【解消】質問投稿時のカテゴリ選択の不具合について

祖母が新車を購入し、新車を昨日納車をしました。それで、昨日それまで乗っていた祖母の車を私にくれました。昨日祖母は、納車をしたので、前乗っていた車の保険を解約し、新車の方に保険を以降したので、今祖母から貰った車に保険(自賠責保険、任意保険)が今ない状態だと思います。
私は今まで親の車に乗っていて、今まで乗っていた車には自賠責保険や任意保険を付けていて今月の20日まで保険が適応するそうです。
祖母がくれた車には今日から乗れるのでしょうか??

A 回答 (7件)

質問者は肝心な所を勘違いしています。


 自賠責保険は車に掛ける物、任意保険は人(運転者)に掛ける物です。
 自賠責は通常車検の有効期間内は掛けなければいけません。祖母から貰う車の自賠責、本当に解約されてます?
 任意保険の方は、祖母が車を乗り換えた時点で新しい車に移す(車両入れ替えと言います)のが一般的です。
 ですから、貰った車は車検の有効期間まで自賠責が生きているが、自賠責は掛かっていない…と言う状況だと思います。
 今まで乗っていた親名義の車の任意保険の等級は分かりますか?7~20等級なら、祖母から貰う車は親名義にして任意保険も親名義で継続した方が安く付くと思いますが。
 20日までと言うことは、9月20日が満期ですか?
 それならそれに合わせて、車両の変更をして継続しましょう。
 明日にでも車両入れ替えの手続きはできますが、残り3日でも1カ月分の差額が発生します。その辺りを考えると20日の満期に合わせて車両の変更をした方が良いと思います。

【以下重要】
 運転は今でも可能ですが、
 車両変更の手続きが終わるまで、任意保険は無効になっているので、事故を起こすと、事故の内容や相手によっては人生詰みます。努々ご油断為されぬ様に。
    • good
    • 1

自賠責保険って、車に対するもので、基本的に廃車手続きをするとか、車検切れとかでない限りは、車にはかかっている



新車の方に保険を移行したのであれば、今の車は、任意保険は未加入です。

車検切れとかでなければ、自賠責には加入済み。
分からないのであれば、車検証入れに、車検証と自賠責の証書が入っているので、それをみればよく分かる。
よって、車には、乗れる

任意保険については、20日までは、その車についているが、あなたが運転してもしもの場合があり保険が出るのかは、その保険の内容を確認しないと分からない。よって、詳しくは任意保険の証書で確認してください。
本人限定とか、家族以外だと、保険が使えない場合があります。
20日以降は、その保険には任意保険が未加入って状態です。
任意保険がない状態でも運転は可能です。
任意保険には、加入出来ますが、家族以外だと契約が面倒ですから、名義変更を行ってから、加入している方が楽でしょう。面倒なら、祖母が車を購入した店舗に依頼すればやってくれますよ。金はかかるけどもね。
    • good
    • 0

祖母がくれた車は任意保険が掛かっていませんから車には乗れるけど人身死亡事故を起こしたら人生終わりますよ。


自賠責保険は車にかかってますから車検が切れてなければ無保険車では有りません。
まず車の名義変更をして任意保険に加入してから乗りましょう。
名義変更をすれば同居の親の車の保険をあなたの車に移行する事は出来ます。
    • good
    • 1

>前乗っていた車の保険を解約し、新車の方に保険を以降したので、



解約では無く任意保険は新しい車に切り替えられていますね。

>今祖母から貰った車に保険(自賠責保険、任意保険)が今ない状態だと思います。

自賠責はその車に付いてきます、任意保険は上記の通り次の車に切り替えられているでしょう。

>今まで乗っていた車には自賠責保険や任意保険を付けていて今月の20日まで保険が適応するそうです。

何が言いたいのか判りませんが、その車は車検を通すのですよね?

>祖母がくれた車には今日から乗れるのでしょうか??

任意保険が未加入なので加入してから乗りましょう。
厳密には名義変更もされるべきかと思います。が同居であり、税金の支払い等もしてくださるならとりあえずそのままでも良いかも知れません。

親の車の任意保険の他車運転特約とかを考えているなら補償の対象外かと思います。保険会社に確認されてみてください。
    • good
    • 0

おばあさんの車のナンバーを廃止していないなら自賠責保険は付いているはずです。


新車は別途登録してナンバーの交付を受けているので、自賠責を移すってことはしていないでしょう。
任意保険は移したと思うので付いていません。
質問者さんの親の任意保険はおばあさんの車とは関係ないし、おばあさんの車は親族の車ですから質問者さんが乗っても適用されないでしょうね。
だからおばあさんの車は最低限の保険は付いているので乗ることは出来ますが安心は出来ないっていう状態です。
任意保険を付けるまで乗らない方が安心です。
    • good
    • 0

任意保険無保険の状態なら乗れますよ。



万が一人をひいたり、亡くなった場合は人生終りますが、そう頻繁には事故は起こらないかと。
    • good
    • 0

自賠責と任意保険を契約してから乗りましょう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A