重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

わたしの主治医の先生は今は整形外科の先生しかいません。
整形外科の先生だと脳の専門ではないので、意見書にきちんと把握できていないため介護認定してもらう場合に低くなる可能性があると役所のかたに言われました。
認知症や物忘れ外来の先生を探して意見書を書いてもらわないといけないものなのでしょうか?
介護認定の期限が切れるのが近いので急いでいます。

A 回答 (2件)

「介護」が、何の介護の必要なのかによると思います。


身体的な介護を必要とするのであれば、掛かり付けの整形外科で良いと思いますよ。
しかし「認知」に問題を生じているのでしたら、整形外科では意見書を出すのは難しいでしょう。
掛り付け医が居なければ、申請書の意思の氏名を空欄にして提出する事も出来ます。
この場合は、市区町村が指定する医師の診察を受けることになります。

但し、「介護認定の期限が切れるのが近い」とも有る事から、
以前に介護認定を受けられた筈ですよね?
それであれば、その医師或いは病院に意見書を作成して貰えば良いのではないですか?
何か問題でもあるのですか?
    • good
    • 0

医師の方からも把握できていない部分など誰でもあり得、ケアマネが記入項目に関わる状況を情報提供書の形で手渡すこともありますし、医師の方から問い合わせを受けることもあります。



でたらめも書けませんからね。

許されることではないながらも、知らない、把握できてない部分は「自立」「問題なし」と記載されたこともなくはありません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A