60代後半の夫婦です。
築40年の戸建てから駅近のタワーマンションへ住み替えを検討しています。
2階への昇り降りや庭の手入れも負担になり冬場はお風呂が寒い等の理由から
マンションの方が楽だと思っているのですが二人ともマンション住まいは初めて。モデルルームでは住み心地は分かりませんし終の住処になるので迷っています。
検討中の部屋は
20階
北東角部屋
リビングはFIX窓で通気が心配です。
窓をフルオープンした生活をしていたので換気窓はあるものの息苦しさを感じるのでは!と
ベランダは北東です。
洗濯物やお布団干しについてデメリットを教えてください。
どうぞ宜しくお願いいたします。
A 回答 (13件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
自分は中層の分譲マンションに住んでいたことがある。
そこから戸建住宅へと変えた。
変えた理由の大きなものが「マンション」であること。
質問者さんは60代後半、とのこと。
意識して行動的にならないと引きこもる(笑)よ。
戸建住宅は当たり前だが玄関を出てすぐに庭=地面だよね。
マンション、しかも高層階だと地面って遥かに遠いよ。
クルマはどうするの?
買い物、荷物、いちいちエレベーターで高層階まで運ばなければならない。
庭に駐車場かあればクルマを降りて玄関まですぐだよね。
しかもマンションは自分の住戸の玄関を出た瞬間からアウトドア。
廊下、階段、エレベーター、エントランス、敷地内、どこも他人と会うわけだ。
ナイトウェアやステテコ(笑)で、ちょっと駐車場まて、は気が引けるよ。
外に出るのが面倒くさくなるんだ(大笑)
玄関→庭
と、
玄関→共用廊下→エレベーター→エントランス→自分の庭は無い!
駐車場にしても都心部の駐車場は田舎のアパートの家賃よりも高いくらいだし、玄関から駐車場が遠いと使えない。
許容範囲は、玄関から高低差無く徒歩10秒まで。
自分が思うに、マンション=共同住宅は狭い土地を容積率で活用し、上へと空間を最大限に利用したもの。
で、これは場所に依存する。
オホーツクの沿岸にタワマンって無いよね。
離島にも。
都心部でもう空き地が無い、そこに多数の人を住まわせるには上空を活用するしか無いわけで、幾層にも住戸を積み上げたわけだ。
じゃ、場所に依存しなくてもいい老後って?
なぜ高層住宅に身体が不自由になる老後の介護まで含めて移る必要があるの?
都心部は確かに便利だ。
駅チカじゃ無きゃタワマンなんて建てないし。
その便利さと体力が衰え若いときと生活スタイルが大きく変わる老後で、何を優先する?
しかも共同住宅は多数の住人の共有となる。
自分が嫌だったのは管理役員の輪番だ。
住んでいる者がオーナーなら輪番(抽選含む)の役員を避けては通れない。
「歳だから無理」
は通らないからね。
なぜ老後に他人の生活まで見据えてマンションの維持管理にアタマを悩ませなければならない?
戸建住宅なら全てが自分の意見で決まるよね。
もし自分が質問者さんなら、タワマンを買う資金があるのなら、今の家を建て替えて、老後に住みやすい平屋建て住宅にする。
マンションは終の棲家にふさわしくない。
(何かの事情があり今の場所に住み替えたくない、なら別)
他の回答にもあるが、資産価値のあるタワマンなら若い富裕層が賃貸で借りるものと思う。
老後、突然死して長らく発見されず(事故物件ではないが)腐敗臭漂うマンションになりかねないし。
No.12
- 回答日時:
下記、ご参考まで
まず、どちらにお住まいか判りませんが、私ならタワマンは購入しません。理由は首都直下型や東南海トラフの大地震発生時の危機管理上です。20階は眺めはよろしいでしょうが、停電・火災・水道遮断時等の避難で危惧します。どうしても買うなら10階以下の部分です。マンションを買うならば、約10階建て位のマンションで、南東の端ですネ。出来れば免震構造。また、洗濯物の干場ですが、最近は美観上からお風呂場に乾燥装置を付けているマンションもあります。お布団を使用されているとの事、ベッドではありませんか。我家は全てベッドです。敷布と布団カバーは洗濯していますが、布団は干してはいません。時々除菌・消臭剤を布団に吹きかけてエアコンで乾燥させています。
No.11
- 回答日時:
No.1です。
お礼ありがとうございます。
ちょっとした補足追加です。
タワマンに限定せず、「マンション」ということで回答しました。
エレベータ付きで、全体的なバリアフリーを考慮してある設計で、買い物・交通至便が高齢者向きです。
住民管理組合があり、しっかりした長期修繕計画を持っているところがいいです。
No.10
- 回答日時:
息苦しさについては気持ちの問題です。
人それぞれの感覚ですから、今までと違う環境にどれだけ順応できるかと言うことだけ。
気になるなら避けるべきでしょう。
あなた方が順応できるのかどうか、そもそも気にならないのかどうかは、住んでみないとわかりませんから。
それと、洗濯物などに関しては方角による太陽光の入り具合はありますが、20階という高層なので風が地上よりは強めです。
乾かないと言うことは基本的にありませんが、今現在の住まいが東南など状況の良い状態と比べれば、乾きにくいなどの可能性はあります。
終の棲家として住むには少々無駄な気がします。
30~40年程度住む可能性があるとして、あえてタワマンを選ぶメリットは少ないのでは?
