
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>私が契約者で、被保険者は親(父・母それぞれ別)と保険金受取人も入院者当人というような保険ってあるのでしょうか?
原則で考えてないです。
基本的に保険は払った人が受け取ります。
逆パターンで親が契約者、子供が被保険者で子供が揉める事が多々あります。
このパターンでいくら言っても、被保険者である子供が保険金を貰える事はありません。親が亡くなっていれば貰えますが、生きてる場合は親のお金となります。
この場合、タコ姫さんが契約者、被保険者が親、保険金の受取もタコ姫さんです。
でないと贈与税とか毎年の生命保険控除にも異常をきたすのでありえません。
>勝手に他人が入ることはできないですよね?
どうでしょうね?保険と保険会社次第だと思います。
親の家に通知がいったり、加入前に医療的な診察が必要な保険会社もあります。
ご自身が加入済みの保険会社にきいたほうがいいです。
保険は一般論で語らないほうがいいからです。
各社の約款に違いがあるように細かい取り決めがあります。
営業は学んでいない人もいるので会社に直接問い合わせたほうがいいと思います。
タコ姫さんのようなお子さんがいて親御さんは安心ですね!
タコ姫さんのようなお子さんがいて親御さんは安心ですね!
まぁ、、、多少価値観が合わないこともありますが産み育ててくれた感謝です。この両親のもとに生を受けられたことへの御礼でしょうか。ちょっと保険会社に聞いてみます。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 医療保険 今日、急に母から医療保険に入ってもらうと言われました。母は数日前友人とお茶をした際にと医療保険Aを勧 2 2022/08/31 00:13
- 確定申告 簡易生命保険の死亡保険金についてです。 契約者と被保険者が同一人の契約で、被保険者が亡くなる前に、死 2 2022/10/02 17:50
- 相続・遺言 遺産相続について 3 2023/07/29 16:55
- 健康保険 国民健康保険と介護保険の保険料の計算について 3 2023/03/06 00:39
- 減税・節税 世代分離について 2 2024/02/20 06:40
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険についての質問です。 嫁の車(自動車保険加入者は嫁)で交通事故にあいました。10対0でこち 5 2023/01/31 20:10
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 自動車保険のセカンドカー割引について 一昨年亡くなった父親の車を時々運転するため、自分の契約している 3 2024/01/20 16:03
- 公的扶助・生活保護 認知症要介護4のグループホームの母親を生活保護にしようかと思っています。 65歳から82歳のかれこれ 4 2023/10/27 18:23
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
保険金が下りるってどういう審査?
その他(保険)
-
保険金ってどれだけ受け取るものなのですか?
医療保険
-
しっかり保険に入っておきたい場合、どのくらいかけておくべきですか?
その他(保険)
-
-
4
11月中旬までに入学納付金に100万円必要です。今からでもお金を借りる方法を教えて欲しいです。(カー
学資保険
-
5
皆さん、額面の何割税金で引かれていますか?
減税・節税
-
6
医療保険加入
医療保険
-
7
医療費控除について
減税・節税
-
8
クレジットカードの不正利用について相談させてください
クレジットカード
-
9
皆さんの入院の自己負担額を教えてください。入院一時金特約を検討しているので参考にしたいです。 一般的
医療保険
-
10
厚生年金について教えてください。 私は今実家暮らしでフリーターで扶養家族に入ってます。 新しくバイト
厚生年金
-
11
国民年金と基礎年金 なぜ呼び方が2種類?
国民年金・基礎年金
-
12
有給の使い方まで口出ししてくる上司
その他(悩み相談・人生相談)
-
13
定額減税の調整給付金について
その他(税金)
-
14
令和6年の定額減税ですが、6月1日以降無職の方でも受給できたのですか?
減税・節税
-
15
保険加入時の告知義務について
医療保険
-
16
障害者手帳もらうために診断書書いてもらってる最中なんですけど、どんなこと書かれるんですか?入院中にし
医療保険
-
17
例えば70歳の年金受給者。 厚生年金240万円だけの場合、確定申告は不要(年間400万円以下のため)
確定申告
-
18
名義変更のタイミングについて 僕は、35才で母親が74才です 父親は亡くなってます 母親のクレジ
クレジットカード
-
19
厚生年金 企業と個人負担について
厚生年金
-
20
亡くなった叔父の遺産相続
相続・贈与
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療費助成制度による、給付金...
-
医療費助成制度による、給付金...
-
近所に怪しい院内処方の内科を...
-
物損保険が勝手に解約されまし...
-
病院に行く前に、保険に入って...
-
医療保険
-
医療保険をネットで加入と代理...
-
混合医療でも高額医療制度を利...
-
30年前の怪我の治療は医療保険...
-
マイナ保険証について 質問1 仮...
-
50歳になりました 医療保険につ...
-
医療保険について
-
皆さんの入院の自己負担額を教...
-
41歳男性です。非喫煙者で持病...
-
医療保険や生命保険の告知義務...
-
会社に毎月来る保険営業レディ...
-
猫のペット保険のおすすめを教...
-
私は、今年で61歳です。非課税...
-
保険証を無くした際に受診した...
-
入院費用を抑えるために、入院出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社に毎月来る保険営業レディ...
-
近所に怪しい院内処方の内科を...
-
医療保険
-
医療保険をネットで加入と代理...
-
猫のペット保険のおすすめを教...
-
私は、今年で61歳です。非課税...
-
入院費用を抑えるために、入院出...
-
高額医療費制度の計算、入院・...
-
保険証を無くした際に受診した...
-
なぜ病気より調剤薬局の方がお...
-
県民共済は入院無しの、通院だ...
-
マイナ保険証について 質問1 仮...
-
医療保険について
-
皆さんの入院の自己負担額を教...
-
日本で医療保険は必要ないでし...
-
医療費助成制度による、給付金...
-
手術について
-
保険証の使用履歴について 18歳...
-
混合医療でも高額医療制度を利...
-
30年前の怪我の治療は医療保険...
おすすめ情報