重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

甲子園初出場初優勝のチームは、「初出場から最短年数で優勝したチーム」となりますが、では
「初出場から初優勝まで最も長い年数を要したチーム」はどこの高校でしょうか?

できれば一位だけでなくベストテン記録も教えていただけると嬉しいです。


なお以下の条件とします。
甲子園出場していない学校、出場歴はあるが甲子園優勝していない学校は比較のしようがないので除外。
旧制中学など法律変更で学校名が変わった場合、私立高校で学校名が変わったり、合併などで校名変更になった場合、公式な出場歴に(前身校含む)とある場合は対象とします。
あくまで甲子園初出場から初優勝までの年数、であり、学校創立年や野球部創設からの年数は問いません。

A 回答 (4件)

こんなのベストテンとか不可能。



ぱっと見で、
春は平安(龍谷大平安)、
夏は早稲田実。
春夏あわせてもおそらく早稲田実だと思う。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

調べました
出典サイト 高校野球史 
https://data-man.com/kokoyakyu/school/school.php …

龍谷大平安高校
選抜  初出場 1928年 初優勝 2014年(初出場から86年)
選手権 初出場 1927年 初優勝 1938年(初出場から11年後)

早稲田実業
選抜  初出場 1924年 初優勝 1957年(初出場から33年後)
選手権 初出場 1915年 初優勝 2006年(初出場から91年後)

早実で決まりでしょうかね? (夏初出場からハンカチ王子まで91年もかかるとは・・・)

お礼日時:2024/09/24 22:54

あなたが提示したデータは合ってますよ。



私が言っているのは【春夏問わず】なので、
早稲田実は甲子園初出場が1915夏、初優勝が1957春なので41.5年かかったということです。
平安は、甲子園初出場から11年で甲子園初優勝ということですね。

ちなみに、【春】【夏】をわけると、
【夏】の早稲田実の記録を塗り替えるのは、おそらく広陵。1923夏年初出場でいまだに夏の甲子園は優勝していない。すでに初出場から100年経過しており、夏の甲子園で優勝すれば記録更新。ただし、春は1926年に優勝しているから.甲子園初出場から2.5年で全国制覇したことになる。
    • good
    • 0

春夏問わなければ、


明星(大阪)
初出場 1917夏→初優勝 1963夏(46年後)
ここが一番長そう。

前述の早稲田実(東京)は41.5年後

今後、これを塗り替えるとすれば、
現実的には、今もコンスタントに甲子園に出場して、直近でも2016夏に準優勝している
北海(北海道)初出場 1920夏
くらいか。

もちろん、今夏話題の大社(島根)も初出場が1917夏だから可能性はあるが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

あれ? 私の調べた下記の記録は間違っているんでしょうかね?

龍谷大平安高校
選抜  初出場 1928年 初優勝 2014年(初出場から86年)
選手権 初出場 1927年 初優勝 1938年(初出場から11年後)

早稲田実業
選抜  初出場 1924年 初優勝 1957年(初出場から33年後)
選手権 初出場 1915年 初優勝 2006年(初出場から91年後)

貴殿のご回答では
>前述の早稲田実(東京)は41.5年後
となっていますが、この場合、初出場は何年で初優勝は何年ということなのでしょうか?
(ま、こんな記録にこだわって熱くなるのも大人げないですが・・・)

お礼日時:2024/09/25 07:41

第一回大会から未優勝校をピックアップしていけば、10校くらいは簡単に見つかるのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2024/09/24 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A