No.9
- 回答日時:
洗濯物やお布団干しについてデメリットでなく、購入資金と今の資産から考えてください。
60代後半でしたら、収入が減っていくと思いますが、資金が豊富で一括で買えるなら、今の家を売ってギリギリ買えるなら、ローンを組んで買えるなら、いろんなケースがあります。
老後の資金、資産を念頭に考えてください。
お風呂が寒いのならリフォームという手段があります。老後の資金をどう使うかよく考えてください。
No.8
- 回答日時:
タワマンは買うものではなく賃貸で借りるものです。
買ったら相続を考えておく必要があります。
どんな人が住んでいるかも大事です。中国人もそれなりに増えてきているのでマンション管理は大変になっていくでしょう。
またタワマンを買ったとしても75歳くらいからは老人施設への転居も視野にいれないといけせん。
タワマン購入はいろいろ面倒なのでやめておいたほうがいいと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
65歳位以上の人で戸建て住まいの人がマンション生活というのは 正直自分はお勧めしない。
何が大変かというと「生活空間を変えられない」こと。
キッチンから窓から洗濯物干しから 今在るものに限定される。
最初は美しさや快適さが見えるが 「変えられない生活」が我慢するには若い順能力が必要。
エレベーターは遅く 匂いは合わず 宅配物は一階から毎回運ばなければならない。
平屋のバリアフリーが良いとは思う。
見守りサービスも使えば事故も防げる。
庭は除草シートを敷き石を敷き詰めれば10年は軽い除草だけで済む。
しかし戸建てのリフォームにせよ新築にせよ 金の無駄になりやすい。
せっかく整えた設備も 他の者にとってはマッチしない限り価値が低い。
今後の高齢者が増える事を鑑み 誰でも使いやすい改造計画は大切。
No.5
- 回答日時:
布団干しができないという声がありましたが、ベランダの中で干せますよ。
(もちろん手摺にかけるのはダメです。)
北東だと冬は日が当たらないかもですが、まあ、郷に入っては郷に従えです。
私は数年前に戸建てからマンションに引っ越しました。
大きなメリットは、家の中の移動に階段がないこと(=デッドスペースもない)と、家の外の管理の必要がないことですね。
手術して退院して、まだ自由に歩けないときに暮らしやすさを痛感しました。
普段の買い物、病院、すべてバリアフリーで移動できます。
台風のあとや積雪があるときも管理会社が整備清掃してくれて、最初は感動さえしました。
面倒くさがりの私はマンション万歳です。笑
No.4
- 回答日時:
上下からの騒音の苦情、ベランダで洗濯物を干せない又は外から見えないように干す。
布団叩きはしない。など管理組合からの条件がある所が多いです。二階は泥棒などに狙われやすい。上は下からの騒音が響きます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 23坪(建ぺい率80%)の土地に1階リビング+水回りの3階建て4ldkはきついでしょうか? 東横線沿 8 2023/08/21 23:26
- 相続・譲渡・売却 前妻の子への遺留分対策についてご教示宜しくお願い致します。 1 2023/09/10 01:12
- 相続・譲渡・売却 中古戸建の相談をしてましたが少し考えが変わってきたので再度相談させていただきます。 現在53歳既婚で 4 2024/02/26 12:46
- 引越し・部屋探し 三十歳夫婦、一歳半の男の子1人の家族です。 引っ越しを検討しています。 希望の学区にマンションやアパ 3 2022/11/18 13:49
- 引越し・部屋探し 東向きベランダ窓物件に住んでいる方教えてください 4 2023/08/23 17:25
- 一戸建て 一戸建て1階を寝室にすることのデメリット 9 2023/08/09 09:11
- エアコン・クーラー・冷暖房機 オイルヒーターで7畳ほどのリビングを温める場合、安い機種でも高い機種でも電気代は変わらないですか? 3 2022/12/05 11:17
- 引越し・部屋探し 上京(住居さがし)についてアドバイスください! 1 2024/01/28 11:45
- その他(住宅・住まい) 夏は暑く 冬は寒い だから冷暖房費が高くなる そうならないためにどんな家が理想? 7 2022/09/27 16:17
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
好きな人を振り向かせるためにしたこと
大好きな人と会話のきっかけを少しでも作りたい、意識してもらいたい…! 振り向かせるためにどんなことをしたことがありますか?
