重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

とある組織で、人事を牛耳っていたおじさんがかなり組織の品格を貶める行為を行ったため
役員会で強く批判され、解雇の方向へ動きました。

そのおじさんは国家資格を持たない人で、その組織は国家資格を持つ人ばかりなので、その組織には不釣り合いな人間という総合評価を受けたようです。実際には相当汚いことをしているので、当然です。
いろんな外郭団体が協力しており、役員会にはその外郭団体を入れることになっています。枠がちゃんと決まっていて(おそらく当初の出資)、ただ皆さんは役員=名誉職でやっているだけで、無報酬です。その代わり意見できるという。会長1名、副会長2名、社長1名、以下役員がおります。

役員会で、組織改変の話題が出た際に、副会長を輩出している組織から、副会長まで常勤枠で雇うようにしてください。人事を担うおじさんを解雇して、似たり寄ったりの人を募集するのかと思っていたら
いやいや、俺たちが常勤でやればいい。常勤枠にうちの組織から出してる人間を当ててくれ。とのこと。みなさん大物で、ちゃんと自分の稼ぎがある人だけど、年齢的にはもう定年迎えてもいいくらいの方ばかり。そういう方を3名(会長1名と2名の副会長)を常勤にしてくれとの要望がありました。

最近高齢者の再雇用が問題になっていますが、意外とそういうことの目論みなのでしょうか?
いい就職先だ!って感じですか?理に適ってるのでいい提案だとは思うのですが。
事務的な、組織の番頭的立場を会長・副会長が務めればいいという意見のようです。

A 回答 (1件)

最近高齢者の再雇用が問題になっていますが、意外とそういうことの目論みなのでしょうか?


会社の雇用問題にもよりますが、その組織は、会長、副会長を常勤にするとは・・・・たいした組織ではないかと推測できます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2024/09/20 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A