重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

32歳の男です。健康診断で血圧が高い結果になりました。(142/88)飲酒や喫煙はしないのですが、毎回血圧だけ高くなってしまいます。特に気にしなくても問題ないでしょうか?

A 回答 (9件)

まだまだ行けれる使える甘えさせてはいけない



体にムチ打ってでも はいずってでもやらせるのが男の本髄ですら
    • good
    • 0

32歳でその値だと、少し


高いですね。

歳食った時が心配になります。

血圧を下げる食い物を意識して
とりましょう。

後は、運動ですね。
有酸素運動がお勧めです。

一日一回はハアハアすることが
必要です。
    • good
    • 0

血圧の薬を飲んでいる、オッサンなので、血圧には詳しいですが、142は高くはないです。


2024年から、国健康保険協会の重症化予防事業における、健康診断時の血圧基準が、従来の140/90から160/100に、変更になりました。
そもそも、白衣高血圧といって、慣れていない人は、白衣の医者の前だと、10は上がります。ゆっくり深呼吸をして、そうっと舌出すという、その瞬間だけ下げる方法もありますが、意味ないです。
高齢者になって、血圧が高いと、劣化した血管が、破裂して脳出血になるのが、一番怖いのですが、あと30年はあります。
ご心配なら、なるべく、塩分を減らす事が肝心です。
    • good
    • 0

とりあえず毎日胡麻麦茶でも飲んでみたら良いと思います。

    • good
    • 0

現状特に治療が必用な値では無いでしょうが放っておくと将来様々な循環器系疾患の


リスクを高める事になるでしょう。
まずは食生活を見直す事です。
塩分過多や脂質過多になっていないか。
野菜もしっかり摂っているか献立全体のバランスはどうか。
水分はこまめに摂っているか。
アルコール飲料(脱水になりやすい)の頻度はどうか等々。
それ以外では軽くても継続できる運動を行っているか。
ストレスは溜めずに上手く発散できているか等々。
毎日朝と寝る前に血圧を測る事をして記録していった方がいいでしょうね。
    • good
    • 0

何の問題も無い数値です。


30年前は160以上が高血圧といわれた今した。
御用学者が製薬会社から多額の研究をもらい、
ガイドラインと称して一気に135まで下げたのです。
お陰で日本人6千万人が高血圧といわれるようになり、
血圧降下剤の売り上げが急増し、製薬会社の打ち出の小槌になっています。
気に病むこと無く適度な運動と規則正しい食生活をすれば100歳まで健康で生きられます。間違っても血圧降下剤だけは飲んではいけません。
飲んで寿命が延びたという信頼できるデータは未だに発表されていませんから。説明されていない副作用で多くの人が苦しんでいるのが実態です。
    • good
    • 1

塩分の多い食事をとり、まともに運動してないならそうなります。



放っておくと動脈硬化になり、脳卒中や心筋梗塞などで突然死します。

内科に行って適切な治療と予防方法を聞きましょう。
    • good
    • 0

32歳でその数値だと先が思いやられます。

尚、高血圧ですが今年の4月より160以上ということになりましたが、それでも30代前半なら120台であって欲しいです。

血圧を高くしないためには野菜を多めにとることと、タンパク質を不足なく取ることですが、運動はできればジョギングを30分程度を習慣づけてください。毎日ジョギング30分、距離にして6~8キロを習慣づければ、血圧は下がります。最初30分がきつかったら15分程度から始めても結構です。
    • good
    • 0

家で血圧計があれば毎日はかる事を勧めます。


最低朝晩はかると夜のほうが高いとか傾向が分かります。

自分は緊張/プレッシャー・ストレスを感じると高くなる傾向ですが、それは人によって違うと思いますので。
健康診断だと周りに人がいたりします。その影響で高くなる場合もあります自分もそうですから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!