-
歳とったな〜〜と思ったことは?
歳とったな〜〜〜、老いたな〜〜と思った具体的な瞬間はありますか?
-
最強の防寒、あったか術を教えてください!
とっても寒がりなのですが、冬に皆さんがされている最強の防寒、あったか術が知りたいです!
-
AIツールの活用方法を教えて
みなさんは普段どのような場面でAIツール(ChatGPTなど)を活用していますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
契約書に載っていない駐輪代
駐車場・駐輪場
-
マンション購入後悔
分譲マンション
-
所有者が本人でない家のリフォーム費について
リフォーム・リノベーション
-
-
4
昭和30年代の一般住宅にこのような部屋が実際にありましたか
一戸建て
-
5
こんなハウスメーカーどう思いますか!! 大変悩んでいます。 初回夫婦で予約し来館しました 来館特典あ
その他(住宅・住まい)
-
6
父親が老人ホームに入居して 実家が空き家になりました。 これを売却してそのお金を長男の私が貰えば贈与
相続・譲渡・売却
-
7
なぜ新築の家は3000万くらいするの?なんとか安くならないのですか?
一戸建て
-
8
家の南側に家が建つ為にリビングが暗い
一戸建て
-
9
近所の人の車に、駐車違反のキップが窓に貼られていました。 めったにパトカーなど来ない小さな町です。家
駐車場・駐輪場
-
10
賃貸マンションについて 成人した息子がかりていたのですが、不動産屋さんと管理会社が分かれてるのですか
賃貸マンション・賃貸アパート
-
11
マンションを購入し、引っ越しをして住む予定です。 その際に、マンションを購入した、仲介業者から、火災
分譲マンション
-
12
至急回答お願いします。 彼氏の家に泊まる時に ここの駐車場誰も停めてないからここに停めな と言われ止
駐車場・駐輪場
-
13
大規模修繕 借入金返済不能時の対応
分譲マンション
-
14
新築の網戸 3ヶ月で破れたのに? 建売を買って3ヶ月でオプションの網戸が破れました 2階の寝室のベラ
その他(住宅・住まい)
-
15
天井裏、これって普通ですか?
リフォーム・リノベーション
-
16
先日、友達がイオンのカメラ式駐車場で駐車料金を払わずに出ました。自分が払うよって言っても払わなくてい
駐車場・駐輪場
-
17
コンセントについて
分譲マンション
-
18
車庫証明が取れない場所に駐車してる人…
駐車場・駐輪場
-
19
家賃の支払いに関して質問です。
賃貸マンション・賃貸アパート
-
20
賃貸物件にはエアコンや給湯器はたいてい設置されていますが、冷蔵庫やレンジや洗濯機は借主が用意しなけれ
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・【選手権お題その3】この画像で一言【大喜利】
- ・【お題】逆襲の桃太郎
- ・自分独自の健康法はある?
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・ちょっと先の未来クイズ第6問
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・【選手権お題その2】この漫画の2コマ目を考えてください
- ・【選手権お題その1】これってもしかして自分だけかもしれないな…と思うあるあるを教えてください
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋造のマンションの天井にア...
-
分譲マンションの上階、斜め上...
-
新築マンションは内覧無いのに...
-
分譲マンションの火災保険の加...
-
ペット可のマンションは、エレ...
-
鉄筋コンクリート構造の分譲マ...
-
先日、新築分譲マンションの2階...
-
''郵便受け扉の越境" 総会で反...
-
マンションにネズミ・イタチな...
-
3階の騒音(足音)って、1階に...
-
自治会長の辞任
-
マンションの第三者管理方式に...
-
畳をめくったら床に不思議な穴...
-
マンション購入をしようと、2...
-
マンションの自宅内部での音漏...
-
マンションの価値について
-
水漏れ作業について
-
【統括防火管理者】の業務がで...
-
中古マンション
-
上の階の住民の騒音が酷いです...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古マンションを買うか建売を...
-
貯金2000万、台東区の駅前マン...
-
分譲マンションの専有部分の工...
-
水漏れ作業について
-
ペット可のマンションは、エレ...
-
中古マンション
-
先日、新築分譲マンションの2階...
-
子育てエコホーム支援事業につ...
-
3階の騒音(足音)って、1階に...
-
マンション購入後悔
-
4.95平米は何畳ですか?
-
マンションの価値について
-
上の階の住民の騒音が酷いです...
-
60代後半の夫婦です。 築40年の...
-
タワマン批判って本当に妥当な...
-
【統括防火管理者】の業務がで...
-
永年管理組合の理事長を務めて...
-
お布団を干していて下の階のベ...
-
コンセントについて
-
築38年の中古マンションを3850...
おすすめ情報