
私は福祉業界で働いています。資格は社会福祉士とケアマネを
持っています。つい先日転職をしました。地域包括支援センターの
社会福祉士として長く勤務して来ましたが、初めての居宅ケアマネです。
その居宅介護支援事業所には2名のケアマネがおります。
そして受け持ちの担当件数が常時40件を少し超えていました。
それを聞いて驚いてしまい、つい先日初めての担当者を
持ったのですが、これから先やっていけるか不安になって
しまいました。
また通勤距離もとても長いです。転職に失敗したかな~
と思ってしまい、急に体が動かなくなり、何でも億劫になって
しまいました。以前も経験した事があるのですが、やや鬱状態です。
ただ周りの人はとても良い人が多いです。
福祉業界は慢性的な人手不足。求人はとても多く、自分の様に
地域包括支援センターで資格を持ちながら相談経験があれば
どこかで働く事は出来ます。もっと自宅から近く、自分に合った
職種を探すべきでしょうか。鬱状態になってまで続ける事は
決して良い事ではないと思っております。ただ親に心配をかけて
しまうと思ってしまい悶々としてしまっているのが現状です。
また転々としてしまう事も良くないですよね。何か良いアドバイスが
あれば頂けないでしょうか。宜しくお願いします。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
求人はとても多く、自分の様に地域包括支援センターで資格を持ちながら相談経験があればどこかで働く事は出来ます
>であればもうちょっとあなた様にいい地の利の場所を考えられてはいかがでしょうか、
No.3
- 回答日時:
通勤時間がかかるとのことなので、とりあえずやめて今度は通勤時間を最優先にして探してみてはいかがですか?
まずは自分の心を優先してください。
無理しても誰も助けてくれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
常勤の介護支援専門員として認...
-
B型作業所と相談支援事業所
-
介護職員初任者研修の資格のみ...
-
なんで介護職って資格とか、必...
-
日頃 お世話になっている男性の...
-
介護士をやってる20代女です。...
-
介護認定が1です。施設にいれ...
-
介護施設の入所者の安否確認の方法
-
社会福祉士を取得した場合、生...
-
介護初任者研修を受けるのです...
-
A型事業所(障がい者作業所)も...
-
A型事業所利用者(資格免許5つ...
-
社会福祉士の登録証について
-
A型事業所利用者(免許資格5つ...
-
何度もすいません。A型事業所利...
-
B型作業所の利用者がヒッチハイ...
-
A型事業所の利用者(今年60歳、...
-
介護施設で相談員という立場は...
-
A型事業所利用者(免許、資格5...
-
A型事業所の利用者(今年60歳、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんで介護職って資格とか、必...
-
B型作業所と相談支援事業所
-
介護認定が1です。施設にいれ...
-
児童相談所での実習時の服装に...
-
常勤の介護支援専門員として認...
-
介護施設の入所者の安否確認の方法
-
住宅型有料老人ホーム 運営管理
-
ケアマネージャーを紹介しても...
-
ケアマネジャーが原因でデイを...
-
介護士をやってる20代女です。...
-
父(還暦)が、現在、 動脈硬化、...
-
介護認定で主治医の先生に意見...
-
A型事業所利用者(免許資格5つ...
-
わたしは利用者の家族ですがケ...
-
日頃 お世話になっている男性の...
-
介護初任者研修を受けるのです...
-
社会福祉士の登録証について
-
何度もすいません。A型事業所利...
-
B型作業所の利用者がヒッチハイ...
-
ケアマネの毎月の自宅訪問やし...
おすすめ情報