、日本では、そのまま住むのではなく、解体&新築となるケースが多いのではないでしょうか?
この場合、解体費用や廃材処理費用が発生するので、「ほとんど建物に価値が無い」という評価になるのだと思います。
欧米のように、既存の建物を解体しないで、リホーム・リノベーションなどを行って住み続けるのであれば、良い資材、良い施工がされている建物であれば、それなりの価値が認められるのが普通になるのかもしれません。
No.2
- 回答日時:
>不動産価値として500万ほどあり…
それは誰が、何を根拠に、言っているのですか。
>木造は何年価値が下がっていき、築20年になる頃にはほとんど…
税法上の耐用年数は 22年です。
https://www.keisan.nta.go.jp/h30yokuaru/aoiroshi …
22年を過ぎれば、固定資産税も 0 にはなりませんがずっと安くなります。
>固定資産税もまあまあ高い…
建物分だけで?
土地分を含めて言っているんじゃない?
No.1
- 回答日時:
建物自体の不動産評価額は0に近いと思いますが
土地も含めての評価額を言ってると思います。
需要と供給で立地条件やリフォーム済みなどで評
価額とは別もので取引相場は変わると思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続・譲渡・売却 中古住宅について 中古住宅はどのようにさていされるよですか? 木造なら約20年で建物の価値は0と聞き 1 2024/01/02 01:25
- 相続・譲渡・売却 築古分譲マンションの不動産評価額について一般論を教えて下さい。 1 2023/09/16 14:22
- 不動産鑑定士・土地家屋調査士 不動産鑑定士さんにお尋ねしたいです。 市の固定資産税評価額は1000万ですが、不動産屋さんに聞くと 3 2023/12/07 16:35
- 相続税・贈与税 不動産の相続についてですが 2 2023/05/04 11:33
- その他(お金・保険・資産運用) 家の評価額について路線価だと1450万、固定資産税だと290万でしたどちらが実勢値に近いか? 6 2024/04/16 13:30
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- 固定資産税・不動産取得税 不動産建物の減価償却について、詳しい方教えてください 2 2024/04/07 12:13
- 相続・譲渡・売却 中古住宅について 築30年くらい経つ家は建物の価格が付かず土地だけの値段の場合が多いと思います。 実 6 2024/06/02 22:11
- 会計ソフト・業務用ソフト 固定資産管理で貸し出したマンションの登録操作について【弥生の青色申告】 2 2023/03/07 11:05
- 相続・譲渡・売却 家の相続について 6 2023/08/20 20:12
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
みなさんは、一度だけ見学に行けるとしたら【天国】と【地獄】どちらに行きたいですか? 理由も聞きたいです。
-
人生最悪の忘れ物
今までの人生での「最悪の忘れ物」を教えてください。 私の「最悪の忘れ物」は「財布」です。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
とあるワンシーンを切り取った画像。この画像で一言、お願いします!
-
今から楽しみな予定はありますか?
いよいよ2025年が始まりました。皆さんには、今から楽しみにしている予定はありますか?
-
なぜ新築の家は3000万くらいするの?なんとか安くならないのですか?
一戸建て
-
実家の解体について
相続・譲渡・売却
-
土地の相続と売却について。 東京の某所にある334平米の土地(そのうち5分の1)を相続し売却すること
相続・譲渡・売却
-
-
4
2年前父が亡くなり私に相続登記しました。 最近、私も体調が思わしく無いので 早めに同居の長男に相続登
相続・譲渡・売却
-
5
新築の網戸 3ヶ月で破れたのに? 建売を買って3ヶ月でオプションの網戸が破れました 2階の寝室のベラ
その他(住宅・住まい)
-
6
新築戸建てをオール電化にするか、ガス併用にするか迷っています。 現在土地のみ購入しており、建物はこれ
一戸建て
-
7
現在築35年で入居15年の賃貸の原状回復費用について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
8
マンションを購入し、引っ越しをして住む予定です。 その際に、マンションを購入した、仲介業者から、火災
分譲マンション
-
9
中古住宅について 築30年くらい経つ家は建物の価格が付かず土地だけの値段の場合が多いと思います。 実
相続・譲渡・売却
-
10
対価補償?対価保証? 国の都市計画道路で土地と家を 買収されてしまいます。 対価補償って何ですか?
相続・譲渡・売却
-
11
木造アパートの耐用年数は22年なのに、築年数40年とかが普通にあるのはなぜですか?どのくらい木造アパ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
マンションの雑草について 賃貸マンションの1階に住んでいます。 ベランダ側の雑草がすごく、布団が干せ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
わからないため質問します。 派遣会社が借り上げ社宅として借りてたレオパレスを 契約満了の為3ヶ月後に
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
父親が老人ホームに入居して 実家が空き家になりました。 これを売却してそのお金を長男の私が貰えば贈与
相続・譲渡・売却
-
15
60代後半の夫婦です。 築40年の戸建てから駅近のタワーマンションへ住み替えを検討しています。 2階
分譲マンション
-
16
マンションの共用EV充電器の利用を夜間に集中させず、日中にも利用させる方法を教えて下さい
分譲マンション
-
17
持ち家について質問させて下さい。 現在 娘が結婚をし持ち家を壊し 新築を建て 娘夫婦が住んでいます。
その他(住宅・住まい)
-
18
借地に高額な家建てる意味は有るのでしょうか。
一戸建て
-
19
昭和30年代の一般住宅にこのような部屋が実際にありましたか
一戸建て
-
20
郵便受けに、排水管の整備、屋根の定期修理します、などのチラシが入っていた件について
リフォーム・リノベーション
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋造のマンションの天井にア...
-
分譲マンションの上階、斜め上...
-
新築マンションは内覧無いのに...
-
分譲マンションの火災保険の加...
-
ペット可のマンションは、エレ...
-
鉄筋コンクリート構造の分譲マ...
-
先日、新築分譲マンションの2階...
-
''郵便受け扉の越境" 総会で反...
-
マンションにネズミ・イタチな...
-
3階の騒音(足音)って、1階に...
-
自治会長の辞任
-
マンションの第三者管理方式に...
-
畳をめくったら床に不思議な穴...
-
マンション購入をしようと、2...
-
マンションの自宅内部での音漏...
-
マンションの価値について
-
水漏れ作業について
-
【統括防火管理者】の業務がで...
-
中古マンション
-
上の階の住民の騒音が酷いです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古マンションを買うか建売を...
-
貯金2000万、台東区の駅前マン...
-
分譲マンションの専有部分の工...
-
水漏れ作業について
-
ペット可のマンションは、エレ...
-
中古マンション
-
先日、新築分譲マンションの2階...
-
子育てエコホーム支援事業につ...
-
3階の騒音(足音)って、1階に...
-
マンション購入後悔
-
4.95平米は何畳ですか?
-
マンションの価値について
-
上の階の住民の騒音が酷いです...
-
60代後半の夫婦です。 築40年の...
-
タワマン批判って本当に妥当な...
-
【統括防火管理者】の業務がで...
-
永年管理組合の理事長を務めて...
-
お布団を干していて下の階のベ...
-
コンセントについて
-
築38年の中古マンションを3850...
おすすめ情報
土地は別で評価額が書いてありました。建物の評価額としての金額でそれくらいがなっていたので驚きました。
そう言うのが書いてある紙を見せてもらったら土地は別で評価額が載ってました。土地と建物を合わせるとかなりの金額だったので驚きまして、、、